令和5年度 大阪大学医学部附属病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 1698 873 736 1196 1777 2910 3351 5180 2529 229
《集計条件》
(1)令和5年5月1日から令和6年3月31日までに退院した患者であり,一般病棟(本院にある精神病棟(東2階)は
 集計対象外)に1回以上入院した患者。
(2)入院後24時間以内に死亡した患者又は生後1週間以内以内に死亡した新生児は集計対象外。
(3)臓器移植(「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の一部を改正する件
 (令和6年厚生労働省告示第101号)」に規定)は集計対象外。
(4)治験,正常分娩,労災,自賠責等の患者や臓器提供者等は集計対象外。

《注記》
◎年齢について
  入院した時点のものである。

◎記載内容について
  本指標はDPC調査事務局(DPCデータ調査に関する厚生労働省の業務委託先)により提示された全国統一の集計条件を
 基に作成した。
  なお,本内容は厚生労働省の「医療法における病院等の広告規制について」(ページ右最上部にリンクあり)を遵守して
 記載した。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上)-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 148 7.57 6.07 0.00% 0.00
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸-手術なし-処置1:あり-処置2:0-副病:0-0 62 2.10 2.03 0.00% 7.34
140010x199x1xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上)-手術なし-処置1:0-処置2:1あり-副病:0-0 54 9.11 10.34 0.00% 0.00
050060xx9910xx 心筋症(拡張型心筋症を含む。)-手術なし-処置1:1あり-処置2:なし-副病:0-0 48 4.06 6.20 0.00% 11.90
14031xx09910xx 先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く。)(1歳以上)-手術なし-処置1:あり-処置2:なし-副病:0-0 32 4.19 4.00 0.00% 7.31
--------------------共通事項--------------------
《集計条件》
(1)『年齢階級別退院患者数』の《集計条件》の(1)から(4)に該当した患者。
(2)複数科で診療を行った場合は様式1に登録されている診療科で集計。
  ※様式1とはDPC調査事務局(《注記》参照)に提出するカルテからの匿名化情報。対象患者について入院毎に作成する。

《注記》
◎患者数について
   10人未満の場合は「-」を記した。

◎平均在院日数(全国)について
   DPC調査事務局(DPCデータ調査に関する厚生労働省の業務委託先)により公表されたデータを使用。
   本指標に関する情報も掲載されているので参照されたい。
  (https://www01.prrism.com/dpc/2024/byoinjoho/byoinjoho_koukai06.html)

◎転院率について
   該当DPCコードにおいて,算定患者数と様式1に登録してある退院先が「他の病院・診療所への転院」になっている
  患者数を用いて算出した。

◎記載内容について
  本指標はDPC調査事務局(DPCデータ調査に関する厚生労働省の業務委託先)により提示された全国統一の集計条件を
 基に作成してある。
  なお,本内容は厚生労働省の「医療法における病院等の広告規制について」(ページ右最上部にリンクあり)を遵守して
 記載をした。
--------------------共通事項ここまで--------------------

▼DPCコードの内容説明▼
140010x199x0xx 
代表的な傷病名:新生児黄疸,糖尿病母体児,新生児一過性多呼吸,新生児低血糖,バセドウ病母体児,早産児,双胎児,新生児仮死
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:なし

030250xx991xxx 
代表的な傷病名:睡眠時無呼吸症候群
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:終夜睡眠ポリグラフィー検査

140010x199x1xx
代表的な傷病名:新生児黄疸,糖尿病母体児,新生児一過性多呼吸,新生児低血糖,バセドウ病母体児,早産児,双胎児,新生児仮死
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:中心静脈注射,人工呼吸

050060xx9910xx
代表的な傷病名:特発性拡張型心筋症,拘束型心筋症
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:心臓カテーテル法による諸検査

14031xx09910xx 
代表的な傷病名:ファロー四徴症、心室中隔欠損症、両大血管右室起始症
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:心臓カテーテル法による諸検査
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。)-人工関節再置換術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 81 28.54 19.55 8.64% 64.36
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。)-腱縫合術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 61 19.49 13.04 0.00% 30.03
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。)-人工関節再置換術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 51 27.45 21.96 17.65% 75.75
070010xx010xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。)-四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等-処置1:なし-処置2:0-副病:0-0 44 7.09 5.14 0.00% 42.00
160610xx01xxxx 四肢筋腱損傷-靱帯断裂形成手術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 24 31.92 15.58 0.00% 66.42
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
07040xxx01xxxx
代表的な傷病名:変形性股関節症、大腿骨頭壊死、形成不全性股関節症
代表的な手術名(区分番号):人工関節置換術(股)(K0821)

160620xx01xxxx
代表的な傷病名:十字靱帯断裂,十字靱帯損傷,半月板損傷
代表的な手術名(区分番号):関節鏡下靱帯断裂形成手術(K079-2$),関節鏡下半月板縫合術(K069-3)

070230xx01xxxx
代表的な傷病名:変形性膝関節症
代表的な手術名(区分番号):人工関節置換術(膝)(K0821)

070010xx010xxx
代表的な傷病名:軟部腫瘍,良性骨腫瘍,脂肪腫,外骨腫
代表的な手術名(区分番号):四肢・躯体軟部腫瘍摘出術(K030$),骨腫瘍切除術(K052$)
代表的な処置・検査:なし

160610xx01xxxx
代表的な傷病名:肩腱板断裂
代表的な手術名(区分番号):関節鏡下腱板断裂手術(K080-4$)
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070520xx97xxxx リンパ節、リンパ管の疾患-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 34 5.85 8.18 0.00% 60.79
090010xx97x3xx 乳房の悪性腫瘍-その他の手術あり-処置1:0-処置2:3あり-副病:0-0 32 12.22 13.65 0.00% 53.97
090010xx97x0xx 乳房の悪性腫瘍-その他の手術あり-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 30 7.77 6.59 0.00% 49.10
070590xx97x0xx 血管腫、リンパ管腫-手術あり-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 29 7.59 6.26 0.00% 33.21
090010xx03xxxx 乳房の悪性腫瘍-動脈(皮)弁及び筋(皮)弁を用いた乳房再建術(乳房切除後) 二次的に行うもの-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 29 15.79 15.43 0.00% 53.38
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
070520xx97xxxx
代表的な傷病名:リンパ浮腫
代表的な手術名:リンパ節摘出術(K6261,K6262)、リンパ節吻合術(K628)

090010xx97x3xx
代表的な傷病名:乳癌の術後
代表的な手術名:高悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置術(K6113)
代表的な処置・検査:化学療法ありかつ放射線療法なし

090010xx97x0xx
代表的な傷病名:乳癌の術後
代表的な手術名:高悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置術(K6113)
代表的な処置・検査:なし

070590xx97x0xx
代表的な傷病名:血管腫,リンパ管腫
代表的な手術名:皮膚皮下粘膜下血管腫摘出術(K003$,K004$),リンパ管腫摘出術(K625$)
代表的な処置・検査:なし

090010xx03xxxx
代表的な傷病名:乳癌の術後
代表的な手術名:動脈(皮)弁及び筋(皮)弁を用いた乳房再建術(乳房切除後)二次的に行うもの(K476-32)
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010230xx99x4xx てんかん-手術なし-処置1:0-処置2:4あり-副病:0-0 66 6.52 6.03 0.00% 32.42
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤-手術なし-処置1:あり-処置2:なし-副病:0-0 62 3.77 2.95 0.00% 64.56
010010xx9900xx 脳腫瘍-手術なし-処置1:なし-処置2:なし-副病:0-0 53 4.57 11.20 5.66% 27.81
010160xx99x00x パーキンソン病-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 53 12.00 18.24 1.89% 64.11
010010xx03x00x 脳腫瘍-頭蓋内腫瘍摘出術等-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 44 16.77 20.70 4.55% 56.75
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
010230xx99x4xx
代表的な傷病名:症候性てんかん
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:長期脳波ビデオ同時記録検査1

