国内学会等
2024年度
セッション名 | 一般演題(口演)37:医療機器(3) |
---|---|
発表者 | 宇留野達彦1,2)、平野匠1,2)、新開裕幸2)、勇佳菜江2)、吉田直樹2)、峰松佑輔1)、楠本繁崇1)、北村温美2)、中島和江2)、高階雅紀1) 大阪大学医学部附属病院 臨床工学部1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) |
演題名 | キセノン紫外線照射ロボット使用による周辺医療機器への影響 |
学会名(場所) | 第19回医療の質・安全学会学術集会(横浜) |
日付 | 2024年11月30日 |
セッション名 | 一般演題(口演)23:患者中心の医療・コミュニケーション |
---|---|
発表者 | 北村温美1)、徳永あゆみ2)、安部猛3)、岡田浩4)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 関西医科大学 医療安全管理センター2) 福島県立医科大学 総合科学教育研究センター3) 和歌山県立医科大学 薬学部 社会・薬局薬学4) |
演題名 | パンデミックなどの緊急的な状況における薬事行政と市民のリスクコミュニケーションに向けたアンケート調査 |
学会名(場所) | 第19回医療の質・安全学会学術集会(横浜) |
日付 | 2024年11月30日 |
セッション名 | 学びのサロン 16:聞きたい、知りたい、レジリエント・ヘルスケア実践のコツ |
---|---|
ファシリテーター | 北村温美1)、上間あおい1)、徳永あゆみ2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 関西医科大学 医療安全管理センター2) |
学会名(場所) | 第19回医療の質・安全学会学術集会(横浜) |
日付 | 2024年11月30日 |
セッション名 | 一般演題(ポスター)40:医薬品・医療機器 |
---|---|
発表者 | 上間あおい1)、吉田直樹1,2)、北村温美1)、勇佳菜江1)、新開裕幸1)、中島 和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院薬剤部2) |
演題名 | FRAM(Functional Resonance Analysis Method)による注射抗がん薬関連業務の可視化の試み |
学会名(場所) | 第19回医療の質・安全学会学術集会(横浜) |
日付 | 2024年11月30日 |
セッション名 | 一般演題(ポスター)38:教育・トレーニング・チーム医療 |
---|---|
座長 | 佐藤仁 横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療の質・安全管理部 |
発表者 | 佐藤仁1,2)、中村京太1,2)、安部猛3)、齊藤剛史4)、古谷優樹5)、備瀬和也5)、土屋慶子6) 横浜市立大学 附属市民総合医療センター 医療の質・安全管理部1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) 福島県立医科大学 総合科学教育研究センター3) 九州工業大学 大学院情報工学研究院4) 九州工業大学 大学院情報工学府5) 横浜市立大学 都市社会文化研究科6) |
演題名 | 挿管困難シミュレーションでの麻酔科医と看護師の共同視野をとらえる: 頭部姿勢推定技術を用いた空間配置描写 |
学会名(場所) | 第19回医療の質・安全学会学術集会(横浜) |
日付 | 2024年11月30日 |
セッション名 | 一般演題(口演)7:医療機器(2) |
---|---|
発表者 | 平野匠1)、宇留野達彦1,2)、高階雅紀1)吉田直樹2)、勇佳菜江2)、新開裕幸2)、上間あおい2)、北村温美2)、中島和江2) 大阪大学医学部附属病院 臨床工学部1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) |
演題名 | テルモ社製シリンジポンプの閉塞時内圧緩和機能についての調査 |
学会名(場所) | 第19回医療の質・安全学会学術集会(横浜) |
日付 | 2024年11月29日 |
セッション名 | 一般演題(ポスター)25:ノンテクニカルスキル |
---|---|
座長 | 新開裕幸 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
発表者 | 新開裕幸1)、勇佳菜江1)、北村温美1)、徳永あゆみ1,2)、中村京太1,3)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 関西医科大学 医療安全管理センター2) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療の質・安全管理部3) |
演題名 | 多職種協働で取り組む安全対策、バウンダリースパニングの実践例 -放射線部(透視室等)ブリーフィングの導入とその効果- |
学会名(場所) | 第19回医療の質・安全学会学術集会(横浜) |
日付 | 2024年11月29日 |
セッション名 | 一般演題(口演)21:業務の質改善・システムの見直し |
---|---|
発表者 | 吉田直樹1,2)、北村温美1)、上間あおい1)、勇佳菜1)、新谷拓也1,2)、西川満則2)、原伸輔2)、武田理宏3)、奥田真弘2)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 薬剤部2) 大阪大学医学部附属病院 医療情報部3) |
演題名 | 薬剤部門システムのプログラム欠陥に起因した抗がん薬過量投与のSafety-Ⅱによる分析 |
学会名(場所) | 第19回医療の質・安全学会学術集会(横浜) |
日付 | 2024年11月29日 |
セッション名 | 一般演題(口演)13:安全対策 |
---|---|
発表者 | 勇佳菜江、新開裕幸、上間あおい、北村温美、中島和江 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
演題名 | 病理検体採取から病理診断までのプロセスに潜むリスクと対策 |
学会名(場所) | 第19回医療の質・安全学会学術集会(横浜) |
日付 | 2024年11月29日 |
セッション名 | 学会連携企画シンポジウム:日本医療情報学会連携・医療システム検討委員会企画 どうなる?医療DX -医薬品や食品のアレルギー情報を共有する未来- |
---|---|
発表者 | 北村温美 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
演題名 | 電子カルテ情報共有サービスにおいて、医薬品や食物の禁忌・アレルギー情報 等が適切に共有されるために |
学会名(場所) | 第19回医療の質・安全学会学術集会(横浜) |
日付 | 2024年11月29日 |
セッション名 | パネルディスカッション8:アラーム疲労(Alarm fatigue)への戦略と実践 |
---|---|
座長 | 北村温美 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
発表者 | 新開裕幸 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
演題名 | 無駄鳴りを削減し、アラーム疲労を軽減する取り組みの実践例 |
学会名(場所) | 第19回医療の質・安全学会学術集会(横浜) |
日付 | 2024年11月29日 |
セッション名 | シンポジウム1:患者・市民参画推進委員会企画 Person-centered care の重要なカギ、“エンパワメント”を導くアプローチを学ぶ |
---|---|
座長 | 北村温美(大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部) 滝沢牧子(埼玉医科大学総合医療センター 医療安全管理学) |
演者 | 北村温美1)、徳永あゆみ2)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 関西医科大学 医療安全管理センター2) |
演題名 | 患者、家族と医療者をエンパワメントするpeer - to - peer ネットワーク ~実践例と今後の展望~ |
学会名(場所) | 第19回医療の質・安全学会学術集会(横浜) |
日付 | 2024年11月29日 |
セッション名 | 共同企画1:多施設で医薬品や食物の禁忌・アレルギーを共有する未来 -医療安全に向けて医療情報関係者が果たすべき役割-(医療の質・安全学会) |
---|---|
発表者 | 北村温美 大阪大学 |
演題名 | 医薬品や食物の禁忌・アレルギー情報の共有における医療安全上の課題 |
学会名(場所) | 第44回医療情報学連合大会・第25回日本医療情報学会学術大会(福岡) |
日付 | 2024年11月22日 |
セッション名 | ワークショップ6:腎代替療法の多様性をすすめる患者参加・ピアサポート |
---|---|
発表者 | 北村温美 大阪大学医学部附属病院 腎臓内科 / 中央クオリティマネジメント部 / DEIイニシアティブ |
演題名 | patient journeyを支えるpeer-to-peerのつながり |
学会名(場所) | 第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会(福岡) |
日付 | 2024年11月17日 |
2023年度
セッション名 | リスクマネジメント |
---|---|
発表者 | 西本真太朗1)、岡真太郎2)、野崎一徳2,3)、北村温美4)、中島和江4)、林美加子1,2) 大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座(歯科保存学講座)1) 大阪大学歯学部附属病院 オーラルデータサイエンス共同研究部門2) 大阪大学歯学部附属病院 医療情報室3) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部4) |
演題名 | 歯科診療におけるカルテ記載の誤りに関する調査 |
学会名(場所) | 第18回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2023年11月26日 |
セッション名 | シンポジウム5:【日本プライマリ・ケア連合学会共催企画】 医療安全管理者におくる、Patient Engagement の実践に向けてのガイド |
---|---|
発表者 | 北村温美1)、猪阪善隆2)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学大学院医学系研究科 腎臓内科学2) |
演題名 | 医療への患者家族参加を促す peer-to-peer な「つながり」 |
学会名(場所) | 第18回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2023年11月26日 |
セッション名 | 職員教育3 |
---|---|
発表者 | 勇佳菜江、新開裕幸、北村温美、中島和江 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
演題名 | 輸血実施機会が非常に少ない中央診療施設における、輸血認証システム実装のための in situ シミュレーション |
学会名(場所) | 第18回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2023年11月26日 |
セッション名 | 職員教育3 |
---|---|
発表者 | 宇留野達彦1,2)、平野匠1,2)、新開裕幸2)、勇佳菜江2)、新谷拓也2)、峰松佑輔1)、楠本繁崇1)、北村温美2)、中島和江2)、高階雅紀1) 大阪大学医学部附属病院 臨床工学部1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) |
演題名 | ECMO インシデントの発生メカニズムと対策をわかりやすく伝えるための、実物 での再現動画を用いた e-learning 教材作成の取り組み |
学会名(場所) | 第18回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2023年11月26日 |
セッション名 | チーム医療1 |
---|---|
発表者 | 新開裕幸、勇佳菜江、北村温美、中島和江 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
演題名 | 生体情報モニタにおけるアラームの現状と Alarm fatigue 対策 アラームデータ(内容、優先度、継続時間、解除率)からの考察 |
