
医学科 1~3年生 ※1 |
医学科 4~6年生 |
初期 研修医 |
大学院生 | 後期 研修医 |
非常勤 医員 |
研究生 | 大学院 修了者 |
|
学内者 | ◎ | ◎ | ||||||
学外者 |
※1 平成25,26年度は医学科1,2年生は対象外、平成27年度は医学科2年生は対象外。
年度 | H25年度 | H26年度 | H27年度 | H28年度 | H29年度 | 計 |
計 | 440 | 440 | 550 | 660 | 660 | 2,750 |
履修科目 | 履修内容 |
総合診療実践プライマリケアカンファ | 学内外より講師を招いて毎月定例で症例カンファを実施する。 |
履修科目 | 履修内容 |
キャリア教育「early exposure」 | 高度医療の見学体験、患者とのコミュニケーション、多職種連携教育 |
履修科目 | 履修内容 |
現代教養科目 「現代の生命倫理・法・経済を考える」 |
・高齢社会における医療倫理 ・終末期医療 ・生命倫理 |
基礎医学講座配属 | 公衆衛生学実習での研究テーマ ・高齢者医療をテーマとした疫学調査 介入研究・高齢者に対する地域ケアシステム |
履修科目 | 履修内容 |
臨床医学講義 | 老年内科学、総合診療 |
環境医学・公衆衛生学実習 | 高齢者医療をテーマとした調査・研究コースを設ける |
履修科目 | 履修内容 |
講義「臨床医学特論」 | ・痛みとその治療 ・漢方医学 ・全人的統合医療 ・地域医療医の役割 ・キャリア教育(特に女性のキャリア教育) |
臨床導入実習 | 栄養管理チーム、薬剤部チームの業務に参加して、多職種連携を学ぶ |
学外臨床実習 | 淀川キリスト教病院、 彩都友紘会病院で終末期医療を学ぶ。 |
選択実習ー海外実習 | 選択実習期間中に、希望者に対して海外実習の機会を設け、東南アジアにおける地域保健医療や熱帯病、欧米特に英国における家庭医療や緩和医療を学ぶ機会を提供する。 |