010030xx9910xx
代表的な傷病名:未破裂脳動脈瘤,硬膜動静脈瘻
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:造影剤注入手技 動脈造影カテーテル法 主要血管の分枝血管を選択的に造影撮影した場合

010010xx9900xx
代表的な傷病名:脳腫瘍,転移性脳腫瘍,髄膜腫
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:なし

010160xx99x00x
代表的な傷病名:パーキンソン病
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:なし

010010xx03x00x
代表的な傷病名:脳腫瘍,転移性脳腫瘍,髄膜腫
代表的な手術名(区分番号):頭蓋内腫瘍摘出術(K169$)
代表的な処置・検査:なし
代表的な副傷病名:なし
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍-その他の手術あり-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 178 10.78 9.89 0.56% 71.44
040010xx01x0xx 縦隔悪性腫瘍、縦隔・胸膜の悪性腫瘍-縦隔悪性腫瘍手術等-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 32 9.28 8.84 0.00% 58.09
040020xx97xxxx 縦隔の良性腫瘍-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 15 8.07 7.58 0.00% 54.73
040040xx97x01x 肺の悪性腫瘍-その他の手術あり-処置1:0-処置2:なし-副病:あり-0 13 16.08 17.21 0.00% 70.62
040010xx01x1xx 縦隔悪性腫瘍、縦隔・胸膜の悪性腫瘍-縦隔悪性腫瘍手術等-処置1:0-処置2:1あり-副病:0-0 11 20.82 18.66 9.09% 55.09
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
040040xx97x00x
代表的な傷病名:肺癌,転移性肺腫瘍
代表的な手術名(区分番号):胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(K514-2$),肺悪性腫瘍手術(K514$)
代表的な処置・検査:なし
代表的な副傷病名:なし

040010xx01x0xx
代表的な傷病名:悪性胸腺腫,悪性縦隔腫瘍,転移性縦隔腫瘍
代表的な手術名(区分番号):胸腔鏡下縦隔悪性腫瘍手術(K504-2),縦隔悪性腫瘍手術(K504$)
代表的な処置・検査:なし

040020xx97xxxx
代表的な傷病名:縦隔腫瘍
代表的な手術名(区分番号):胸腔鏡下良性縦隔腫瘍手術(K513-2)
代表的な処置・検査:なし

040040xx97x01x
代表的な傷病名:肺癌,転移性肺腫瘍
代表的な手術名(区分番号):胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(K514-2$),肺悪性腫瘍手術(K514$)
代表的な処置・検査:なし
代表的な副傷病名:肺炎

040010xx01x1xx
代表的な傷病名:胸腺腫,悪性縦隔腫瘍
代表的な手術名(区分番号):縦隔悪性腫瘍手術(K504$),胸腔鏡下縦隔悪性腫瘍手術(K504-2)
代表的な処置・検査:中心静脈注射,人工呼吸
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050080xx0101xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。)-ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等-処置1:なし-処置2:1あり-副病:0-0 88 24.68 21.52 4.55% 65.66
050050xx0101xx 狭心症、慢性虚血性心疾患-心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等-処置1:なし-処置2:1あり-副病:0-0 60 21.45 21.38 6.67% 71.77
050080xx97010x 弁膜症(連合弁膜症を含む。)-その他の手術あり-処置1:なし、1あり-処置2:1あり-副病:なし-0 48 11.19 15.82 6.25% 84.35
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤-ステントグラフト内挿術-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 41 10.81 10.42 2.44% 77.44
050163xx03x1xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤-ステントグラフト内挿術-処置1:0-処置2:1あり-副病:0-0 30 16.10 14.70 10.00% 75.17
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
050080xx0101xx 
代表的な傷病名:大動脈弁狭窄症,大動脈弁閉鎖不全症,僧帽弁狭窄症,僧帽弁閉鎖不全症
代表的な手術名(区分番号):弁形成術(K554$),弁置換術(K555$)
代表的な処置・検査:中心静脈注射,人工呼吸

050050xx0101xx
代表的な傷病名:狭心症,虚血性心筋症,冠動脈硬化症
代表的な手術名(区分番号):冠動脈,大動脈バイパス移植術(K552$),冠動脈,大動脈バイパス移植術(人工心肺不使用)  (K552-2$)
代表的な処置・検査:中心静脈注射,人工呼吸

050080xx97010x
代表的な傷病名:大動脈弁狭窄症,大動脈弁閉鎖不全症,僧帽弁狭窄症,僧帽弁閉鎖不全症
代表的な手術名(区分番号):経カテーテル大動脈弁置換術(K555-2$)
代表的な処置・検査:中心静脈注射,人工呼吸
代表的な副傷病名:なし

050163xx03x0xx
代表的な傷病名:胸部大動脈瘤,腹部大動脈瘤,腸骨動脈瘤
代表的な手術名(区分番号):ステントグラフト内挿術(K561$)
代表的な処置・検査:なし

050163xx03x1xx
代表的な傷病名:胸部大動脈瘤,腹部大動脈瘤,腸骨動脈瘤
代表的な手術名(区分番号):ステントグラフト内挿術(K561$)
代表的な処置・検査:中心静脈注射,人工呼吸
小児外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x101xxxx 鼠径ヘルニア(15歳未満)-ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 55 2.71 2.75 0.00% 3.76
140460xx99x0xx 胆道の先天異常(閉鎖症)-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 46 3.41 5.65 0.00% 9.11
060300xx99x00x 肝硬変(胆汁性肝硬変を含む。)-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 21 3.38 10.88 0.00% 8.86
11022xxx01xxxx 男性生殖器疾患-精索捻転手術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 18 2.39 3.69 0.00% 3.78
110420xx99xxxx 水腎症等-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 15 1.93 7.06 0.00% 1.27
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
060160x101xxxx
代表的な傷病名:鼠径ヘルニア
代表的な手術名(区分番号):腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(K634)
代表的な処置・検査:なし

140460xx99x0xx
代表的な傷病名:胆道閉鎖症
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:なし

060300xx99x00x
代表的な傷病名:食道静脈瘤
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:なし
代表的な副傷病名:なし

11022xxx01xxx
代表的な傷病名:精巣捻転
代表的な手術名(区分番号):精巣捻転手術(K838$)

110420xx99xxxx
代表的な傷病名:水腎症
代表的な手術名(区分番号):なし
産科婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
12002xxx01x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍-子宮悪性腫瘍手術等-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 122 12.90 10.10 0.00% 58.69
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍-手術なし-処置1:0-処置2:4あり-副病:なし-0 116 8.71 4.18 0.00% 61.43
120010xx99x70x 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍-手術なし-処置1:0-処置2:7あり-副病:なし-0 65 7.75 4.05 0.00% 61.06
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常-子宮全摘術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 65 8.23 9.34 0.00% 34.98
120010xx01x0xx 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍-子宮附属器悪性腫瘍手術(両側)等-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 61 15.43 11.76 0.00% 57.26
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
12002xxx01x0xx
代表的な傷病名:子宮頸癌,子宮体癌
代表的な手術名(区分番号):腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術(子宮体がんに限る)(K879-2),子宮悪性腫瘍手術(K879)
代表的な処置・検査:なし

12002xxx99x40x
代表的な傷病名:子宮頸癌,子宮体癌
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:化学療法ありかつ放射線療法なし
代表的な副傷病名:なし

120010xx99x70x
代表的な傷病名:卵巣癌
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:ベバシズマブ(アバスチン)
代表的な副傷病名:なし

120180xx01xxxx
代表的な傷病名:子宮内胎児発育不全,骨盤位,羊水過少症
代表的な手術名(区分番号):帝王切開術(K898$)