学会名(場所) | 第18回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2023年11月26日 |
セッション名 | 医薬品の安全管理2 |
---|---|
発表者 | 吉田直樹1,2)、小門諒平1)、西川満則1)、田井紀江1)、新谷拓也1,2)、山本智也1)、北村温美2)、窪田拓生3)、武田理宏4)、奥田真弘1)、中島和江2) 大阪大学医学部附属病院 薬剤部1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) 大阪大学医学部附属病院 小児科3) 大阪大学医学部附属病院 医療情報部4) |
演題名 | 大阪大学医学部附属病院における小児に対する医薬品の最大投与量設定適正化に関する取り組み |
学会名(場所) | 第18回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2023年11月25日 |
セッション名 | パネルディスカッション11:病棟での多重課題における意思決定を学ぶ医療安全教育教材を Cross Reality 技術を用いて作ってみた |
---|---|
発表者 | 平野匠、宇留野達彦、峰松佑輔、楠本繁崇、高階雅紀 大阪大学医学部附属病院 臨床工学部 |
演題名 | 当院で開催している医療機器勉強会(Open ME)の今後の展開について |
学会名(場所) | 第18回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2023年11月25日 |
セッション名 | パネルディスカッション2:‘ ずれ ’ の理解から始めよう ! ! 患者参加による医療安全 ~患者の speak up と心理的安全性に着目して~ |
---|---|
座長 | 山内桂子1)、北村温美2) 東京海上日動メディカルサービス株式会社 メディカルリスクマネジメント室1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) |
発表者 | 勇佳菜江、新開裕幸、北村温美、中島和江 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
演題名 | 患者のスピークアップのバリアと医療者によるアプローチの工夫 |
学会名(場所) | 第18回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2023年11月25日 |
セッション名 | インシデントレポート / 報告システム(3) |
---|---|
発表者 | 上間あおい1)、徳永あゆみ1,2)、新開裕幸1)、北村温美1)、桑田成規3)、武田理宏4)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 関西医科大学 医療安全管理センター2) 市立奈良病院 診療情報管理室3) 大阪大学医学部附属病院 医療情報部4) |
演題名 | 患者への影響レベルが高いインシデントに対する組織的な初動の意思決定に資する事例報告・共有システムの再開発と実装 |
学会名(場所) | 第18回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2023年11月25日 |
セッション名 | 転倒転落1 |
---|---|
発表者 | 新谷拓也1)、徳永あゆみ1,2)、新開裕幸1)、勇佳菜江1)、上間あおい1)、安部猛3)、北村温美1)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 関西医科大学 医療安全管理センター2) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療の質・安全管理部3) |
演題名 | 転倒転落リスクアセスメントの有用性評価と効率化の試み |
学会名(場所) | 第18回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2023年11月25日 |
セッション名 | パネルディスカッション10: 医療安全チームメンバーに臨床工学技士も! ~日本臨床工学技士会の活動も含めて~ |
---|---|
発表者 | 宇留野達彦1,2)、平野匠1,)、峰松佑輔1,)、楠本繁崇1,)、北村温美2)、中島和江2)、高階雅紀1) 大阪大学医学部附属病院 臨床工学部1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) |
演題名 | 臨床工学技士と医療安全部門の連携によるバウンダリースパニングを通じた医療機器安全の推進 |
学会名(場所) | 第18回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2023年11月25日 |
セッション名 | 職員教育1 |
---|---|
発表者 | 徳永あゆみ1,2)、北村温美1)、安部猛3,4)、佐藤仁1,4,5)、中村京太1,4)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 関西医科大学 医療安全管理センター2) 福島県立医科大学 総合科学教育研究センター 医療統計学3) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療の質・安全管理部4) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 麻酔科5) |
演題名 | 医療チームの適応能⼒を引き出す共通要素とチームタイプ別の特徴:2大学病院における検討 |
学会名(場所) | 第18回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2023年11月25日 |
セッション名 | シンポジウム5:患者と医療の安全を高めるクリニカルパスの作成・工夫活用 |
---|---|
発表者 | 新谷拓也1,2)、味舌春佳2)、徳永あゆみ1,3)、北村温美1)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 薬剤部2) 関西医科大学 医療安全管理センター3) |
演題名 | クリニカルパスを通じた Safety-II の実践例─正しいことをやりやすくする |
学会名(場所) | 第23回日本クリニカルパス学会学術集会(さいたま) |
日付 | 2023年11月11日 |
発表者 | 北村温美1)、徳永あゆみ2)、新谷拓也1)、中村京太3)、佐藤仁1,3)、安部猛4)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 関西医科大学 医療安全管理センター2) 横浜市立大学附属市民総合医療センター3) 福島県立医科大学4) |
---|---|
演題名 | 一般市民のコロナウイルス感染症に関連した医薬品情報収集の実際と課題について (Webアンケート調査) |
学会名(場所) | 第15回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会(福島) |
日付 | 2023年10月1日 |
発表者 | 北村温美1,2)、新澤真紀2)、松本あゆみ2)、門田智賀子3)、猪坂善隆2)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 腎臓内科2) 貴生病院3) |
---|---|
演題名 | 腹膜透析患者をエンパワメントするPEER-TO-PEERネットワーク |
学会名(場所) | 第3回日本メディカルコミュニケーション学会学術集会(福島) |
日付 | 2023年9月30日 |
2022年度
セッション名 | シンポジウムSY5(企画提案型):若手薬剤師GRMが部署間・職種間をつないでもたらす新しい視点 ~バウンダリースパナーとしての実践~ |
---|---|
座長 | 滝沢牧子1)、佐藤仁2) 群馬大学大学院医学系研究科 医療の質・安全学/群馬大学医学部附属病院 医療の質・安全管理部1) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 麻酔科2) |
発表者 | 新谷拓也1,2)、佐藤仁1,3)、中村京太1,4)、木下徳康1,2)、勇佳菜江1)、西本真太朗1,5)、宇留野達彦1,6)、平野匠1,6)、徳永あゆみ1)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 薬剤部2) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 麻酔科3) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療の質・安全管理部4) 大阪大学大学院歯学研究科 歯科保存学教室5) 大阪大学医学部附属病院 臨床工学部6) |
演題名 | 薬剤師と多職種をつなぐ:薬剤師向け急変対応教育の実践 |
発表者 | 新開裕幸、勇佳菜江、新谷拓也、徳永あゆみ、北村温美、中島和江 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
演題名 | 医療安全活動における看護師及び薬剤師GRMとの協働によるシナジー効果 |
学会名(場所) | 第17回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2022年11月27日 |
セッション名 | 安全対策のロールモデル |
---|---|
発表者 | 北村温美1)、徳永あゆみ1)、新開裕幸1)、佐藤仁1,2)、中村京太1,2)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 1) 横浜市立大学附属市民総合医療センター2) |
演題名 | アラーム疲労に対する2つのアプローチ例:Safety-I(反応的安全マネジメント)の限界とSafety-II(統合的マネジメント)の必要性 |
学会名(場所) | 第17回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2022年11月27日 |
セッション名 | 歯科診療・誤認防止 |
---|---|
発表者 | 西本真太朗1)、安部猛2)、北村温美3)、徳永あゆみ3)、林美加子1)、中島和江3) 大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)1) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療の質・安全管理部2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部3 |
演題名 | 歯科領域の治療部位誤認の要因と対策に関するシステマティックレビュー |
学会名(場所) | 第17回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2022年11月27日 |
セッション名 | リスクマネジメント(画像診断と治療) |
---|---|
発表者 | 上間あおい1,2)、北村温美1,2)、武田理宏1,3)、田中壽1,4)、中村京太1,2,5)、中島和江1) 医療安全・質向上のための相互チェック実施に伴う重点項目の評価方法と基準の作成等に係るワーキンググループ1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 1,2) 大阪大学医学部附属病院 医療情報部3) 大阪大学大学院医学系研究科 保健学専攻生体物理工学講座画像定量解析学4) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療の質・安全管理部5) |
演題名 | 画像診断レポートへの重要所見フラグ付与による安全対策の普及と課題 |
学会名(場所) | 第17回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2022年11月27日 |
セッション名 | 働き方改革・安全文化 |
---|---|
発表者 | 勇佳菜江、新開裕幸、徳永あゆみ、北村温美、中島和江 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
演題名 | 看護師が納得感を持って働ける12時間勤務導入への主体的取り組み |
学会名(場所) | 第17回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2022年11月26日 |
セッション名 | リスクマネジメント(薬剤) |
---|---|
