その他教育講演
2023年度
| 発表者 | 中島和江 | 
|---|---|
| 病院等 | 第1回神奈川県医療安全かもめセミナー | 
| 演題名 | 医療安全における新たなパラダイム ―複雑で不確実な状況下で成功するための安全マネジメント―  | 
            	    
| 日時 | 2024年3月23日 | 
| 発表者 | 中島和江 | 
|---|---|
| 病院等 | 令和5年度 日本臓器移植ネットワーク 安全管理職員研修会 | 
| 演題名 | 境界を越えた協働によるチームや組織のレジリエンスの発揮 | 
| 日時 | 2024年3月19日 | 
| 発表者 | 中島和江 | 
|---|---|
| 病院等 | 市立貝塚病院 医療安全研修会 | 
| 演題名 | 境界をこえた協働による医療チームのレジリエンスの発揮 | 
| 日時 | 2024年3月13日 | 
| 発表者 | 中島和江 | 
|---|---|
| 病院等 | 生和会グループ 看護・リハビリ合同管理者研修 | 
| 演題名 | チーミング(Teaming) | 
| 日時 | 2024年2月17日 | 
| 発表者 | 中島和江 | 
|---|---|
| 病院等 | 彩都リハビリテーション病院 医療安全管理研修 | 
| 演題名 | 境界を越えた協働に必要な心理的安全性 | 
| 日時 | 2024年1月29日 | 
| 発表者 | 中島和江 | 
|---|---|
| 病院等 | 令和5年度 大阪府保健師長会研修会 | 
| 演題名 | チームで「レジリエンス」を発揮しよう~新型コロナ対応をプラス思考に~ | 
| 日時 | 2024年1月27日 | 
| 発表者 | 中島和江 | 
|---|---|
| 病院等 | 独立行政法人労働者健康安全機構 令和5年度(第31回)臨床指導医講習会 | 
| 演題名 | 医療チームの安全を支えるノンテクニカルスキル~スピークアップとリーダーシップ~ | 
| 日時 | 2024年1月26日 | 
| 発表者 | 北村温美、新開裕幸、新谷拓也 | 
|---|---|
| 病院等 | 大阪府医師会 令和5年度医療安全推進指導者講習会 | 
| 演題名 | 【演習】医療の質向上と医療安全推進を目的としたチームでの取り組み | 
| 日時 | 2024年1月20日 | 
| 発表者 | 中島和江 | 
|---|---|
| 病院等 | 大阪弁護士会 懇談会 | 
| 演題名 | Safety-II:レジリエンス・エンジニアリング理論に基づく新しい安全マネジメント | 
| 日時 | 2024年1月17日 | 
| 発表者 | 北村温美 | 
|---|---|
| 病院等 | 福島県立医科大学会津医療センター附属病院 医療安全講習 | 
| 演題名 | PERSON-CENTERED CAREを支える「つながり」 | 
| 日時 | 2024年1月12日 | 
| 発表者 | 中島和江 | 
|---|---|
| 病院等 | 日本医療機能評価機構 2023年度医療安全マスター養成プログラム オンライン開催 | 
| 演題名 | 医療チームや組織等へのレジリエンスの実装 | 
| 日時 | 2023年12月23日 | 
| 発表者 | 北村温美 | 
|---|---|
| 病院等 | 大阪大学医療通訳養成コース 医療安全講習 オンライン開催 | 
| 演題名 | 共同意思決定 Shared Decision Making | 
| 日時 | 2023年12月16日 | 
| 発表者 | 中島和江 | 
|---|---|
| 病院等 | 市立伊丹病院 医療安全講習会(専門医認定共通講習) | 
| 演題名 | 境界をこえた協働による医療チームのレジリエンスの発揮 | 
| 日時 | 2023年12月7日 | 
| 発表者 | 中島和江 | 
|---|---|
| 病院等 | 近畿厚生局 令和5年度医療安全に関するワークショップ | 
| 演題名 | 【ミニレクチャー】医療チームのレジリエンス発揮のメカニズムを知る | 
| 日時 | 2023年12月1日 | 
| 発表者 | 中島和江 | 
|---|---|
| 病院等 | 神戸中央病院 医療安全学術講演会(共通講習) | 