120010xx01x0xx
代表的な傷病名:卵巣癌
代表的な手術名(区分番号):子宮附属器悪性腫瘍手術(両側)(K889)
代表的な副傷病名:なし
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-片眼 814 3.38 2.54 0.12% 75.87
020160xx97xxx0 網膜剥離-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-片眼 267 9.00 7.81 0.37% 55.94
020200xx9710xx 黄斑、後極変性-手術あり-処置1:あり-処置2:なし-副病:0-0 166 6.15 5.67 0.00% 68.87
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-両眼 138 3.80 4.46 0.72% 71.00
020280xx97xxxx 角膜の障害-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 134 12.33 8.86 0.00% 67.75
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
020110xx97xxx0
代表的な傷病名:白内障,眼内レンズ脱臼(片側)
代表的な手術名(区分番号):水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの(K2821ロ)(片側)

020160xx97xxx0
代表的な傷病名:裂孔原性網膜剥離(片側)
代表的な手術名(区分番号):硝子体茎顕微鏡下離断術 網膜付着組織を含むもの(K2801),
網膜光凝固術 通常のもの(一連につき)(K2761)(片側)

020200xx9710xx
代表的な傷病名:黄斑円孔,網膜前膜
代表的な手術名(区分番号):硝子体茎顕微鏡下離断術 網膜付着組織を含むもの(K2801)
+水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの(K2821ロ)
代表的な処置・検査:なし

020110xx97xxx1
代表的な傷病名:白内障,眼内レンズ脱臼(両側)
代表的な手術名(区分番号):水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの(K2821ロ)(両側)

020280xx97xxxx
代表的な傷病名:水疱性角膜症
代表的な手術名(区分番号):角膜移植術(K259)
耳鼻いんこう科・頭頸部外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030440xx01xxxx 慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫-鼓室形成手術-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 65 7.62 6.76 0.00% 50.91
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 64 8.05 6.02 0.00% 57.17
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 62 8.31 6.74 0.00% 54.08
03001xxx0200xx 頭頸部悪性腫瘍-頸部悪性腫瘍手術等-処置1:なし-処置2:なし-副病:0-0 55 15.69 12.84 0.00% 66.55
03001xxx97x0xx 頭頸部悪性腫瘍-その他の手術あり-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 55 6.93 10.78 1.82% 67.04
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
030440xx01xxxx
代表的な傷病名:鼓室真珠腫症,真珠腫性中耳炎,慢性中耳炎
代表的な手術名(区分番号):鼓室形成手術(自小骨温存術)(K3191),鼓室形成手術(自小骨再建術)(K3192)
代表的な処置・検査:なし

030350xxxxxxxx
代表的な傷病名:慢性副鼻腔炎

030150xx97xxxx
代表的な傷病名:咽頭良性腫瘍,副鼻腔良性腫瘍,唾液腺良性腫瘍
代表的な手術名(区分番号):咽頭腫瘍摘出術(K3932),鼻副鼻腔腫瘍摘出術(K342),耳下腺腫瘍摘出術(K457$)

03001xxx0200xx
代表的な傷病名:咽頭癌,喉頭癌
代表的な手術名(区分番号):咽頭悪性腫瘍手術(K374),喉頭悪性腫瘍手術(K394$)
代表的な処置・検査:なし

03001xxx97x0xx
代表的な傷病名:咽頭癌,上顎洞癌,外耳道癌
代表的な手術名(区分番号):下咽頭腫瘍摘出術(経口腔)(K3731),中咽頭腫瘍摘出術(経口腔)(K3721)
代表的な処置・検査:なし
放射線科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx03xxxx 前立腺の悪性腫瘍-経皮的放射線治療用金属マーカー留置術-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 22 2.00 2.71 0.00% 69.45
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患-下肢静脈瘤手術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 12 2.58 2.61 0.00% 31.25
120060xx97xxxx 子宮の良性腫瘍-その他の手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 - - 4.55 - -
14031xx09900xx 先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く。)(1歳以上)-手術なし-処置1:なし-処置2:なし-副病:0-0 - - 5.68 - -
110080xx9902xx 前立腺の悪性腫瘍-手術なし-処置1:なし-処置2:2あり-副病:0-0 - - 24.53 - -
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
110080xx03xxxx
代表的な傷病名:前立腺癌
代表的な手術名(区分番号): 経皮的放射線治療用金属マーカー留置術(K007-2)

050180xx02xxxx
代表的な傷病名:下肢静脈瘤
代表的な手術名(区分番号): 下肢静脈瘤手術 硬化療法(一連として)(K6172)

120060xx97xxxx
代表的な傷病名:子宮筋腫
代表的な手術名(区分番号): 血管塞栓術(K6153)

14031xx09900xx
代表的な傷病名:末梢血管奇形
代表的な手術名(区分番号): なし
代表的な処置・検査:なし

110080xx9902xx
代表的な傷病名:前立腺癌
代表的な手術名(区分番号): なし
代表的な処置・検査:放射線療法
神経内科・脳卒中科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010160xx99x00x パーキンソン病-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 85 15.47 18.24 2.35% 71.39
010170xx99x00x 基底核等の変性疾患-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 27 14.37 14.68 7.41% 64.67
010110xxxxx4xx 免疫介在性・炎症性ニューロパチー-手術なし-処置1:0-処置2:4あり-副病:0-0 26 14.81 16.97 7.69% 54.12
010155xxxxx00x 運動ニューロン疾患等-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 21 18.95 12.79 4.76% 65.76
010230xx99x00x てんかん-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 19 8.68 7.19 0.00% 57.42
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
010160xx99x00x
代表的な傷病名:パーキンソン病,パーキンソン症候群
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:なし
代表的な副傷病名:なし

010170xx99x00x
代表的な傷病名:脊髄小脳変性症,多系統萎縮症,進行性核上性麻痺
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:なし
代表的な副傷病名:なし

010110xxxxx4xx
代表的な傷病名:慢性炎症性脱髄性多発神経炎,ギラン・バレー症候群
代表的な処置・検査:ガンマグロブリン

010155xxxxx00x
代表的な傷病名:筋萎縮性即索硬化症
代表的な処置・検査:なし
代表的な副傷病名:なし

010230xx99x00x
代表的な傷病名:てんかん
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:なし
代表的な副傷病名:なし
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080080xxxxxx0x 痒疹、蕁麻疹-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:なし-0 49 2.14 4.53 0.00% 32.24
080220xx99xxxx エクリン汗腺の障害、アポクリン汗腺の障害-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 32 3.41 3.25 0.00% 32.59
080190xxxxxxxx 脱毛症-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 27 4.89 3.31 0.00% 37.81
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外)-皮膚悪性腫瘍切除術等-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 14 9.00 7.22 0.00% 73.29
080110xxxxx0xx 水疱症-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 14 28.79 28.98 0.00% 66.71
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
080080xxxxxx0x
代表的な傷病名:コリン性蕁麻疹
代業的な副傷病名:なし

080220xx99xxxx
代表的な傷病名:無汗症
代表的な手術名:なし

080190xxxxxxxx
代表的な傷病名:脱毛症

080006xx01x0xx
代表的な傷病名:皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外)
代表的な手術名:皮膚悪性腫瘍切除術(K007$)
代表的な処置・検査:なし

080110xxxxx0xx
代表的な傷病名:水疱症
代表的な処置・検査:なし
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx01xxxx 前立腺の悪性腫瘍-前立腺悪性腫瘍手術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 85 16.35 11.19 1.18% 69.98
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍-膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 64 11.27 6.85 0.00% 74.41
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍-手術なし-処置1:あり-処置2:0-副病:0-0 62 2.52 2.44 1.61% 72.73
11001xxx01x0xx 腎腫瘍-腎(尿管)悪性腫瘍手術等-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 58 12.41 10.08 0.00% 65.64
11001xxx9910xx 腎腫瘍-手術なし-処置1:あり-処置2:なし-副病:0-0 26 4.35 3.40 0.00% 65.85
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
110080xx01xxxx
代表的な傷病名:前立腺癌
代表的な手術名:前立腺悪性腫瘍手術(K843),腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(K843-$)

