
2017年9月8日(金)に、高齢者のための医療・介護市民公開講座(第2回)を開催致します。参加申込みは吹田市北千里地区公民館で受け付けております。
■高齢者のための医療・介護市民公開講座~教えて!老いとの上手な付き合い方~(第2回)
期日: | 2017年9月8日(金) 13:30~16:30 (開場13:00) |
---|---|
会場: |
北千里dios1番館3階パフォーマンスホール (吹田市古江台4丁目119番地) |
対象: | どなたでも参加できます(要申込、申込のない方はご参加はできません) |
参加費: | 無料 |
内容: |
・健康長寿のための糖尿病との付き合い方 ・認知症にならないために今日からできること ・レジスタンス運動で老いを克服(講演・実技) |
申込方法: |
吹田市北千里地区公民館にてお申込み下さい。 |
共同開催: | 吹田市北千里地区公民館、大阪大学 未来医療研究人材養成拠点形成事業 |
問合せ: |
◇内容に関すること
◇お申込みに関すること |
※詳細はポスターをご覧ください
2017年8月24日(木)に、高齢者のための医療・介護市民公開講座(第1回)を開催致します。
今回は吹田市北千里地区公民館と協力して、健康長寿に関する講演を行うと共に、大阪大学医学部附属病院で日常的に行っている高齢者の転倒防止運動をご紹介します。参加申込みは吹田市北千里地区公民館で受け付けております。
「み・ん・なの声」に、以前の市民公開講座の参加者の声を掲載していますので、参考までにご一読ください♪
■高齢者のための医療・介護市民公開講座~教えて!老いとの上手な付き合い方~(第1回)
期日: | 2017年8月24日(木) 13:00~16:00 (開場12:30) |
---|---|
会場: |
北千里dios1番館3階パフォーマンスホール (吹田市古江台4丁目119番地) |
対象: | どなたでも参加できます(要事前申込、申込のない方はご参加はできません) |
参加費: | 無料 |
内容: |
・健康長寿は減塩と血圧管理から ・あなたは要介護予備軍?フレイルを知って介護予防 ・レジスタンス運動で老いを克服(講演・実技) |
申込方法: |
吹田市北千里地区公民館にてお申込み下さい。 |
共同開催: | 吹田市北千里地区公民館、大阪大学 未来医療研究人材養成拠点形成事業 |
問合せ: |
◇内容に関すること
◇お申込みに関すること |
※詳細はポスターをご覧ください
2017年2月18日(土)に、第3回 大阪大学 医療・介護市民公開講座~教えて!老いとの上手な付き合い方~を開催致します!
■第3回 大阪大学 医療・介護市民公開講座 ~教えて!老いとの上手な付き合い方~
大阪大学では、加齢に伴う身心の変化を明らかにすること、健康に長生きする方にはどのような特徴があるのか、という2つの疑問を明らかにするために2010年より健康長寿研究(SONIC)に取り組んでいます。
調査では、70歳、80歳、90歳の方々を3年ごとに調査させていただく縦断研究調査と、より高齢である100歳の方々を対象にした調査を兵庫県と東京都で自治体の協力も得ながら実施しています。
この市民公開講座では、SONIC 研究者の講演を行うと共に大阪大学医学部附属病院で日常的に行っている高齢者の転倒防止運動をご紹介します。医療や介護に携わる方も含めて、広く市民の方にご参加いただけますと幸いです。
期日: | 2017年2月18日(土)13:30~16:00 |
---|---|
会場: |
大阪国際交流センター 大会議室 さくら (〒543-0001大阪市天王寺区上本町8-2-6 電話:06-6772-8182) 最寄駅:谷町九丁目、大阪上本町、四天王寺前夕陽が丘 |
対象: | どなたでも参加できます(先着200名、定員有、申込された方優先) |
参加費: | 無料 |
テーマ: |
・健康長寿を目指した高齢者医療とは ・フレイルと介護予防 ・レジスタンス運動で老いを克服(講演・実技) ※内容は予定につき、変更になる場合がございます※ |
申込方法: |
下記のいずれかの方法でお申込みください。
|
問合せ: |
大阪大学未来医療研究人材養成拠点事業 事務局 (医学部附属病院卒後教育開発センター内) TEL:06-6879-5054 |
※詳細はポスターをご覧ください
2016年11月20日(日)に、第2回 大阪大学 医療・介護市民公開講座~教えて!老いとの上手な付き合い方~を開催致します。どなたでもご参加頂けますので奮ってご参加ください!!
■第2回 大阪大学 医療・介護市民公開講座 ~教えて!老いとの上手な付き合い方~
期日: | 2016年11月20日(日)13:30~16:00 |
---|---|
会場: |
千里ライフサイエンスセンター5階 ライフホール (大阪府豊中市新千里東町1-4-2) http://www.senrilc.co.jp/access/index.html |
対象: | どなたでも参加できます(先着200名まで、申込された方優先) |
参加費: | 無料 |
内容: |
・知っておこう! 在宅医療の現状 ・知っておこう! 老年症候群とフレイル ・知りたい! レジスタンス運動で老いを克服:講演編 ・知りたい! レジスタンス運動で老いを克服:運動編 |
申込方法: |
11/10(木)までに以下のいずれかの方法でお申込みください。 後日、参加証をお送りしますので、ご参加の際はご持参ください。 また、当日参加も受け付けておりますが、お座席確保のため、事前申込みをお勧めしております。
|
問合せ: |
大阪大学未来医療研究人材養成拠点事業 事務局 (医学部附属病院卒後教育開発センター内) TEL:06-6879-5054 |
※詳細はポスターをご覧ください
2016年2月14日(日)に大阪大学 医療・介護市民公開講座~教えて!老いとの上手な付き合い方~を開催致します。
介護・認知症・在宅医療について、大阪大学の講師陣がレクチャー致します!!お申し込み時に質問を受付け、当日講演の中でお答えする予定ですので、ぜひ事前申込上ご参加ください(※全ての質問にお答えできるわけではありませんので、その点はどうかご了承ください)。
当日参加も受け付けておりますので、お気軽にご参加ください!!
■大阪大学 医療・介護市民公開講座 ~教えて!老いとの上手な付き合い方~
期日: | 2016年2月14日(日)13:30~16:00 (受付13:00~) |
---|---|
会場: |
千里ライフサイエンスセンター5階 ライフホール (大阪府豊中市新千里東町1-4-2) http://www.senrilc.co.jp/access/index.html |
対象: | どなたでも参加できます |
内容: |
・知っておこう!介護予防とフレイル ・知っておこう!みんなで支える認知症 ・知りたい!在宅医療の現状 |
参加費: | 無料 |
その他: |
1/31(日)までに以下のいずれかの方法でお申込みください
|
問合せ: |
大阪大学未来医療研究人材養成拠点事業 事務局 (医学部附属病院卒後教育開発センター内) TEL:06-6879-5054 |
※詳細はポスターをご覧ください