発表者 | 木下徳康1,3)、小島崇宏2)、中島和江3) 大阪大学医学部附属病院 薬剤部1) 大阪A&M法律事務所2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部3) |
演題名 | Safety-IIの実践例-因果ループ図(causal loop diagram)を用いた日常調剤業務の分析と介入点の同定- |
学会名(場所) | 第17回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2022年11月26日 |
セッション名 | モニターアラーム(1) |
---|---|
発表者 | 宇留野達彦1)、平野匠1)、新開裕幸2)、勇佳菜江2)、峰松佑輔1)、楠本繁崇1)、北村温美2)、中島和江2)、高階雅紀1) 大阪大学医学部附属病院 臨床工学部1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) |
演題名 | 当院におけるアラーム鳴動状況とMACT(Monitor Alarm Control Team)の活動について |
学会名(場所) | 第17回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2022年11月26日 |
セッション名 | 医療の質改善(取り組み事例) |
---|---|
発表者 | 新開裕幸1)、勇佳菜江1)、木野真弓2)、徳永あゆみ1)、北村温美1)、安部猛3)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 看護部2) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療の質・安全管理部3) |
演題名 | 輸液ルートの潜在的な外し間違いリスク要因の明確化とシュアプラグADプロテクトの有効性の評価 |
学会名(場所) | 第17回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2022年11月26日 |
セッション名 | リスクマネジメント(研究・開発) |
---|---|
発表者 | 徳永あゆみ1)、北村温美1)、安部猛2)、佐藤仁1,2)、中村京太1,2)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療の質・安全管理部2) |
演題名 | 医療チームタイプ別に抽出された、レジリエントなパフォーマンスを引き出す要素: 2病院インタビュー調査 |
学会名(場所) | 第17回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2022年11月26日 |
セッション名 | 医療の質評価(対策と課題) |
---|---|
発表者 | 鳥羽三佳代1,2)、工藤篤2)、錦織達人3)、森脇睦子1)、滝沢牧子4)、深見達弥5)、中村 京太6)、後信7)、大川淳8)、伏見清秀1) 東京医科歯科大学病院 クオリティ・マネジメント・センター1) 東京医科歯科大学病院 医療安全管理部2) 京都大学 医療安全管理部3) 群馬大学 医療の質・安全管理部4) 名古屋大学 患者安全推進部5) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部6) 九州大学 医療安全管理部7) 東京医科歯科大学 副学長 医療担当理事8) |
演題名 | 悪性腫瘍手術前の口腔機能管理実施状況とその効果についての検討 |
学会名(場所) | 第17回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2022年11月26日 |
セッション名 | パネルディスカッションPD9(学会委員会企画):電子カルテの処方時アラートを考える ~有効かつ適切なアラートとは~ |
---|---|
座長 | 滝沢牧子1)、小坂泰二郎2) 群馬大学大学院医学系研究科 医療の質・安全学/群馬大学医学部附属病院 医療の質・安全管理部1) 社会医療法人石川記念会HITO病院 乳腺外科・化学療法室2) |
発表者 | 武田理宏1,2)、西川満則3)、北村温美4)、中村京太5)、中島和江4) 大阪大学大学院医学系研究科 医療情報学1) 大阪大学医学部附属病院 医療情報部2) 大阪大学医学部附属病院 薬剤部3) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部4) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療の質・安全管理部5) |
演題名 | 医療安全に資する電子カルテ機能の実装に向けた取り組み-処方オーダ時の適切なアラート提示とその機能の普及に向けて- |
学会名(場所) | 第17回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2022年11月26日 |
セッション名 | 情報の共有と活用(QI・生体モニタ・その他システム) |
---|---|
発表者 | 新開裕幸 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
演題名 | パルスオキシメーターにおけるプローブの純正製品と互換製品との違いがアラーム発生に与える影響の分析 |
学会名(場所) | 第17回医療の質・安全学会学術集会(神戸) |
日付 | 2022年11月26日 |
セッション名 | 社会医学・医療経済学 |
---|---|
発表者 | 徳永あゆみ1,2)、北村温美1,3)、安部猛4)、中島和江1)、小澤純二2)、下村伊一郎2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学2) 大阪大学大学院医学系研究科 腎臓内科学3) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療の質・安全管理部4) |
演題名 | 糖尿病をはじめとした慢性疾患患者に対するピアサポートの有用性に関する探索的検討 |
学会名(場所) | 第65回日本糖尿病学会年次学術集会(神戸) |
日付 | 2022年5月13日 |
2021年度
セッション名 | シンポジウム2:実践!レジリエント・ヘルスケア |
---|---|
座長 | 中島和江1)、徳永あゆみ2) 大阪大学医学部附属病院/ 独立行政法人 労働者健康安全機構1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) |
発表者 | 中村京太1,2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療の質・安全管理部2) |
演題名 | In situ simulation で超えるちょっとした障壁 |
発表者 | 佐藤仁1,2) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 麻酔科1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) |
演題名 | ワイヤレスインターカムによるリアルタイムな情報共有が促進する麻酔科医チームの適応力向上: 自律分散型のチームがもたらす質の向上 |
発表者 | 北村温美1)、徳永あゆみ1)、中島和江2,3) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 労働者健康安全機構2) 大阪大学3) |
演題名 | Patient journey を支える「つながり」 |
学会名(場所) | 第16回医療の質・安全学会学術集会(オンライン開催) |
日付 | 2021年11月27日-12月28日(オンデマンド配信) |
セッション名 | 患者安全 Patient safety |
---|---|
発表者 | 新谷拓也1,2)、北村温美1,3)、門脇裕子1,2)、奥田真弘2)、中村京太1)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 薬剤部2) 国立大学附属病院医療安全管理協議会・質向上実践委員会3) |
演題名 | 免疫抑制・化学療法によるB型肝炎の再活性化予防対策に関する実態調査 |
学会名(場所) | 第16回医療の質・安全学会学術集会(オンライン開催) |
日付 | 2021年11月27日-12月28日(オンデマンド配信) |
セッション名 | 質改善 Quality improvement |
---|---|
発表者 | 安部猛1)、藤真知子1)、藤谷裕美1)、小川知子1,2)、小島昌徳1)、菊池達也1)、西井鉄平1,3)、佐藤仁1,4)、中村京太1,4) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療の質・安全管理部1) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 看護部2) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療・診療情報部3) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部4) |
演題名 | 転倒転落スコア項目による予測精度および有効性の検討 |
学会名(場所) | 第16回医療の質・安全学会学術集会(オンライン開催) |
日付 | 2021年11月27日-12月28日(オンデマンド配信) |
セッション名 | 患者安全 Patient safety |
---|---|
発表者 | 新開裕幸、百田真弓、徳永あゆみ、北村温美、中村京太 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
演題名 | ハイケアユニットにおける、テクニカルアラームの現状に関する検討 |
学会名(場所) | 第16回医療の質・安全学会学術集会(オンライン開催) |
日付 | 2021年11月27日-12月28日(オンデマンド配信) |
セッション名 | その他 |
---|---|
発表者 | 鳥本いづみ1)、菊池達也2)、安部猛2)、中村京太3) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 放射線部1) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療の質・安全管理部2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部3) |
演題名 | 当院における画像診断報告書の重要所見見落とし対策に関する活動報告と今後の課題 |
学会名(場所) | 第16回医療の質・安全学会学術集会(オンライン開催) |
日付 | 2021年11月27日-12月28日(オンデマンド配信) |
セッション名 | 能力開発とチーム医療 Building Capability and Leadership |
---|---|
発表者 | 中村京太1,2)、酒井拓磨3)、安部猛2)、齊藤剛史4)、冬野美晴5)、Frank Coffey6)、Andrew MacKenzie7)、土屋慶子8)、種市瑛8) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 高度救命センター2) 広域医療法人EMS 松岡救急クリニック3) 九州工業大学 大学院情報工学研究院4) 九州大学 芸術工学研究院5) Nottingham University, Hospital Queens Medical Centre6) Nottingham Trent University, Department of Psychology7) 横浜市立大学 都市社会文化研究科8) |
演題名 | 日英救急医療チーム・インタラクションでの共同行為はいかに可能か:視線解析メガネを用いたチーム・リーダーの依頼行為パターン分析 |
学会名(場所) | 第16回医療の質・安全学会学術集会(オンライン開催) |
日付 | 2021年11月27日-12月28日(オンデマンド配信) |
セッション名 | 能力開発とチーム医療 Building Capability and Leadership |
---|---|
発表者 | 藤真知子1)、藤谷裕美1)、安部猛1)、宮崎三恵子1)、石川佳世子1)、白尾 かおり1)、西井鉄平1,2)、小島昌徳1)、菊地達也1)、中村京太1,3) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療の質・安全管理部1) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療・診療情報部2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部3) |