110070xx03x0xx
代表的な傷病名:膀胱癌
代表的な手術名:膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(K8036$)
代表的な処置・検査:なし

110080xx991xxx
代表的な傷病名:前立腺癌
代表的な手術名:なし
代表的な処置・検査:前立腺針生検法

11001xxx01x0xx
代表的な傷病名:腎癌
代表的な手術名:腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術(K773-2),腎腫瘍凝固・焼灼術(冷凍凝固によるもの)(K773-4),腎(尿管)悪性腫瘍手術(K773)
代表的な処置・検査:なし

11001xxx9910xx
代表的な傷病名:腎癌
代表的な手術名:なし
代表的な処置・検査:経皮的腎生検法
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99200x 肺の悪性腫瘍-手術なし-処置1:2あり-処置2:なし-副病:なし-0 157 3.10 2.98 0.00% 72.22
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍-手術なし-処置1:なし-処置2:4あり-副病:なし-0 57 11.04 8.33 0.00% 72.32
040110xxxxx0xx 間質性肺炎-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 54 20.39 18.65 12.96% 69.30
040040xx99041x 肺の悪性腫瘍-手術なし-処置1:なし-処置2:4あり-副病:あり-0 27 17.74 13.90 3.70% 72.52
040040xx9905xx 肺の悪性腫瘍-手術なし-処置1:なし-処置2:5あり-副病:0-0 26 32.65 18.83 0.00% 69.62
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
040040xx99200x
代表的な傷病名:肺癌,転移性肺腫瘍
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:経気管肺生検法,超音波気管支鏡下穿刺吸引生検法(EBUS-TBNA)
代表的な副傷病:なし

040040xx99040x
代表的な傷病名:肺癌,転移性肺腫瘍
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:化学療法ありかつ放射線療法なし
代表的な副傷病:なし

040110xxxxx0xx
代表的な傷病名:間質性肺炎,特発性肺線維症,放射線肺炎
代表的な処置・検査:なし

040040xx99041x
代表的な傷病名:肺癌,転移性肺腫瘍
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:化学療法ありかつ放射線療法なし
代表的な副傷病:好中球減少症

040040xx9905xx
代表的な傷病名:肺癌,転移性肺腫瘍
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:カルボプラチン+パクリタキセル
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈-経皮的カテーテル心筋焼灼術-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 198 4.80 4.57 0.00% 66.23
050060xx9910xx 心筋症(拡張型心筋症を含む。)-手術なし-処置1:1あり-処置2:なし-副病:0-0 110 5.62 6.20 0.00% 47.91
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患-経皮的冠動脈形成術等-処置1:なし、1,2あり-処置2:なし-副病:0-0 61 4.90 4.26 0.00% 70.54
050210xx97000x 徐脈性不整脈-手術あり-処置1:なし、1,3あり-処置2:なし-副病:なし-0 60 9.38 9.77 1.67% 74.58
050070xx99010x 頻脈性不整脈-手術なし-処置1:なし-処置2:1あり-副病:なし-0 36 2.08 8.89 0.00% 65.89
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
050070xx01x0xx
代表的な傷病名:心房細動,心房粗動
代表的な手術名(区分番号):経皮的カテーテル心筋焼灼術(K595$)
代表的な処置・検査:なし

050060xx9910xx
代表的な傷病名:拡張型心筋症,肥大型心筋症
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:心臓カテーテル法による諸検査
代表的な副傷病:なし

050050xx0200xx
代表的な傷病名:狭心症,陳旧性心筋梗塞,無症候性心筋虚血
代表的な手術名(区分番号):経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの(K5493),
経皮的冠動脈形成術 その他のもの(K5463)
代表的な処置・検査:なし

050210xx97000x
代表的な傷病名:房室ブロック,洞不全症候群
代表的な手術名(区分番号):ペースメーカー交換(K597-2),ペースメーカー移植(K597$)
代表的な処置・検査:なし
代表的な副傷病:なし

050070xx99010x
代表的な傷病名:心房細動,心房粗動
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:人工呼吸
代表的な副傷病名:なし
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全-手術なし-処置1:なし-処置2:なし-副病:0-0 114 11.18 11.49 3.51% 62.24
110280xx991xxx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全-手術なし-処置1:あり-処置2:0-副病:0-0 40 7.68 6.44 0.00% 49.48
110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全-手術なし-処置1:なし-処置2:1あり-副病:0-0 36 14.50 13.81 2.78% 63.03
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全-動脈形成術、吻合術 その他の動脈等-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 35 5.40 7.57 0.00% 70.83
110260xx99x3xx ネフローゼ症候群-手術なし-処置1:0-処置2:3あり-副病:0-0 34 2.79 4.65 0.00% 40.88
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
110280xx9900xx
代表的な傷病名:慢性腎不全,慢性糸球体腎炎,IgA腎症,糖尿病性腎症
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:なし

110280xx991xxx
慢性腎不全,慢性糸球体腎炎,IgA腎症,糖尿病性腎症
代表的な傷病名:なし
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:経皮的腎生検法

110280xx9901xx
代表的な傷病名:慢性腎不全,慢性糸球体腎炎,IgA腎症,糖尿病性腎症
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:人工腎臓 その他の場合

110280xx02x00x
代表的な傷病名:慢性腎不全,慢性糸球体腎炎,IgA腎症,糖尿病性腎症
代表的な手術名(区分番号):K6121イ 末梢動静脈瘻造設術内シャント造設術 単純なもの
代表的な処置・検査: なし
代表的な副傷病:なし

110260xx99x3xx
代表的な傷病名:ネフローゼ症候群
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:リツキシマブ
救急科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 28 3.57 8.38 28.57% 52.39
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷-その他の手術あり-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 23 5.04 9.88 8.70% 44.26
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒)-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 23 2.70 3.62 8.70% 34.13
050210xx9702xx 徐脈性不整脈-手術あり-処置1:なし、1,3あり-処置2:2あり-副病:0-0 13 24.00 30.09 69.23% 69.23
050210xx9902xx 徐脈性不整脈-手術なし-処置1:なし-処置2:2あり-副病:0-0 12 14.75 13.89 0.00% 68.17
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
160100xx99x00x
代表的な傷病名:脳震盪,外傷性くも膜下出血,急性硬膜下血腫,脳挫傷,前頭骨骨折
代表的な手術名:なし
代表的な処置・検査:なし
代業的な副傷病名:なし

160100xx97x00x
代表的な傷病名:脳震盪,外傷性くも膜下出血,急性硬膜下血腫,脳挫傷,前頭骨骨折
代表的な手術名:創傷処理(筋肉,臓器に達しないもの)(K000$)
代表的な処置・検査:なし
代業的な副傷病名:なし

161070xxxxx00x
代表的な傷病名:急性薬物中毒
代表的な手術名:なし
代表的な処置・検査:なし

050210xx9702xx
代表的な傷病名:来院時心停止、蘇生に成功した心停止
代表的な手術名:試験開胸術(K488),気管切開術(K386),開胸心臓マッサージ(K545)
代表的な処置・検査:中心静脈注射