| 演題名 | 医療チームにおけるレジリエンスの発揮―境界を越えた協働 | 
| 日時 | 2023年11月17日 | 
| 発表者 | 中島和江 | 
|---|---|
| 病院等 | 西日本旅客鉄道株式会社鉄道本部安全研究所 第5回本社ヒューマンファクターセミナー | 
| 演題名 | 境界を越えて協働するチーミングのしくみ | 
| 日時 | 2023年11月16日 | 
| 発表者 | 中島和江 | 
|---|---|
| 病院等 | 全日本民主医療機関連合会 第11回医療介護安全交流集会 オンライン開催 | 
| 演題名 | レジリエント・ヘルスケア | 
| 日時 | 2023年10月29日 | 
| 発表者 | 北村温美 | 
|---|---|
| 病院等 | 大阪弁護士会 新76期司法修習生「医療紛争実務」及び病院見学 | 
| 演題名 | 医療安全対策の概要と諸課題 | 
| 日時 | 2023年10月13日 | 
| 発表者 | 中村京太 | 
|---|---|
| 病院等 | 日本臨床衛生検査技師会 令和5年度医療安全管理者養成講習会(基本コース) オンライン開催 | 
| 演題名 | 【Safety-ⅠとSafety-Ⅱ レジリエンス】領域を超えたチームがつくる安全とチームを支える心理的安全性 | 
| 日時 | 2023年10月1日~11月30日オンデマンド配信 | 
| 発表者 | 佐藤 仁 | 
|---|---|
| 病院等 | 日本臨床衛生検査技師会 令和5年度医療安全管理者養成講習会(基本コース) オンライン開催 | 
| 演題名 | 【Safety-ⅠとSafety-Ⅱ レジリエンス】多職種In Situ Simulation が明らかにするちょっとした障壁の気づき | 
| 日時 | 2023年10月1日~11月30日オンデマンド配信 | 
| 発表者 | 木下徳康 | 
|---|---|
| 病院等 | 日本臨床衛生検査技師会 令和5年度医療安全管理者養成講習会(基本コース) オンライン開催 | 
| 演題名 | 【Safety-ⅠとSafety-Ⅱ レジリエンス】中央診療部門の安全マネジメント-調剤室と病棟の相互作用に着目した一例- | 
| 日時 | 2023年10月1日~11月30日オンデマンド配信 | 
| 発表者 | 北村温美 | 
|---|---|
| 病院等 | 日本臨床衛生検査技師会 令和5年度医療安全管理者養成講習会(基本コース) オンライン開催 | 
| 演題名 | 【Safety-ⅠとSafety-Ⅱ レジリエンス】新しい医療安全の考え方:Safety-ⅠとSafety-Ⅱ | 
| 日時 | 2023年10月1日~11月30日オンデマンド配信 | 
| 発表者 | 中島和江 | 
|---|---|
| 病院等 | 藍野大学 認定看護管理者教育課程セカンドレベル 質管理Ⅱ | 
| 演題名 | チームや組織におけるレジリエンスの発揮 | 
| 日時 | 2023年8月18日 | 
| 発表者 | 中島和江 | 
|---|---|
| 病院等 | 独立行政法人労働者健康安全機構 第30回全国労災病院臨床研修指導医講習会 | 
| 演題名 | 医療チームの安全を支えるノンテクニカルスキルと心理的安全 | 
| 日時 | 2023年6月30日 | 
| 発表者 | 中島和江 | 
|---|---|
| 病院等 | 広島大学医学部外科学第一教室同門会第68回講演会 | 
| 演題名 | 手術に学ぶリーダーシップと危機管理 (チームメンバーの相互作用の動的キャプチャー)  | 
            	    
| 日時 | 2023年6月17日 | 
| 発表者 | 中島和江 | 
|---|---|
| 病院等 | 令和5年度 国公私立大学附属病院医療安全セミナー オンライン開催 | 
| 演題名 | Safety-Ⅱにもとづく医療事故調査・対応の実際 | 
| 日時 | 2023年6月1日 | 
| 発表者 | 中島和江 | 
|---|---|
| 病院等 | 大阪警察病院 令和5年度警病アカデミー | 
| 演題名 | レジリエンス・エンジニアリング理論に基づく新たな安全マネジメント | 
| 日時 | 2023年5月11日 | 