演題名 | コロナ禍における院内サンクスレターの取り組み |
学会名(場所) | 第16回医療の質・安全学会学術集会(オンライン開催) |
日付 | 2021年11月27日-12月28日(オンデマンド配信) |
セッション名 | 患者安全 Patient safety |
---|---|
発表者 | 西本真太朗1,2)、中村京太1)、北村温美1)、徳永あゆみ1)、上間あおい1)、新谷拓也1)、佐々木一樹1)、新開裕幸1)、百田真弓1)、中島和江3,4) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学大学院歯学研究科口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)2) 独立行政法人 労働者健康安全機構3) 大阪大学医学部4) |
演題名 | 「安全なワクチン接種のための11 Tips」の開発 |
学会名(場所) | 第16回医療の質・安全学会学術集会(オンライン開催) |
日付 | 2021年11月27日-12月28日(オンデマンド配信) |
セッション名 | 患者安全 Patient safety |
---|---|
発表者 | 百田真弓、新開裕幸、新谷拓也、上間あおい、佐々木一樹、徳永あゆみ、北村温美、佐藤仁、中村京太 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
演題名 | 当院におけるインシデントレポートを有効活用するための取り組み-インシデントレポートモニター制度について- |
学会名(場所) | 第16回医療の質・安全学会学術集会(オンライン開催) |
日付 | 2021年11月27日-12月28日(オンデマンド配信) |
発表者 | 原伸輔1)、坂井大介2)、新谷拓也1)、山本智也1)、佐藤太郎2)、奥田真弘1) 大阪大学医学部附属病院 薬剤部1) 大阪大学大学院医学系研究科 先進癌薬物療法開発学2) |
---|---|
演題名 | トリフルリジン/チピラシルの投与スケジュール変更における有用性と安全性の後方視的検討 |
学会名(場所) | 第31回日本医療薬学会年会(オンライン開催) |
日付 | 2021年10月10日 |
発表者 | 木下徳康1,3)、新谷拓也1,3)、廣部祥子1,2)、中村京太3)、前田真一郎1,2)、奥田真弘1) 大阪大学医学部附属病院 薬剤部1) 大阪大学大学院薬学研究科2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部3) |
---|---|
演題名 | アクティブラーニングを取り入れた薬学生医療安全教育プログラムの開発及びテキストマイニングを用いた評価 |
学会名(場所) | 第31回日本医療薬学会年会(オンライン開催) |
日付 | 2021年10月10日 |
発表者 | 新谷拓也1,2)、木下徳康1,2)、百田真弓1)、徳永あゆみ1)、新開裕幸1)、北村温美1)、奥田真弘2)、中村京太1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 薬剤部2) |
---|---|
演題名 | 多職種協働で作成した内服薬経管投与に関するe-ラーニング教材の有用性 |
学会名(場所) | 第31回日本医療薬学会年会(オンライン開催) |
日付 | 2021年10月10日 |
2020年度
セッション名 | パネルディスカッション:医療の質向上と最適化を目指したPatient Flow Management(PFM)の構築に向けて |
---|---|
座長 | 中島和江1)、田村利枝2) 独立行政法人 労働者健康安全機構1) 岡山大学 周術期管理センター2) |
演者一覧 | 北村温美1)、西澤延宏2)、有澤礼子3)、望月美記代4) 医療安全・質向上のための相互チェック実施に伴う重点項目の評価方法と基準の作成等に係るワーキンググループ、大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) JA長野厚生連 佐久総合病院・佐久医療センター2) 倉敷中央病院 薬剤部3) 滋賀医科大学医学部附属病院 看護部患者支援センター4) |
発表者 | 北村温美 |
演題名 | 国公立大学病院のPatient Flow Management(PFM)に関する体制整備と運用状況および課題について |
学会名(場所) | 第15回医療の質・安全学会学術集会(オンライン開催) |
日付 | 2020年11月23日 |
セッション名 | シンポジウム2:手術部外での処置における安全のあり方 |
---|---|
座長 | 山本和義1)、鈴木 明2) 大阪大学医学部附属病院 消化器外科1) 浜松医科大学医学部附属病院 医療安全管理室2) |
演者一覧 | 後藤田卓志1)、佐藤仁2)、山本英雄3)、丸山雅道4)、徳永あゆみ5) 日本大学病院 消化器外科1) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 麻酔科、大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) 聖隷袋井市民病院 画像診断室3) 岡山大学病院 医療安全管理部4) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部5) |
発表者 | 佐藤 仁 |
演題名 | 麻酔科医からみた手術室外での侵襲的処置時の安全管理 |
発表者 | 徳永あゆみ1)、波多豪1,2)、山本和義2)、北村温美1)、新開裕幸1)、佐藤仁1,3)、中村京太1)、巽光朗4)、中島和江5) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学大学院医学系研究科 消化器外科学2) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 麻酔科3) 大阪大学医学部附属病院 放射線部4) 独立行政法人 労働者健康安全機構5) |
演題名 | Safety-Ⅱにもとづく放射線部処置用ブリーフィングツールの開発 |
学会名(場所) | 第15回医療の質・安全学会学術集会(オンライン開催) |
日付 | 2020年11月22日 |
セッション名 | レジリエンス |
---|---|
座長 | 北村温美 |
発表者 | 新開裕幸、百田真弓、徳永あゆみ、北村温美、中村京太、中島和江 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
演題名 | レジリエント・ヘルスケアに基づいた輸血安全対策検討の試み |
学会名(場所) | 第15回医療の質・安全学会学術集会(オンライン開催) |
日付 | 2020年11月22日 |
セッション名 | 薬剤管理1 |
---|---|
発表者 | 新谷拓也1,2)、木下徳康1,2)、原伸輔2)、徳永あゆみ1)、北村温美1)、奥田真弘2)、中村京太1)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 薬剤部2) |
演題名 | 薬剤師外来による長期介入の現状とその意義 |
学会名(場所) | 第15回医療の質・安全学会学術集会(オンライン開催) |
日付 | 2020年11月22日 |
セッション名 | 薬剤管理3 |
---|---|
発表者 | 木下徳康、北村温美、徳永あゆみ、新谷拓也、中村京太、中島和江 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
演題名 | 免疫抑制剤・化学療法に伴うB型肝炎ウイルス再活性化予防システムの評価と課題 |
学会名(場所) | 第15回医療の質・安全学会学術集会(オンライン開催) |
日付 | 2020年11月22日 |
セッション名 | 教育研修(チーム・組織) 研究発表 |
---|---|
発表者 | 中村京太1,2)、酒井拓磨3)、安部猛1)、齊藤剛史4)、土屋慶子5)、種市瑛5) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療の質・安全管理部1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) 広域医療法人EMS 松岡救急クリニック3) 九州工業大学 大学院情報工学研究院4) 横浜市立大学 都市社会文化研究科5) |
演題名 | 救急医療チーム・リーダーは診療中モニタをどのくらい注視しているのか:視線解析メガネを用いたリーダーの視線と依頼発話の分析 |
学会名(場所) | 第15回医療の質・安全学会学術集会(オンライン開催) |
日付 | 2020年11月22日 |
セッション名 | 患者同定(患者確認・患者誤認) 活動報告 |
---|---|
発表者 | 百田真弓、新開裕幸、徳永あゆみ、北村温美、中村京太、中島和江 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
演題名 | 副看護師長と協働し、現場の主体的な患者誤認防止活動を促したGRMの役割 |
学会名(場所) | 第15回医療の質・安全学会学術集会(オンライン開催) |
日付 | 2020年11月22日 |
セッション名 | Day 3:FRAM Workshop |
---|---|
発表者 | 木下徳康 |
演題名 | FRAMを用いた筋弛緩薬の誤投与事例の分析 |
学会名(場所) | 第2回 AI/IoTシステム安全性シンポジウム(オンライン開催) |
日付 | 2020年11月12日 |
2019年度
発表者 | 中島和江 |
---|---|
セッション名 | 大会長講演 |
大会テーマ | レジリエンスの探求~つながり、共創、イノベーション~ |
学会名(場所) | 第14回医療の質・安全学会学術集会 (京都) |
日時 | 2019年11月30日 |
セッション名 | パネルディスカッション:医療現場のコミュニケーションデザイン~演劇の知見を活用して~ |
---|---|
演者一覧 | 蓮行1)、岡崎研太郎2)、徳永あゆみ3)、大藪毅4) 大阪大学大学院人間科学研究科/劇団衛星1) 名古屋大学大学院医学系研究科 地域医療教育学講座2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部/糖尿病・内分泌・代謝内科3) 慶應義塾大学大学院 経営管理研究科4) |
発表者 | 徳永あゆみ 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部/糖尿病・内分泌・代謝内科 |
演題名 | 糖尿病患者のlife-longjourneyに寄り添うレジリエント・アプローチの試み |
学会名(場所) | 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都) |
日付 | 2019年11月30日 |
発表者 | 門脇裕子1)、木下徳康1,4)、上野耕司1)、原伸輔1)、西川満則1)、阪森亮太郎2)、武田理宏3)、北村温美4)、中島和江4)、奥田真弘1) 大阪大学医学部附属病院 薬剤部1) 大阪大学医学部附属病院 消化器内科学2) 大阪大学医学部附属病院 医療情報部3) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部4) |
---|---|
演題名 | 免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎再活性化防止への取り組み |
学会名(場所) | 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都) |
日付 | 2019年11月30日 |
発表者 | 圓見千代1)、新開裕幸2)、中島和江2) 大阪大学医学部附属病院 小児医療センター1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) |
---|---|
演題名 | 患者家族同伴児童待機施設の開設に至った取り組み:レジリエンス・エンジニアリングの観点からの分析 |
学会名(場所) | 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都) |
日付 | 2019年11月30日 |
セッション名 | シンポジウム:世界患者安全の日が制定されるまでの変遷と今後の展望 |
---|---|
演者一覧 | 中川慧1)、種田憲一郎2)、渡邉顕一郎3) 大阪大学大学院医学系研究科 産科学婦人科学1) 国立保健医療科学院2) 厚生労働省 医政局総務課 医療安全推進室3) |