050210xx9902xx
代表的な傷病名:来院時心停止、蘇生に成功した心停止
代表的な手術名:なし
代表的な処置・検査:中心静脈注射
血液・腫瘍内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x5xx 非ホジキンリンパ腫-手術なし-処置1:0-処置2:5あり-副病:0-0 39 19.21 19.61 0.00% 60.97
130030xx99x9xx 非ホジキンリンパ腫-手術なし-処置1:0-処置2:9あり-副病:0-0 30 12.93 12.88 0.00% 66.03
130030xx97x50x 非ホジキンリンパ腫-手術あり-処置1:0-処置2:5あり-副病:なし-0 24 20.67 29.83 4.17% 54.04
130040xx97x0xx 多発性骨髄腫、免疫系悪性新生物-手術あり-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 22 6.55 11.54 0.00% 60.68
130030xx99x4xx 非ホジキンリンパ腫-手術なし-処置1:0-処置2:4あり-副病:0-0 21 8.57 9.62 0.00% 63.86
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
130030xx99x5xx
代表的な傷病名:非ホジキンリンパ腫
代表的な手術名:なし
代表的な処置・検査:リツキシマブ+フィルグラスチム

130030xx99x9xx
代表的な傷病名:非ホジキンリンパ腫
代表的な手術名:なし
代表的な処置・検査:ポラツズマブ ベドチン,ブレンツキシマブ ベドチン

130030xx97x50x
代表的な傷病名:非ホジキンリンパ腫
代表的な手術名:輸血(K920$)
代表的な処置・検査:リツキシマブ+フィルグラスチム
代業的な副傷病名:なし

130040xx97x0xx
代表的な傷病名:多発性骨髄腫
代表的な手術名:輸血(K920$)、末梢血単核球採取(K921-3$)
代表的な処置・検査:なし

130030xx99x4xx
代表的な傷病名:非ホジキンリンパ腫
代表的な手術名:なし
代表的な処置・検査:リツキシマブ
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。)-内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 181 4.04 2.61 0.00% 67.16
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍-内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 95 9.15 7.61 0.00% 75.19
060010xx04xx0x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。)-内視鏡的食道粘膜切除術等-処置1:0-処置2:0-副病:なし-0 73 9.47 8.63 0.00% 68.14
06007xxx9910xx 膵臓、脾臓の腫瘍-手術なし-処置1:あり-処置2:なし-副病:0-0 57 6.33 4.24 0.00% 70.04
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎-限局性腹腔膿瘍手術等-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 56 11.64 8.75 0.00% 58.39
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
060100xx01xxxx 
代表的な傷病名:大腸ポリープ
代表的な手術名(区分番号):内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(K721$)

060020xx04xxxx 
代表的な傷病名:胃癌
代表的な手術名(区分番号):内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術(K6532)

060010xx04xx0x 
代表的な傷病名:食道癌
代表的な手術名(区分番号):内視鏡的食道粘膜切除術(K526-2$)
代表的な副傷病名:なし

06007xxx9910xx
代表的な傷病名:膵癌、膵神経内分泌腫瘍、膵粘液性のう胞腫瘍
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:超音波内視鏡下穿刺吸引生検法(D414-2)

060340xx03x00x 
代表的な傷病名:胆管炎,閉塞性黄疸,総胆管結石
代表的な手術名(区分番号):内視鏡的胆道拡張術(K686),内視鏡的胆道ステント留置術(K688),
内視鏡的経鼻胆管ドレナージ術(ENBD)(K862-3)
代表的な処置・検査:なし
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060020xx02xxxx 胃の悪性腫瘍-胃切除術 悪性腫瘍手術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 84 16.26 18.01 0.00% 72.44
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍-結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等-処置1:なし-処置2:0-副病:なし-0 78 14.68 15.12 2.56% 71.59
060010xx99x41x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。)-手術なし-処置1:0-処置2:4あり-副病:あり-0 74 17.45 14.75 4.05% 65.93
060010xx02xx0x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。)-食道悪性腫瘍手術(消化管再建手術を併施するもの) 頸部、胸部、腹部の操作によるもの等-処置1:0-処置2:0-副病:なし-0 65 26.26 29.25 4.62% 67.69
060050xx02xxxx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。)-肝切除術 部分切除等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 54 15.11 14.28 0.00% 67.04
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
060020xx02xxxx
代表的な傷病名:胃癌
代表的な手術名(区分番号):腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術)(K655-22),胃切除術(悪性腫瘍手術)(K6552)

060035xx010x0x
代表的な傷病名:S状結腸癌,上行結腸癌,横行結腸癌,下行結腸癌
代表的な手術名(区分番号):腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術(K719-3)
代表的な副傷病名:なし

060010xx99x41x
代表的な傷病名:食道癌
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:化学療法ありかつ放射線療法なし
代表的な副傷病名:好中球減少症

060010xx02xx0x
代表的な傷病名:食道癌
代表的な手術名(区分番号):胸腔鏡下食道悪性腫瘍手術(K529-2$)
代表的な副傷病名:なし

060050xx02xxxx
代表的な傷病名:転移性肝癌
代表的な手術名(区分番号):肝切除術部分切除(K6951$)
免疫内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070560xx99x00x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 73 20.96 14.23 1.37% 60.85
070560xx99x70x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患-手術なし-処置1:0-処置2:7あり-副病:なし-0 26 31.81 18.46 0.00% 55.58
070560xx97xxxx 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 15 39.27 34.37 6.67% 64.93
070470xx99x0xx 関節リウマチ-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 - - 15.40 - -
070470xx99x3xx 関節リウマチ-手術なし-処置1:0-処置2:3あり-副病:0-0 - - 13.99 - -
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
070560xx99x00x
代表的な傷病名:全身性エリテマトーデス,ANCA関連血管炎,リウマチ性多発筋痛,強皮症,皮膚筋炎,混合性結合組織病,
サルコイドーシス,大動脈炎症候群,結節性多発動脈炎
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:なし
代表的な副傷病名:なし

070560xx99x70x
代表的な傷病名:全身性エリテマトーデス,ANCA関連血管炎,リウマチ性多発筋痛,強皮症,皮膚筋炎,混合性結合組織病,
サルコイドーシス,大動脈炎症候群,結節性多発動脈炎
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:ガンマグロブリン
代表的な副傷病名:なし

070560xx97xxxx
代表的な傷病名:全身性エリテマトーデス,ANCA関連血管炎,リウマチ性多発筋痛,強皮症,皮膚筋炎,混合性結合組織病,
サルコイドーシス,大動脈炎症候群,結節性多発動脈炎
代表的な手術名(区分番号):輸血(K920$)

070470xx99x0xx
代表的な傷病名:関節リウマチ,スチル病,強直性脊椎炎
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:なし

070470xx99x3xx
代表的な傷病名:関節リウマチ,スチル病,強直性脊椎炎
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:アダリムマブ,エタネルセプト,ゴリムマブ,バリシチニブ
老年・高血圧内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
01021xxxxx0xxx 認知症-手術なし-処置1:なし-処置2:0-副病:0-0 91 7.51 16.84 0.00% 76.91
050130xx9900x0 心不全-手術なし-処置1:なし-処置2:なし-副病:0-他の病院・診療所の病棟からの転院以外 16 20.13 17.38 6.25% 85.25
100180xx990x0x 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍-手術なし-処置1:なし-処置2:0-副病:なし-0 15 8.67 6.46 0.00% 58.73
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸-手術なし-処置1:あり-処置2:0-副病:0-0 11 2.00 2.03 0.00% 61.55
010290xxxxxxxx 自律神経系の障害-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 10 6.10 5.07 0.00% 39.90
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
01021xxxxx0xxx
代表的な傷病名:認知症
代表的な処置・検査:なし

050130xx9900x0 
代表的な傷病名:慢性心不全,急性心不全,うっ血性心不全
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:なし

100180xx990x0x
代表的な傷病名:原発性アルドステロン症
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:なし

030250xx991xxx
代表的な傷病名:睡眠時無呼吸症候群
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:終夜睡眠ポリグラフィー(D2373$)

