
臨床医工学を用いた在宅医療へのリサーチマインドを持った医学生、大学院生、医師を養成し、将来的に高齢者の在宅介護医療に目を向けた医師や研究者を育成することを目標する。
医学科 1~3年生 |
医学科 4~6年生 |
初期 研修医 |
大学院生 | 後期 研修医 |
非常勤 医員 |
研究生 | 大学院 修了者 |
勤務医・ 開業医 |
|
学内者 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ||
学外者 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
年度 | H25年度 | H26年度 | H27年度 | H28年度 | H29年度 | 計 |
対象者(人) | 0 | 5 | 5 | 5 | 5 | 20 |
区分 | 履修科目 | 履修内容 | 修了要件 (学部学生) |
修了要件 |
必修 | 講義「在宅医療学」 | eラーニング講義システムより「07-01介護ロボットの開発」を受講し修了する。 | 2講義 | 2講義 |
必修 | 演習「臨床医工学」 | 国際医工情報センター(以下、MEIセンター)・未来医療センターのセミナーに参加する。 | 5単位 | 5単位 |
必修 | 実習「臨床医工学」 | MEIセンターによる介護ロボット実習。 | 2時間(見学) | 10時間 |
選択必修 (aまたはbを選択) |
講義 a.「臨床医工学」 b.「医学統計学」 |
a.MEIセンターでの臨床医工学講義 b.医学統計専門家による講義 |
2講義 | 2講義 |
選択必修 (a~cから選択※) |
実習 a.「在宅医療学」 b.「臨床統計学」 c.「先進医療学」 |
a.在宅医療・緩和ケア診療実習 b.臨床統計疫学寄附講座の統計実習 c.総合地域医療学寄附講座・MEIセンターにて開発中のシーズに関する研究に直接関与する |
6時間 | 20時間 |