発表者 | 中川慧1)、徳永あゆみ2)、北村温美2)、中島和江2)、木村正1) 大阪大学大学院医学系研究科 産科学婦人科学1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) |
演題名 | 世界患者安全の日制定までの経緯 |
学会名(場所) | 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都) |
日付 | 2019年11月30日 |
セッション名 | シンポジウム:患者の力を引き出す患者協働型医療へのアプローチ |
---|---|
座長 | 山本知孝1)、北村温美2) 東京大学医学部附属病院 医療評価・安全部1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部・腎臓内科2) |
演者一覧 | 王抜群1)、岡田浩2)、北村温美3)、豊田郁子4) 台湾医療機能評価機構 最高経営責任者/天主教輔仁大學医学校 教授1) 京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 健康情報学2) 大阪大学医学部附属病院中央クオリティマネジメント部・腎臓内科3) 患者・家族と医療をつなぐNPO法人 架け橋/イムスリハビリテーションセンター 東京葛飾病院4) |
発表者 | 北村温美、徳永あゆみ、猪阪善隆、中島和江 大阪大学医学部附属病院中央クオリティマネジメント部・腎臓内科 |
演題名 | 腹膜透析医療におけるPeer-to-peerネットワーキングの有効性 |
学会名(場所) | 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都) |
日付 | 2019年11月30日 |
セッション名 | 大会企画「THEプレゼンテーション」 |
---|---|
座長 | 長浜宗敏 沖縄県立八重山病院 経営課 課長 |
演者一覧 | 竹村光生1)、白戸蓮2)、土方健次郎3)、山下公太郎4)、伊藤俊一郎5) NUBCビジネススクール 戦略経営研究所 研究員1) 弘前大学医学部医学科4年生2) 全日本空輸株式会社 整備センター 品質保証室 マネジャー3) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部・ 消化器外科 助教4) 株式会社AGREE 代表取締役・医師5) |
発表者 | 山下公太郎 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部・ 消化器外科 助教 |
演題名 | 「周術期管理チームが日本の医療を変える!」〜合併症を減らし予後を延ばす新たな取り組み〜 |
学会名(場所) | 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都) |
日付 | 2019年11月29日 |
発表者 | 徳永あゆみ1,2)、中島和江1)、増田真一1)、北村温美1,3) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌・代謝内科2) 大阪大学医学部附属病院 腎臓内科3) |
---|---|
演題名 | 糖尿病患者のlife-longjourneyに寄り添うレジリエント・アプローチ:変動する臨床的、社会的因子への着目 |
学会名(場所) | 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都) |
日時 | 2019年11月29日 |
発表者 | 新開裕幸、木下徳康、家平裕三子、上間あおい、徳永あゆみ、北村温美、中島和江 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
---|---|
演題名 | レジリエントなチームパフォーマンスを実装するための7つのルール |
学会名(場所) | 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都) |
日時 | 2019年11月29日 |
発表者 | 木下徳康1,2)、新開裕幸1)、北村温美1)、徳永あゆみ1)、荻野崇之1)、家平裕三子1)、上間あおい1)、平野匠1)、奥田真弘2)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 薬剤部2) |
---|---|
演題名 | レジリエンス・エンジニアリング理論に基づくsafety-IIアプローチ |
学会名(場所) | 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都) |
日時 | 2019年11月29日 |
発表者 | 三谷朋1)、上間あおい2)、中島和江2) アトリエ トモリッシュ1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) |
---|---|
演題名 | グラフィックレコーディングを取り入れたノンテクニカルスキルに関するワールド・カフェ方式のワークショッププログラムの開発と実施 |
学会名(場所) | 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都) |
日時 | 2019年11月29日 |
発表者 | 須藤昌子1)、野原孝子1)、油井麻里1)、加茂直美1)、小川清香1)、家平裕三子2)、新開裕幸2)、武田理宏3)、北村温美2)、中島和江2) 大阪大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センター1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) 大阪大学医学部附属病院 医療情報部3) |
---|---|
演題名 | 患者誤認防止を目的とした「氏名ラベル印字システム」の導入とその効果 |
学会名(場所) | 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都) |
日時 | 2019年11月29日 |
発表者 | 荻野崇之1)、徳永あゆみ2)、北村温美2)、髙橋敬子2)、中村京太2)、上間あおい2)、家平裕三子2)、新開裕幸2)、木下徳康2)、中島和江2) 大阪大学大学院医学系研究科 消化器外科1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) |
---|---|
演題名 | 腸管切除吻合術における術後縫合不全を防止するための取り組み |
学会名(場所) | 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都) |
日時 | 2019年11月29日 |
発表者 | 家平裕三子1)、安部猛2)、新開裕幸1)、北村温美1)、徳永あゆみ1)、上間あおい1)、木下徳康1)、荻野崇之1)、中村京太1,2)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 横浜市立大学附属市民総合医療センター医療の質・安全管理部2) |
---|---|
演題名 | 転倒・転落リスクアセスメントの妥当性検証と新評価スコア開発に向けての検討 |
学会名(場所) | 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都) |
日時 | 2019年11月29日 |
発表者 | 上間あおい1,2)、北村温美1,2)、中島和江1,2)、杉山幸穂3) 医療安全・質向上のための相互チェック実施に伴う重点項目の評価方法と基準の作成等に係るワーキンググループ1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) 大阪大学医学部附属病院 医事課医療安全係3) |
---|---|
演題名 | 画像診断レポートの確認に関する安全対策:国立大学附属病院平成30年度「平成29年度医療安全・質向上のための相互チェック」に基づく重点項目に関する改善状況調査報告 |
学会名(場所) | 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都) |
日時 | 2019年11月29日 |
発表者 | 綾部貴典1,2)、富田雅樹2)、前田亮2)、奥村学1)、内田栄子1)、久保田智美1)中村都英1,3)、中島和江4) 宮崎大学医学部附属病院 医療安全管理部1) 宮崎大学医学部 外科学講座 呼吸器・乳腺外科学分野2) 宮崎大学医学部 外科学講座 心臓血管外科学分野3) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部4) |
---|---|
演題名 | レジリエンス・エンジニアリング理論の外科手術への展開:手術チームにおけるWork-As-Imagined(WAI)とWork-As-Done(WAD)を近づける |
学会名(場所) | 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都) |
日付 | 2019年11月29日 |
発表者 | 藤井歩美1)、村田泰三1)、武田理宏1)、北村温美2)、中島和江2)、松村泰志1) 大阪大学医学部附属病院 医療情報部1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) |
---|---|
演題名 | 画像診断レポート見落とし防止に向けた診療情報管理士による患者対応確認の 取り組み |
学会名(場所) | 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都) |
日付 | 2019年11月29日 |
セッション名 | シンポジウム:手術チームのレジリエントパフォーマンスの機序と実装 |
---|---|
座長 | 田中晃司1)、工藤篤2) 大阪大学医学部附属病院 消化器外科・ 中央クオリティマネジメント部1) 東京医科歯科大学大学院 肝胆膵外科学分野2) |
演者一覧 | 田中晃司1)、工藤篤2)、中村亮一3)、村垣善浩4) 大阪大学医学部附属病院 消化器外科・ 中央クオリティマネジメント部1) 東京医科歯科大学 肝胆膵外科2) 東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 生体機能修復研究部門 バイオデザイン分野3) 東京女子医科大学 先端生命科学研究所 先端工学外科学分野4) |
発表者 | 田中晃司1,2)、吉岡大輔3)、増田真一4)、北村温美2)、徳永あゆみ2)、土岐祐一郎1)、澤芳樹3)、城綾実5)、荒牧英治5)、中島和江2) 大阪大学医学部附属病院 消化器外科1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) 大阪大学医学部附属病院 心臓血管外科3) 大阪大学医学系研究科 バイオデザイン学講座4) 奈良先端科学技術大学院大学 ソーシャルコンピューティング研究室5) |
演題名 | レジリエントな手術チームにおける会話を介した相互作用可視化の試み |
学会名(場所) | 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都) |
日付 | 2019年11月29日 |
セッション名 | シンポジウム:患者安全における薬剤師の役割-連携強化による薬学的介入の真価- |
---|---|
演者一覧 | 木下徳康1)、渡邉幸子2)、北尾美帆3)、舟越亮寛4) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部/大阪大学医学部附属病院 薬剤部1) 医療法人社団哺育会 白岡中央総合病院 情報管理部2) 総合メディカル株式会社 北野調剤薬局3) 医療法人 亀田総合病院 薬剤管理部4) |
発表者 | 木下徳康 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部/大阪大学医学部附属病院 薬剤部 |
演題名 | 薬剤師GRMの役割とレジリエンス・エンジニアリング理論の臨床応用 |
学会名(場所) | 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都) |
日付 | 2019年11月29日 |
発表者 | 徳永あゆみ1,2)、中島和江2)、増田真一2)、北村温美2),3)、小澤純二1)、福井健司1)、岩橋博見1),4)、下村伊一郎1) 大阪大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌・代謝内科1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) 大阪大学医学府附属病院 腎臓内科3) 大阪大学大学院医学系研究科 糖尿病病態医療学4) |
---|---|