010290xxxxxxxx
代表的な傷病名:神経調律性失神,自律神経失調症
代表的な処置・検査:なし
乳腺・内分泌外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍-乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等-処置1:なし-処置2:0-副病:0-0 223 15.65 9.88 0.00% 59.53
090010xx99x40x 乳房の悪性腫瘍-手術なし-処置1:0-処置2:4あり-副病:なし-0 109 6.18 3.51 0.00% 59.43
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍-乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 80 7.98 5.64 0.00% 58.14
090010xx99x80x 乳房の悪性腫瘍-手術なし-処置1:0-処置2:8あり-副病:なし-0 43 6.28 3.55 0.00% 53.72
090010xx99x30x 乳房の悪性腫瘍-手術なし-処置1:0-処置2:3あり-副病:なし-0 19 5.74 5.68 0.00% 53.58
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
090010xx010xxx
代表的な傷病名:乳癌
代表的な手術名(区分番号):乳腺悪性腫瘍手術(K476$)
代表的な処置・検査:なし

090010xx99x40x
代表的な傷病名:乳癌
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:ゲムシタビン塩酸塩,シクロホスファミド+塩酸エピルビシン,パクリタキセル,ドセタキセル水和物
代表的な副傷病名:なし

090010xx02xxxx
代表的な傷病名:乳癌
代表的な手術名(区分番号):乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(K4762)
代表的な処置・検査:なし

090010xx99x80x
代表的な傷病名:乳癌
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:ペルツズマブ
代表的な副傷病名:なし

090010xx99x30x
代表的な傷病名:乳癌
代表的な手術名(区分番号):なし
代表的な処置・検査:化学療法ありかつ放射線療法なし
代表的な副傷病名:なし
糖尿病・内分泌・代謝内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)-手術なし-処置1:0-処置2:1あり-副病:0-0 84 19.42 13.99 1.19% 69.20
100180xx990x0x 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍-手術なし-処置1:なし-処置2:0-副病:なし-0 31 9.32 6.46 0.00% 57.06
10007xxxxxx0xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 28 16.61 10.66 0.00% 65.46
100020xx99x2xx 甲状腺の悪性腫瘍-手術なし-処置1:0-処置2:2あり-副病:0-0 23 4.00 5.83 0.00% 57.43
100250xx99x21x 下垂体機能低下症-手術なし-処置1:0-処置2:2あり-副病:あり-0 19 7.21 7.56 0.00% 53.21
「共通事項」も参照のこと。

▼DPCコードの内容説明▼
10007xxxxxx1xx
代表的な傷病名:2型糖尿病
代表的な処置・検査:インスリン

100180xx990x0x
代表的な傷病名:副腎皮質機能亢進症,副腎皮質腫瘍
代表的な手術名:なし
代表的な処置・検査:なし
代業的な副傷病名:なし

10007xxxxxx0xx
代表的な傷病名:2型糖尿病
代表的な処置・検査:なし

100020xx99x2xx
代表的な傷病名:甲状腺癌
代表的な手術名:なし
代表的な処置・検査:I131内容療法

100250xx99x21x
代表的な傷病名:下垂体機能低下症
代表的な手術名:なし
代表的な処置・検査:下垂体前葉負荷試験を2種類以上
代業的な副傷病名:副腎皮質機能低下症,代謝性疾患
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 145 42 50 44 - 61 1 8
大腸癌 150 56 95 43 - 132 2 9
乳癌 184 241 70 10 - 163 1 8
肺癌 167 29 53 65 150 154 1 8
肝癌 25 33 - 12 15 162 2 6
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
《集計条件》
(1)『年齢階級別退院患者数』の《集計条件》の(1)から(4)に該当した患者。
(2)医療資源を最も投入した傷病名(DPCコード14桁の始め6桁を決定する病名)が胃癌(ICD-10:C16$),
 大腸癌(同C18$・C19・C20),乳癌(同C50$),肺癌(同C34$),肝癌(同C22$)の患者。
(3)様式1(『診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)』の《集計条件》の(2)を参照)に登録
 してある「がん患者/初発・再発」の項目ならびにUICC(Union for International Cancer Control:
 国際対がん連合)8版のTNM分類を抽出し,UICC8版の病期(Stage)へ変換をして患者数を算出。

《注記》
◎患者数について
  患者数は延べ人数である。10人未満の場合は「-」を記した。

◎ICD-10について
  ICD-10とはInternational Classification of Diseaseの第10版の略称であり,WHO世界保健機関が作成
 した病名の分類コードである。$は上3桁に属するすべての疾病分類が含まれる。例えばC16$ならC160,161,...,
 C169までの病名が対象となる。

◎病期(Stage)とは
  がんの進行度合いを表しており,ローマ数字が大きくなるほど進行していることを意味する。Stageは,①原発腫瘍の
 広がり(T),②所属リンパ節転移の有無と広がり(N),③遠隔転移しているか(M)の3つの組み合わせで決定
 される。

◎様式1における初発・再発の定義(2024年度「DPC導入の影響評価に係る調査」実施説明資料p.90より引用)
  「初発」とは,自施設において,当該腫瘍の診断,診断と初回治療,あるいは初回治療を実施した場合を指す。
  「再発」とは,自施設・他施設を問わずに初回治療が完了した後,自施設にて患者を診療した場合や,治療がん
 寛解後に,局所再発・再燃又は新たな遠隔転移をきたした場合を指す。
  
◎乳房再建術での入院患者の取り扱い
  乳癌術後に乳房の再建術を実施した場合,基本的に医療資源を最も投入した傷病名は「乳癌」として,「再発」患者
 として取り扱っている。

◎記載内容について
  本指標はDPC調査事務局(DPCデータ調査に関する厚生労働省の業務委託先)により提示された全国統一の集計
 条件を基に作成した。
  なお,本内容は厚生労働省の「医療法における病院等の広告規制について」(ページ右最上部にリンクあり)を遵守
 して記載した。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 - - -
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
《集計条件》
(1)『年齢階級別退院患者数』の《集計条件》の(1)から(4)に該当した患者。
(2)入院時年齢が20歳以上かつ入院契機傷病名および医療資源を最も投入した傷病名(DPCコード14桁の始め
 6桁を決定する病名)のICD-10(『初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数』の《注記》を参照の
 こと)がJ13からJ18$で始まる患者。
(3)市中肺炎患者が対象(院内肺炎,医療介護関連肺炎の患者は集計対象外)。

《注記》
◎患者数について
  10人未満の場合は「-」を記した。

◎重症度の算出方法
  A-DROPスコアを用いて,軽症から超重症までの分類を行っている。A-DROPスコアは以下の内容で構成されている。
 A(Age):男性70歳以上,女性75歳以上
 D(Dehydration):BUN21mg/dL以上または脱水あり
 R(Respiration):SpO2が90%以下(PaO2が60Torr以下)
 O(Orientation):意識障害あり
 P(Pressure):収縮期血圧90mmHg以下
 ※5点満点で,1項目該当すれば1点,2項目該当すれば2点となる。

 軽症:0点の場合。
 中等症:1~2点の場合。
 重症:3点の場合。
 超重症:4~5点の場合。ただし,ショックがあれば1項目のみでも超重症とする。
 不明:重症度分類の各因子が1つでも不明な場合。

◎記載内容について
  本指標はDPC調査事務局(DPCデータ調査に関する厚生労働省の業務委託先)により提示された全国統一の集計条件を
 基に作成した。
  なお,本内容は厚生労働省の「医療法における病院等の広告規制について」(ページ右最上部にリンクあり)を遵守して
 記載した。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 75 21.72 72.85 42.00%
その他 25 17.92 66.48 5.00%
《集計条件》
(1)『年齢階級別退院患者数』の《集計条件》の(1)から(4)に該当した患者。
(2)医療資源を最も投入した傷病名(DPCコード14桁の始め6桁を決定する病名)のICD-10(『初発の5大癌の
 UICC病期分類別並びに再発患者数』の《注記》を参照のこと)がI63$に該当する患者。

《注記》
◎転院率について
  様式1(『診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)』の《集計条件》の(2)を参照)に登録してある
 退院先が「他の病院・診療所への転院」かつ該当ICD-10の退院患者数で算出した。

◎記載内容について
  本指標はDPC調査事務局(DPCデータ調査に関する厚生労働省の業務委託先)により提示された全国統一の集計条件を
 基に作成した。
  なお,本内容は厚生労働省の「医療法における病院等の広告規制について」(ページ右最上部にリンクあり)を遵守して
 記載した。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度) 19 0.00 18.68 0.00% 0.00
K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度) 19 0.00 14.11 10.53% 0.00
K6153 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他) 16 1.00 1.81 0.00% 7.69
K570-3 経皮的肺動脈形成術 - - - - -
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) etc. - - - - -
--------------------共通事項--------------------
《集計条件》
(1)『年齢階級別退院患者数』の《集計条件》の(1)から(4)に該当した患者。
(2)様式1(『診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで』の《集計条件》の(2)を参照)に登録してある
    診療科と一番高額な手術を抽出。ただし,次に該当する手術は除外。
     創傷処理(K000$),小児創傷処理(K000-2$),皮膚切開術(K001$),骨折非観血的整復術(K044$),
     関節脱臼非観血的整復術(K061$),先天性股関節脱臼非観血的整復術(K062$),
     脊椎脱臼非観血的整復術(K117),頸椎非観血的整復術(K117-2),骨盤骨折非観血的整復術(K121),
     鼻骨骨折徒手整復術(K333-3),下顎骨折非観血的整復術(K428),
     顎関節脱臼非観血的整復術(K430),上顎骨折非観血的整復術(K432),輸血(K920$)
(3)手術に対する加算も除外