演題名 | 血糖コントロールとその変動に影響する患者因子の同定:時系列データを用いた解析 |
学会名(場所) | 第62回日本糖尿病学会年次学術集会(仙台) |
日付 | 2019年5月25日 |
2018年度
発表者 | 北村温美1)、上間あおい1)、武田理宏2)、田中壽3)、松村泰志2)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 医療情報部2) 大阪大学医学部附属病院 放射線部3) |
---|---|
演題名 | 画像診断レポートの確認に関する安全対策(2) 大阪大学医学部附属病院の取り組み |
学会名(場所) | 第13回医療の質・安全学会学術集会(名古屋) |
日付 | 2018年11月25日 |
発表者 | 上間あおい1,2)、北村温美1),2)、武田理宏1),3)、田中壽1),4)、福島曜1),5)、滝沢牧子1),6)、中島和江1),2) 医療安全・質向上のための相互チェック実施に伴う重点項目の評価方法と基準の作成等に係るワーキンググループ1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) 大阪大学医学部附属病院 医療情報部3) 大阪大学医学部附属病院 放射線部4) 一宮市立市民病院 呼吸器内科5) 群馬大学医学部附属病院 医療の質・安全管理部6) |
---|---|
演題名 | 画像診断レポートの確認に関する安全対策(1) 国立大学附属病院「平成29 年度医療安全・質向上のための相互チェック」概要報告 |
学会名(場所) | 第13回医療の質・安全学会学術集会(名古屋) |
日付 | 2018年11月25日 |
セッション名 | パネルディスカッション:チーム医療を推進するチームワークを高めるためのトレーニングの活用 |
---|---|
演者一覧 | 中村京太1,2,3)、辰巳陽一4)、種田憲一郎5) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療安全管理学1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) 横浜市立大学医学部大学院医学研究科 救急医学教室3) 近畿大学医学部附属病院 安全管理部 医療安全対策室4) 国立保健医療科学院5) |
発表者 | 中村京太1,2,3)、佐藤仁4)、酒井拓磨3)、安部猛1),3) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療安全管理学1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) 横浜市立大学医学部大学院医学研究科 救急医学教室3) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 麻酔科4) |
演題名 | シミュレーショントレーニングが育てるチーム医療 |
学会名(場所) | 第13回医療の質・安全学会学術集会(名古屋) |
日付 | 2018年11月25日 |
発表者 | 新開裕幸、家平裕三子、北村温美、徳永あゆみ、上間あおい、木下徳康、中島和江 |
---|---|
演題名 | 複数診療科と多職種で取り組む小児の血管外漏出対策 |
学会名(場所) | 第13回医療の質・安全学会学術集会 (名古屋) |
日時 | 2018年11月24日 |
発表者 | 家平裕三子、新開裕幸、北村温美、徳永あゆみ、上間あおい、木下徳康、中島和江 |
---|---|
演題名 | 病理検体取り扱いの実態把握と取り違え防止対策を講じるための院内ラウンド |
学会名(場所) | 第13回医療の質・安全学会学術集会 (名古屋) |
日時 | 2018年11月24日 |
セッション名 | シンポジウム:いまさら聞けない緊急気道管理戦略~多職種からの目線で様々な取り組みを紹介~ |
---|---|
座長 | 中村京太 横浜市立大学附属市民総合医療センター 安全管理室 |
演者一覧 | 黒岩政之1)、村崎聖弥2)、中島活弥3)、赤澤仁司4)、佐藤 仁5) 北里大学医学部 麻酔科学1) 兵庫医科大学病院 看護部 ICU2) 藤沢湘南台病院 リハビリテーション科3) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部4) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 麻酔科5) |
発表者 | 赤澤仁司、中村京太、高橋敬子、木下徳康、新開裕幸、徳永あゆみ、家平裕三子、上間あおい、北村温美、中島和江 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
演題名 | いまさら聞けない緊急気道管理戦略 ~多職種からの目線で様々な取り組みを紹介~ 研修医教育への取り組み |
学会名(場所) | 第13回医療の質・安全学会学術集会(名古屋) |
日付 | 2018年11月24日 |
セッション名 | パネルディスカッション:~学際共同研究推進委員企画~ 医療安全を科学する−学際共同研究で医療の現場と研究者をつなぐ− |
---|---|
演者一覧 | 原田悦子1)、小林健一2)、中島和江3) 筑波大学人間系 心理学域1) 国立保健医療科学院 医療・福祉サービス研究部2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部3) |
発表者 | 中島和江 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
演題名 | 学際的つながりにより創発的ひらめきと課題解決を目指す |
学会名(場所) | 第13回医療の質・安全学会学術集会(名古屋) |
日付 | 2018年11月24日 |
セッション名 | ミニシンポジウム1 :レジリエンス・エンジニアリング理論に基づく手術安全の新展開 |
---|---|
座長 | 中村亮一(千葉大学フロンティア医工学センター)、中島和江(大阪大学医学部附属病院中央クオリティマネジメント部) |
演者一覧 | 中島和江1)、田中晃司2)、荒牧英治3)、服部憲明4) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学系研究科外科学講座消化器外科2) 奈良先端科学技術大学院大学研究推進機構3) 大阪大学国際医工情報センター臨床神経医工学寄附研究部門・医学系研究科神経内科学4) |
発表者 | 中島和江 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
演題名 | 変動と制約下でのレジリエントなチームパフォーマンスの探究 |
発表者 | 田中晃司 大阪大学医学系研究科外科学講座消化器外科 |
演題名 | 手術チームを対象とした手術環境下でのデータ収集 |
学会名(場所) | 第27回日本コンピュータ外科学会大会(奈良) |
日付 | 2018年11月10日 |
発表者 | 田中晃司1,2,3)、中島和江2)、吉岡大輔4)、井口和江1)、土岐祐一郎3)、森正樹3)、澤芳樹4)、高階雅紀1)、南正人1) 大阪大学医学部附属病院 手術部1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) 大阪大学大学院医学系研究科 消化器外科3) 大阪大学大学院医学系研究科 心臓血管外科4) |
---|---|
演題名 | 手術チーム会話モニタリングによる手術の質評価の試み |
学会名(場所) | 第40回日本手術医学会総会(東京) |
日付 | 2018年10月12日 |
発表者 | 木下徳康 |
---|---|
演題名 | レジリエンス・エンジニアリング理論に基づく安全な薬物治療への取り組み |
学会名(場所) | 第21回日本医薬品情報学会総会・学術大会(鈴鹿) |
日付 | 2018年7月1日 |
発表者 | 徳永あゆみ |
---|---|
演題名 | 糖尿病診療において医療者と患者が目指す柔軟な目標設定の意義 |
学会名(場所) | 第61回日本糖尿病学会年次学術集会(東京) |
日付 | 2018年5月24日 |
2017年度
発表者 | 中川慧1,2)、徳永あゆみ1)、上間あおい1)、家平裕三子1)、上田豊2)、北村温美1)、木村正2)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学 産婦人科2) |
---|---|
演題名 | 子宮頸がん撲滅に向けた両親を介する検診・ワクチンの有効な勧奨方法の検討 |
学会名(場所) | 第12回医療の質・安全学会学術集会(千葉) |
日付 | 2017年11月26日 |
発表者 | 北村温美1)、徳永あゆみ1)、上間あおい1)、松本稔子2)、猪阪善隆3)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 看護部2) 大阪大学医学部附属病院 腎臓内科3) |
---|---|
演題名 | 腹膜透析導入前後の patient peer support が、患者参加と自己実現への推進力となる |
学会名(場所) | 第12回医療の質・安全学会学術集会(千葉) |
日付 | 2017年11月26日 |
発表者 | 徳永あゆみ1,2)、北村温美1,3)、上間あおい1)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学2) 大阪大学大学院医学系研究科 腎臓内科学3) |
---|---|
演題名 | 糖尿病外来診察において医療者と患者が目指すべき有効な治療目標の探索 |
学会名(場所) | 第12回医療の質・安全学会学術集会(千葉) |
日付 | 2017年11月26日 |
発表者 | 平野匠1,2)、吉田靖2)、高階雅紀2)、木下徳康1)、新開裕幸1)、家平裕三子1)、上間あおい1)、徳永あゆみ1)、北村温美1)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 臨床工学部2) |
---|---|
演題名 | 中央クオリティマネジメント部兼任の臨床工学技士の効果について |
学会名(場所) | 第12回医療の質・安全学会学術集会(千葉) |
日付 | 2017年11月26日 |
セッション名 | 卒前から始める!卒後に繋げる医療安全教育 |
---|---|
演者一覧 | 中島和江1)、高橋敬子2)、日笠真一3)、田中和美4) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 兵庫医科大学 医学教育センター/内科学冠疾患科2) 兵庫医科大学病院 薬剤部3) 群馬大学医学部附属病院 医療人能力開発センター/医療の質・安全管理部4) |
発表者 | 中島和江 |
演題名 | ノンテクニカルスキルの大切さを萌芽させる医療安全教育 |
学会名(場所) | 第12回医療の質・安全学会学術集会(千葉) |
日付 | 2017年11月26日 |
発表者 | 上間あおい、木下徳康、徳永あゆみ、北村温美、中島和江 |
---|---|
演題名 | 日常臨床業務の新しい記述メソッド「業務タペストリー」の開発と展開 |
学会名(場所) | 第12回医療の質・安全学会学術集会 (千葉) |
日時 | 2017年11月25日 |
発表者 | 家平裕三子、新開裕幸、北村温美、徳永あゆみ、上間あおい、中川慧、木下徳康、中島和江 |
---|---|
演題名 | 当院におけるシミュレーションラウンドの意義 ~食物アレルギーに関連したシミュレーションラウンドを通じて~ |
学会名(場所) | 第12回医療の質・安全学会学術集会 (千葉) |
日時 | 2017年11月25日 |
セッション名 | 薬剤部から病院を変える! ~医薬品関係業務の全体最適化アプローチ~ |
---|---|
座長 | 中島和江1)、古川裕之2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 山口大学大学院医学系研究科 臨床薬理学2) |
演者一覧 | 中島和江1)、徳田衡紀2)、村川公央3)、石井伊都子4) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 公益財団法人 大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院 薬剤部2) 岡山大学病院 薬剤部3) 千葉大学医学部附属病院 薬剤部4) |
発表者 | 中島和江 |
演題名 | 変動する環境にレジリエントに対応する病院薬剤師の適応力と部分最適化の限界 |
学会名(場所) | 第12回医療の質・安全学会学術集会(千葉) |
日付 | 2017年11月25日 |
発表者 | 木下徳康1,2)、上間あおい1)、原伸輔2)、勝浦正人2)、徳永あゆみ1)、北村温美1)、門脇裕子2)、三輪芳弘2)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 薬剤部2) |
---|---|
演題名 | レジリエンス・エンジニアリング理論に基づく入院調剤室における日常業務の把握及び分析 |
学会名(場所) | 第12回医療の質・安全学会学術集会(千葉) |
日付 | 2017年11月25日 |
セッション名 | 実践 レジリエント・ヘルスケア ~動的に変化する現場を支える活動~ |
---|---|
演者一覧 | 原田賢治1)、滝沢牧子2,3)、新開裕幸3)、中村京太4) 東京農工大学 保健管理センター1) 群馬大学医学部附属病院 医療の質・安全管理部2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部3) 横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療安全管理学4) |
発表者 | 滝沢牧子1,6)、荻沼明美1)、今井裕子1,3)、三枝理江2)、黒田昌孝2)、石川綾子4)、斎藤洋子4)、丸橋隆行5)、横濱章彦5)、永井弥生1) 群馬大学医学部附属病院 医療の質・安全管理部1) 群馬大学医学部附属病院 麻酔科蘇生科2) 群馬大学医学部附属病院 看護部3) 群馬大学医学部附属病院 手術部4) 群馬大学医学部附属病院 輸血部5) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部6) |
演題名 | 手術室における輸血手順の改定(WAI と WAD を近づける) | 発表者 | 新開裕幸、家平裕三子、北村温美、中島和江 |
演題名 | 透析室における多職種チームの役割分担と相互支援 |
学会名(場所) | 第12回医療の質・安全学会学術集会(千葉) |
日付 | 2017年11月25日 |
セッション名 | シンポジウム 27:レジリエンス・エンジニアリングの概要と医薬品安全管理における適用例 |
---|---|
座長 | 三輪芳弘1)、荒井有美2) 大阪大学医学部附属病院 薬剤部1) 国立病院機構栃木医療センター 内科2) |
演者一覧 | 中島和江1)、木下徳康1)、荒井有美2)、矢吹拓3) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 北里大学病院 医療の質・安全推進室2) 国立病院機構栃木医療センター 内科3) |
発表者 | 木下徳康1,2)、上間あおい1)、原伸輔2)、勝浦正人2)、徳永あゆみ1)、北村温美1)、門脇裕子2)、三輪芳弘2)、中島和江1)
大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 薬剤部2) |
演題名 | レジリエンス・エンジニアリング理論に基づく入院調剤室業務の記述及び分析 |
学会名(場所) | 第27回日本医療薬学会年会(千葉) |
日付 | 2017年11月4日 |
発表者 | 木下徳康1),2)、上間あおい1)、原伸輔2)、勝浦正人2)、徳永あゆみ1)、北村温美1)、門脇裕子2)、三輪芳弘2)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 薬剤部2) |
---|---|
演題名 | レジリエンス・エンジニアリング理論に基づく入院調剤室における日常業務の把握の試み |
学会名(場所) | 医療薬学フォーラム2017(鹿児島) |
日付 | 2017年7月1日 |
2016年度
発表者 | 北村温美、徳永あゆみ、田中晃司、上間あおい、田中宏明、家平裕三子、新開裕幸、木下徳康、中島和江 |
---|---|
演題名 | 医療におけるレジリエンス・エンジニアリングの実践例 ~当院の高濃度塩化カリウム注射製剤に対する医療安全対策~ |
学会名(場所) | 第11回医療の質・安全学会学術集会(千葉) |
日付 | 2016年11月20日 |
セッション名 | パネルディスカッション1:実践的医療安全卒後教育法の確立を目指して -医療安全管理者に求められるコンピテンシーとは- |
---|---|
演者一覧 | 土屋八千代1)、相馬孝博2)、米井昭智3)、中島和江4)、Canfield Carolyn5) 滋慶医療科学大学院大学 医療管理学研究科1) 千葉大学医学部附属病院 医療安全管理部2) 公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院 医療安全推進室3) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部4) University of British Columbia5) |
発表者 | 中島和江1)、Canfield Carolyn2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1)、University of British Columbia2) |
演題名 | レジリエント・ペイシェントの探究 (The resilient patient: “you don’t know the half of it!”) |
学会名(場所) | 第11回医療の質・安全学会学術集会(千葉) |
日付 | 2016年11月19日 |
発表者 | 新開裕幸、家平裕三子、上間あおい、木下徳康、田中宏明、田中晃司、徳永あゆみ、北村温美、中島和江 |
---|---|
演題名 | 三方活栓に関連したリスク低減対策の実施 |
学会名(場所) | 第11回医療の質・安全学会学術集会(千葉) |
日付 | 2016年11月19日 |
発表者 | 田中宏明、木下徳康、新開裕幸、家平裕三子、上間あおい、徳永あゆみ、田中晃司、野口悟司、北村温美、中島和江 |
---|---|
演題名 | 業務プロセスに着目した多職種アプローチによる組織的改善 |
学会名(場所) | 第11回医療の質・安全学会学術集会(千葉) |
日付 | 2016年11月19日 |
発表者 | 木下徳康1,2)、田中宏明1)、徳永あゆみ1)、上間あおい1)、新開裕幸1)、家平裕三子1)、門脇裕子2)、北村温美1)、三輪芳弘2)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 薬剤部2) |
---|---|
演題名 | 免疫抑制剤の先発医薬品・後発医薬品の併用による安全面と経営面への影響に関する検討 |
学会名(場所) | 第11回医療の質・安全学会学術集会(千葉) |
日付 | 2016年11月19日 |
発表者 | 田中晃司、徳永あゆみ、北村温美、家平裕三子、小島崇宏、木下徳康、新開裕幸、上間あおい、田中宏明、中島和江 |
---|---|
演題名 | 医療クオリティ審議事例からの外科領域のリスク分析 |
学会名(場所) | 第11回医療の質・安全学会学術集会(千葉) |
日付 | 2016年11月19日 |
発表者 | 中島和江 |
---|---|
演題名 | レジリエント・ヘルスケア~複雑適応システムの特性をふまえた医療の質・安全の向上 |
学会名(場所) | 第11回医療の質・安全学会学術集会 (千葉) |
日時 | 2016年11月19日 |
セッション名 | 組織で医療の質を保証する〜組織的に医療の質を向上するための方法論を普及・促進する〜 |
---|---|
演者一覧 | 棟近雅彦1)、佐野雅隆2)、田中宏明3)、金子雅明4)、阿部毅彦5) 早稲田大学理工学術院1) 千葉工業大学 社会システム科学部2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部3) 東海大学 情報通信学部 経営システム工学科4) 前橋赤十字病院 消化器内科5) |
発表者 | 田中宏明 |
演題名 |
組織的な医療の質保証のための文書管理とは―文書管理が業務を改善する― |
学会名(場所) | 第18回日本医療マネジメント学会学術総会(福岡) |
日付 | 2016年04月22日 |
発表者 | 角田貢一1)、坂本恭子1)、阿部毅彦1)、浅倉健1)、金子雅明2)田中宏明3) 前橋赤十字病院 QMS部会1) 東海大学 情報通信学部 システム工学科2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部3) |
---|---|
演題名 | 監査方法の変更による業務プロセスの改善と監査体系の一元化 |
学会名(場所) | 第18回日本医療マネジメント学会学術総会(福岡) |
日付 | 2016年04月22日 |
発表者 | 宮林皇史1)、田中宏明2)、金子雅明3)、佐野雅隆4)、進藤晃1) 医療法人財団利定会 大久野病院1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2) 東海大学 情報通信学部 システム工学科3) 千葉工業大学 社会システム科学部4) |
---|---|
演題名 | 当院における文書管理プロセスの再構築について |
学会名(場所) | 第18回日本医療マネジメント学会学術総会(福岡) |
日付 | 2016年04月22日 |
2015年度
セッション名 | シンポジウム8:レジリエンス・エンジニアリングの医療への展開 ~WAIとWADを近づける~ |
---|---|
演者一覧 | 中島和江1)、綾部貴典2)、中村京太3)、北村温美1)、橋本重厚4)、小松原明哲5) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 宮崎大学医学部 外科学講座 呼吸器・乳腺外科2) 横浜市立大学医学部 救急医学/横浜市立大学附属市民総合医療センター 高度救命救急センター3) 福島県立医科大学 放射線医学県民健康管理センター4) 早稲田大学 理工学術院 創造理工学部 経営システム工学科5) |
発表者 | 中島和江 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
演題名 |
レジリエンス・エンジニアリングの視点にもとづく輸血実施プロセスの分析 |
発表者 | 北村温美 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 |
演題名 | WAIとWADの乖離を把握し、リスクを予測し、対処した例 ~塩化カリウム製剤問題~ |
学会名(場所) | 第10回医療の質・安全学会学術集会(千葉) |
日付 | 2015年11月23日 |
セッション名 | シンポジウム2:リスクに強いプロ集団 ~ノンテクニカルスキルのダイナミックな展開~ |
---|---|
演者一覧 | 上田裕一1)、吉岡大輔2)、入嵩西毅3)、加藤貴充4)、手塚信裕5) 地方独立行政法人 奈良県立病院機構 奈良県総合医療センター1) 大阪大学医学部附属病院 心臓血管外科2) 大阪大学大学院 医学系研究科 生体統御医学講座 麻酔集中治療医学教室3) 大阪大学医学部附属病院 MEサービス部4) 徳島大学 看護部5) |
発表者 | 吉岡大輔 大阪大学医学部附属病院 心臓血管外科 |
演題名 | 心臓外科医におけるNOTSS の重要性 ~今後の方向性はどうするべきか?~ |
学会名(場所) | 第10回医療の質・安全学会学術集会(千葉) |
日付 | 2015年11月22日 |
発表者 | 坂本恭子1)、角田貢一1)、阿部毅彦1)、浅倉健1)、針谷康夫1)、大西一徳1)、安藤立正1)、松井敦1)、 金子雅明2)、田中宏明3) 前橋赤十字病院 QMS部会1) 東海大学 情報通信学部 システム工学科2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部3) |
---|---|
演題名 | 文書管理システム構築の取り組みについて |
学会名(場所) | 第10回医療の質・安全学会学術集会(千葉) |
日付 | 2015年11月22日 |
発表者 | 松川周平1),2)、藤本勝博1)、古角幸太1)、山上聡子1)、安田宗一郎1),2)、田中宏明3)、門脇裕子1),3)、 中島和江3)、三輪芳弘1) 大阪大学医学部附属病院 薬剤部1) 大阪大学大学院 薬学研究科2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部3) |
---|---|
演題名 | ダイナミックに変化する医療環境における医薬品安全性確保への課題 ~薬剤師が関わるインシデント分析から~ |
学会名(場所) | 第25回日本医療薬学会年会(横浜) |
日付 | 2015年11月21日 |
2014年度
参考人 | 中島和江 |
---|---|
演題名 | 医療安全の向上を目的とした科学的視点にもとづくシステム再設計の必要性 |
会議名(場所) | 厚生労働省 第4回医療事故調査制度の施行に係る検討会(東京) |
日付 | 2015年1月14日 |
内容 | 内容を表示するには、ここをクリック |