《注記》
◎患者数について
  10人未満の場合は「-」を記した。上位1位の手術の患者数が10人未満の診療科については掲載対象外とした。

◎術前・術後日数について
  術前日数は一般病棟入院日から該当手術日まで(手術日当日は含まない)の日数,術後日数は手術翌日から一般病棟
 退院までである。

◎転院率について
  該当手術(Kコード)において,様式1に登録してある退院先が「他の病院・診療所への転院」かつ全退院患者数で算出した。

◎記載内容について
  本指標はDPC調査事務局(DPCデータ調査に関する厚生労働省の業務委託先)により提示された全国統一の集計条件を
 基に作成した。
  なお,本内容は厚生労働省の「医療法における病院等の広告規制について」(ページ右最上部にリンクあり)を遵守して
 記載した。
--------------------共通事項ここまで--------------------
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(股) etc. 141 2.41 25.50 9.93% 68.36
K079-21 関節鏡下靱帯断裂形成手術(十字靱帯) 41 1.15 17.63 0.00% 28.56
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(大腿) etc. 22 1.14 6.14 0.00% 48.05
K110-2 第一足指外反症矯正手術 18 2.00 31.06 0.00% 66.44
K142-21 脊椎側彎症手術(固定術) 18 3.50 21.22 0.00% 31.39
共通事項を参照のこと。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K628 リンパ管吻合術 34 1.47 3.41 0.00% 60.47
K476-32 動脈(皮)・筋(皮)弁を用いた乳房再建術(乳房切除後)(二次的) 29 2.00 12.79 0.00% 53.38
K013-21 全層植皮術(25cm2未満) 28 2.75 4.75 0.00% 53.07
K476-4 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) 27 1.74 8.78 0.00% 54.56
K0171 遊離皮弁術(顕微鏡下血管柄付き)(乳房再建術) 17 2.82 12.18 0.00% 51.41
共通事項を参照のこと。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 106 4.89 21.75 5.66% 52.65
K171-21 内視鏡下経鼻的腫瘍摘出術(下垂体腫瘍) 34 4.44 12.47 0.00% 50.47
K1781 脳血管内手術(1箇所) 26 1.96 12.89 23.08% 59.58
K1742 水頭症手術(シャント手術) 21 5.91 11.19 14.29% 60.95
K154-2 顕微鏡使用によるてんかん手術(焦点切除術) etc. 19 4.90 12.95 0.00% 26.11
共通事項を参照のこと。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) etc. 91 1.71 8.60 0.00% 73.23
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 44 1.84 6.50 0.00% 69.09
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) etc. 27 3.04 10.56 3.70% 71.30
K5042 縦隔悪性腫瘍手術(広汎摘出) 23 1.57 21.44 4.35% 55.17
K5143 肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 21 1.24 11.43 0.00% 68.10
共通事項を参照のこと。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K555-22 経カテーテル弁置換術(経皮的大動脈弁置換術) 73 4.85 6.12 9.59% 84.62
K552-22 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺不使用)(2吻合以上) 53 5.49 18.59 9.43% 71.11
K5551 弁置換術(1弁) 45 4.91 20.73 6.67% 66.29
K5612ロ ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 33 3.27 9.82 6.06% 77.67
K555-31 胸腔鏡下弁置換術(1弁) 25 5.32 16.16 4.00% 71.16
共通事項を参照のこと。
小児外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 69 0.99 0.59 0.00% 3.64
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 17 9.53 9.35 5.88% 11.71
K836 停留精巣固定術 15 1.00 0.80 0.00% 1.87
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 14 0.64 4.14 0.00% 11.50
K6333 臍ヘルニア手術 12 1.00 0.25 0.00% 2.92
共通事項を参照のこと。
産科・婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 87 3.29 5.77 0.00% 34.67
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 80 1.56 6.30 0.00% 35.88
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) etc. 75 1.39 5.07 0.00% 44.76
K879-2 腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術(子宮体がんに限る) etc. 67 1.93 9.60 0.00% 58.40
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 etc. 53 1.47 7.25 0.00% 51.62
共通事項を参照のこと。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 904 0.36 2.00 0.22% 75.88
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 450 0.67 6.60 0.22% 64.12
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) 162 0.70 5.36 0.62% 69.93
K2683 緑内障手術(濾過手術) 154 1.06 14.39 0.65% 71.00
K259 角膜移植術 131 1.59 11.06 0.00% 67.92
共通事項を参照のこと。
耳鼻いんこう科・頭頸部外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 52 1.65 5.40 0.00% 58.04
K3191 鼓室形成手術(耳小骨温存術) 46 1.48 4.83 0.00% 46.80
K328 人工内耳植込術 31 1.48 5.90 0.00% 28.61
K3932 喉頭腫瘍摘出術(直達鏡) 31 1.23 3.00 0.00% 58.65
K3192 鼓室形成手術(耳小骨再建術) 28 1.86 4.96 0.00% 49.57
共通事項を参照のこと。
放射線科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K007-2 経皮的放射線治療用金属マーカー留置術 24 0.00 1.00 0.00% 69.63
K6153 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他) 18 1.17 2.28 0.00% 46.17
K6172 下肢静脈瘤手術(硬化療法) 12 0.58 1.00 0.00% 31.25
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 - - - - -
K616-5 経皮的血管内異物除去術 - - - - -
共通事項を参照のこと。
神経内科・脳卒中科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 12 14.17 19.50 25.00% 66.17
K178-4 経皮的脳血栓回収術 10 0.00 27.10 70.00% 72.80
K386 気管切開術 - - - - -
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 - - - - -
K597-3 植込型心電図記録計移植術 - - - - -
共通事項を参照のこと。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 28 2.82 6.50 3.57% 67.96
K0132 分層植皮術(25cm2以上100cm2未満) - - - - -
K0152 皮弁作成術、移動術、切断術、遷延皮弁術(25~100cm2未満) - - - - -
K0053 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径4cm以上) - - - - -
K0131 分層植皮術(25cm2未満) - - - - -
共通事項を参照のこと。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 89 2.75 7.85 0.00% 73.45
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 86 2.86 12.50 1.16% 69.97
K773-51 腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術支援機器・7センチ以下) 45 2.89 10.31 0.00% 64.69
K754-2 腹腔鏡下副腎摘出術(内視鏡手術用支援機器) etc. 25 3.04 8.68 0.00% 52.76
K773-6 腹腔鏡下尿管悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) 20 2.80 13.45 5.00% 76.00
共通事項を参照のこと。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 155 2.52 3.26 0.00% 68.55
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術(その他) 62 3.31 2.87 0.00% 59.52
K555-22 経カテーテル弁置換術(経皮的大動脈弁置換術) 55 6.64 10.22 14.55% 84.33
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 42 2.00 2.71 0.00% 71.86
K597-2 ペースメーカー交換術 25 1.76 7.12 0.00% 78.20
共通事項を参照のこと。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 46 5.44 6.37 2.17% 68.93
K635-3 連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術 - - - - -
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) - - - - -
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) - - - - -
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
共通事項を参照のこと。
救急科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K386 気管切開術 31 7.26 27.23 83.87% 76.26
K1642 頭蓋内血腫除去術(開頭)(硬膜下) 10 0.20 32.40 80.00% 68.20
K6151 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術) - - - - -
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
K083 鋼線等による直達牽引 - - - - -
共通事項を参照のこと。
血液・腫瘍内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K921-31 末梢血単核球採取(採取のみ) 32 3.13 2.59 3.13% 62.75
K9212ロ 造血幹細胞採取(末梢血幹細胞採取)(自家移植) - - - - -
K921-32 末梢血単核球採取(採取、細胞調整及び凍結保存) - - - - -
K386 気管切開術 - - - - -
K6261 リンパ節摘出術(長径3cm未満) - - - - -
共通事項を参照のこと。
麻酔科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1901 脊髄刺激装置植込術(脊髄刺激電極を留置) 19 5.47 13.95 5.26% 53.21
K188-2 硬膜外腔癒着剥離術 - - - - -
K1344 椎間板摘出術(経皮的髄核摘出術) - - - - -
K1902 脊髄刺激装置植込術(ジェネレーターを留置) - - - - -
K1881 神経剥離術(鏡視下) - - - - -
共通事項を参照のこと。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 170 1.18 1.72 0.00% 67.42
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜) 99 1.85 6.38 0.00% 74.69
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 81 4.16 11.99 3.70% 66.46
K721-4 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 74 1.73 5.92 0.00% 70.43
K526-22 内視鏡的食道粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術) 71 1.86 6.06 0.00% 68.08
共通事項を参照のこと。
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 etc. 84 3.92 10.63 1.19% 71.11
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 59 4.54 9.93 6.78% 67.25
K529-22 胸腔鏡下食道悪性腫瘍手術(胸部、腹部の操作・手術用支援機器使用) etc. 41 6.05 28.66 19.51% 69.22
K529-21 胸腔鏡下食道悪性腫瘍手術(頸、胸、腹部操作・手術用支援機器使用) etc. 37 4.68 29.41 8.11% 67.49
K740-22 腹腔鏡下直腸切除・切断術(低位前方切除術・手術用支援機器使用) etc. 35 4.89 16.49 0.00% 64.43
共通事項を参照のこと。
乳腺・内分泌外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 114 3.30 10.41 0.00% 60.86
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 80 2.84 4.14 0.00% 58.14
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない) 54 3.20 12.59 0.00% 58.65
K4768 乳腺悪性腫瘍手術(乳輪温存乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 15 3.60 12.93 0.00% 50.33
K4761 乳腺悪性腫瘍手術(単純乳房切除術(乳腺全摘術)) 14 2.79 11.14 0.00% 65.93
共通事項を参照のこと。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 12 0.06%
180010 敗血症 同一 30 0.15%
異なる 49 0.24%
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 80 0.39%
異なる 19 0.09%
《集計条件》
(1)『年齢階級別退院患者数』の《集計条件》の(1)から(4)に該当した患者。
(2)退院時の医療資源を最も投入した傷病名(DPCコード14桁の始め6桁を決定する病名)が,播種性血管内凝固症候群
 (DPCコード始め6桁:130100),敗血症(同180010),その他の真菌感染症(同180035),手術・処置等の合併症
 (同180040)の患者。
(3)様式1(『診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)』の《集計条件》の(2)を参照)の入院契機傷病名の
 ICD-10(『初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数』の《注記》を参照のこと)が以下のとおり対応して
 いれば「同一」,対応していなければ「異なる」として症例数を算出。
     ・播種性血管内凝固(DPCコード始め6桁:130100):
       D65
     ・敗血症(DPCコード始め6桁:180010):
       A021,A327,A391,A393,A395,A40$,A41$,B377,B387,B393,B407,B417,B427,
       B464
     ・その他の真菌感染症(DPCコード始め6桁:180035):
       A43$,A44$,B35$,B36$,B370,B372,B373,B374,B378,B379,B380,B381,B382,
       B383,B388,B389,B390,B391,B392,B394,B395,B399,B400,B401,B402,B403,
       B408,B409,B410,B418,B419,B420,B421,B428,B429,B430,B432,B438,B439,
       B447,B448,B449,B451,B452,B453,B457,B458,B459,B460,B461,B462,B463,
       B465,B468,B469,B47$,B48$,B49
     ・手術・処置等の合併症(DPCコード始め6桁:180040):
       T80$,T81$,T820,T822,T823,T824,T825,T826,T827,T828,T829,T83$,$84$,
       T850,T851,T853,T854,T855,T856,T857,T858,T859,T87$,T880,T881,T882,
       T883,T884,T885,T886,T888,T889
(4)発生率は,様式1において「調査対象となる一般病棟への入院の有無」が「有」,「調査対象となる精神病棟への入院
 の有無」が「無」,「調査対象となるその他の病棟への入院の有無」が「無」となっている全退院患者数を用いて算出した。

《注記》
◎症例数について
  10件未満の場合は「-」を記した。

◎「手術・処置の合併症」の傷病名について
 本院では「術後創部感染(ICD-10:T814)」「吻合部狭窄(同T818)」「ドライブライン感染(同T827)」の
件数が多くなっている。

◎記載内容について
  本指標はDPC調査事務局(DPCデータ調査に関する厚生労働省の業務委託先)により提示された全国統一の集計条件を
 基に作成した。
  なお,本内容は厚生労働省の「医療法における病院等の広告規制について」(ページ右最上部にリンクあり)を遵守して
 記載した。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
2,034 1,795 88.25%
・集計値は次の式で算出した値とする。
 (分母のうち、肺血栓塞栓症の予防対策が実施された患者数 /
  肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが「中」以上の手術を施行した退院患者数) ×100

・式の分母及び分子で使用する値の抽出方法は次のとおり。
○分母
『年齢階級別退院患者数』の《集計条件》の(1)から(4)に該当した患者かつ入院時年齢が15歳以上の患者。

○分子
分母のうち、当該入院期間中に以下のいずれかに該当する患者を抽出する。

(1)以下の算定があった患者。
113006910 肺血栓塞栓症予防管理料
(2)抗凝固療法(以下の薬価基準コードの薬剤が用いられたもの)が行われた患者。
【薬価基準コード】
3332$,3334400$,3334401$,3334406$,3339001$,
3339002$,3339003$,3339004$,3339400$
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
- - -
※当院は特定機能病院であり、集計対象の「D018 細菌培養同定検査」が
「D025 基本的検体検査実施料」に包括され集計を行えないため、データを掲載しない。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
- - -
※当院は特定機能病院であり、集計対象の「D018 細菌培養同定検査」が
「D025 基本的検体検査実施料」に包括され集計を行えないため、データを掲載しない。
更新履歴
2024/09/27
当ページを公開しました。