発表者 | 中島和江1)、上間あおい1)、北村温美1)、吉岡大輔1)、小島崇宏2)、團 寛子1)、圓見千代1)、田中宏明1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪A&M法律事務所2) |
---|---|
演題名 | 【シンポジウム:WHOドラフト・ガイドライン成功する報告システムの特性 医療法21条拡大解釈の反省から患者医師信頼関係へ】 レジリエンス・エンジニアリングの医療安全への展開:うまくいっていることから学び、うまくいくことを増やす |
学会名(場所) | 第9回医療の質・安全学会学術集会(千葉) |
日付 | 2014年11月23日 |
発表者 | 田中宏明1)、坂田一美2)、下野僚子3) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 川口市立医療センター クオリティマネジメント室2) 東京大学大学院 工学系研究科 化学システム工学専攻3) |
---|---|
演題名 | 「業務プロセスの可視化」に関する研修プログラムの見直し |
学会名(場所) | 第9回医療の質・安全学会学術集会(千葉) |
日付 | 2014年11月22日 |
発表者 | 田中宏明、圓見千代、團 寛子、池尻 朋、上間あおい、中島和江 |
---|---|
演題名 | インシデントレポートを活用した医療の質・安全活動の取り組み ―外科的処置中の発火インシデントを例に― |
学会名(場所) | 第9回医療の質・安全学会学術集会(千葉) |
日付 | 2014年11月22日 |
発表者 | 圓見千代、上間あおい、池尻 朋、田中宏明、團 寛子、中島和江 |
---|---|
演題名 | 転倒予防への患者参加及び職員教育を目的とした転倒インシデントの分析 ~場所・動作の観点から~ |
学会名(場所) | 第9回医療の質・安全学会学術集会(千葉) |
日付 | 2014年11月22日 |
発表者 | 吉岡大輔1)、戸田宏一1)、加門千寿1)、近藤智勇1)、久保田香1)、仲村輝也1)、宮川繁1)、吉川泰司1)、福嶌五月1)、斉藤俊輔1)、斉藤哲也1)、大谷朋仁2)、坂田泰史2)、澤芳樹1) 大阪大学 心臓血管外科1) 大阪大学 循環器内科2) |
---|---|
演題名 | 植込型補助人工心臓の在宅管理における安全性と課題についての検討 ![]() |
学会名(場所) | 第52回 日本人工臓器学会大会(札幌) |
日付 | 2014年10月19日 |
発表者 | 團 寛子、秋好美代子、前川珠木 国立大学附属病院医療安全管理協議会 専任リスクマネジャー部会 |
---|---|
演題名 | 専任リスクマネジャー(看護師)の引継ぎ状況に関する調査 |
学会名(場所) | 第45回 日本看護学会-看護管理-学術集会(宮崎) |
日付 | 2014年9月26日 |
2013年度
発表者 | 中島和江、池尻 朋、上間あおい、團 寛子、高橋りょう子、圓見千代、服部高子、田中宏明 |
---|---|
演題名 | 医療安全への患者参加プログラム 「阪大病院いろはうた」 |
学会名(場所) | 第8回医療の質・安全学会学術集会(東京) |
日付 | 2013年11月24日 |
発表者 | 團寛子、圓見千代、田中宏明、服部高子、上間あおい、池尻朋、長浜宗敏、高橋りょう子、中島和江 |
---|---|
演題名 | 患者確認に関する医療安全教育の効果 |
学会名(場所) | 第8回医療の質・安全学会学術集会(東京) |
日付 | 2013年11月23日 |
2012年度
発表者 | 古市昌一1)、大竹駿希2)、粟飯原萌2)、山田涼平1)、秋元菜那1)、植竹未来1)、小張将太1)、北野剛士1)、金子智博1)、相田晃生1)、中島和江3) 日本大学 生産工学部1) 日本大学大学院 生産工学研究科2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部3) |
---|---|
演題名 | 医療安全を目的としたシリアスゲームの開発 |
学会名(場所) | 日本デジタルゲーム学会2012年度年次大会(福岡) |
日付 | 2013年3月4日 |
発表者 | 團寛子、中島和江、高橋りょう子、上間あおい、池尻 朋、圓見千代、森藤ちひろ |
---|---|
演題名 | 医療現場における業務プロセスの確認を可能にしたシミュレーションラウンドの実施 |
学会名(場所) | 第7回医療の質・安全学会学術集会 (さいたま) |
日付 | 2012年11月23日 |
発表者 | 上間あおい、中島和江、高橋りょう子、池尻 朋、長浜宗敏、團 寛子、島井良重、森藤ちひろ |
---|---|
演題名 | 日本国内における “International Forum on Quality & Safety in Healthcare, Remote Participation Program(国際医療の質・安全学会遠隔地参加プログラム)” の評価と課題 |
学会名(場所) | 第7回医療の質・安全学会学術集会 (さいたま) |
日付 | 2012年11月23日 |
発表者 | 池尻 朋、上間あおい、中島和江、團 寛子、高橋りょう子、圓見千代、長浜宗敏、島井良重、森藤ちひろ |
---|---|
演題名 | 医療安全への患者参加支援プログラム「阪大いろはうた」に対する看護師の認識 |
学会名(場所) | 第7回医療の質・安全学会学術集会 (さいたま) |
日付 | 2012年11月23日~24日 |
発表者 | 島井良重、上間あおい、長浜宗敏、中島和江、高橋りょう子、團 寛子、池尻 朋 |
---|---|
演題名 | eラーニングを用いた医療安全教育の実践 |
学会名(場所) | 第32回医療情報学連合大会 (新潟) |
日付 | 2012年11月17日 |
発表者 | 高橋りょう子 |
---|---|
演題名 | 【シンポジウム「Rapid response system;日本の現状から国際標準に向かって」】 大阪大学医学部附属病院における院内救急対応システムの現状と課題 |
学会名(場所) | 第15回日本臨床救急医学会 (熊本) |
日付 | 2012年6月16日 |
発表者 | 高橋りょう子、中島和江 |
---|---|
演題名 | 大阪大学医学部附属病院における小児の鎮静の安全確保への取り組み:現状と課題 |
学会名(場所) | 第115回小児科学会学術集会 (福岡) |
日付 | 2012年4月21日 |
2011年度
発表者 | 清水健太郎1)、中島和江1)、高橋りょう子1)、入澤太郎2)、嶋津岳士2)、藤野裕士3) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 高度救命救急センター2) 大阪大学医学部附属病院 集中治療部3) |
---|---|
演題名 | 【シンポジウム : 院内における医療安全と集中治療のかかわり】 院内急変対応における院内全体の医療の質・安全向上への取り組み |
学会名(場所) | 第39回日本集中治療医学会学術集会(東京) |
日付 | 2012年2月29日 |
発表者 | 池辺良重、上間あおい、長浜宗敏、中島和江、高橋りょう子、團 寛子、清水健太郎、家平裕三子、池尻 朋 |
---|---|
演題名 | 大学病院における診療と学習の両立を目指したeラーニングシステムの開発~ 医療安全教育のPDSA支援 ~ |
学会名(場所) | 第6回医療系e-ラーニング全国交流会(岐阜) |
日付 | 2012年1月28日 |
発表者 | 池辺良重、中島和江、高橋りょう子、團 寛子、清水健太郎、上間あおい、池尻 朋、長浜宗敏、上間あおい、中島和江 |
---|---|
演題名 | 医療安全教育の評価・フィードバックにおける情報処理技術の活用と成果 |
学会名(場所) | 第6回医療の質・安全学会学術集会(東京) |
日付 | 2011年11月19日 |
発表者 | 清水健太郎1)、中島和江1)、高橋りょう子1)、入澤太郎2)、田崎 修2)、嶋津岳士2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 高度救命救急センター2) |
---|---|
演題名 | チーム医療における救急の役割と展開~医療安全の観点から |
学会名(場所) | 第39回日本救急医学会総会・学術集会(東京) |
日付 | 2011年10月19日 |
発表者 | 長浜宗敏1), 中島和江1), 村田泰三2), 堀島裕之2), 池辺良重1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 医療情報部2) |
---|---|
演題名 | 部門間連携に重点を置いたクオリティ・インディケータの精度向上への取り組み |
学会名(場所) | 第37回日本診療情報管理学会学術大会(福岡) |
日付 | 2011年9月30日 |
発表者 | 池辺良重、長浜宗敏、中島和江 |
---|---|
演題名 | 医療安全を目的とした注射実施入力に関する定量的分析 |
学会名(場所) | 第37回日本診療情報管理学会学術大会(福岡) |
日付 | 2011年9月30日 |
発表者 | 高橋りょう子、中島和江 |
---|---|
演題名 | 大阪大学医学部附属病院における小児の鎮静の現状と課題 |
学会名(場所) | 日本小児麻酔学会第17回大会(大阪) |
日付 | 2011年9月24日 |
発表者 | 池辺良重 |
---|---|
演題名 | インシデントレポートから見た病院情報システム更新前後の評価 |
学会名(場所) | 第15回日本医療情報学会春季学術大会 (千葉) |
日付 | 2011年6月17日 |
発表者 | 清水健太郎 |
---|---|
演題名 | 【シンポジウム】 医療安全における栄養管理の重要性 |
学会名(場所) | 第28回日本医学会総会 |
日付 | 東北地方太平洋沖地震を受けて会場での講演会・博覧会は中止。学術講演・展示については電子媒体やWEBにて開催 |
2010年度
発表者 | 新開裕幸1)、團 寛子1)、能芝範子2)、上間あおい1)、池尻 朋1)、清水健太郎1)、高橋りょう子1)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 看護部2) |
---|---|
演題名 | テクニカルスキルとノンテクニカルスキルを取り入れた『看護師の急変対応能力向上』教材の作成 |
学会名(場所) | 第38回 日本集中治療医学会学術集会 (横浜) |
日付 | 2011年2月25日 |
発表者 | 長浜宗敏 |
---|---|
演題名 | シンポジウム:「診療情報管理士の医療の質・安全への関わり」-部門間連携とクオリティ・インディケータの精度管理- |
学会名(場所) | 平成22年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議 (つくば) |
日付 | 2011年2月3日~4日 |
発表者 | 池辺良重 |
---|---|
演題名 | 医療安全講習会の受講率向上を目指したe-learning systemの実用 |
学会名(場所) | 平成22年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議 (つくば) |
日付 | 2011年2月3日~4日 |
発表者 | 中島和江 |
---|---|
演題名 | シンポジウム:日々の医療の質・安全活動を研究・報告につなげていくにはどうすればよいか? ~SQUIRE ガイドラインの紹介を含めて |
学会名(場所) | 第5回 医療の質・安全学会 学術集会 (千葉) |
日付 | 2010年11月28日 |
発表者 | 新開裕幸1)、團 寛子1)、上間あおい1)、池尻 朋1)、能芝範子2)、谷浦葉子3)、清水健太郎1)、高橋りょう子1)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 集中治療部2) 大阪大学医学部附属病院 看護部3) |
---|---|
演題名 | 看護師の急変対応能力向上に関する院内研修の構築 |
学会名(場所) | 第5回 医療の質・安全学会 学術集会 (千葉) |
日付 | 2010年11月27日~28日 |
発表者 | 上間あおい、池尻 朋、中島和江、團 寛子、高橋りょう子、清水健太郎、新開裕幸、長浜宗敏、池辺良重 |
---|---|
演題名 | 患者安全への患者参加支援ツール導入における看護師へのインストラクション教材とその効果 |
学会名(場所) | 第5回 医療の質・安全学会 学術集会 (千葉) |
日付 | 2010年11月27日~28日 |
発表者 | 池辺良重、上間あおい、長浜宗敏、中島和江、高橋りょう子、團 寛子、清水健太郎、新開裕幸、池尻 朋 |
---|---|
演題名 | 複数ネットワークからのアクセスとユーザー情報管理の自動化を実現したeラーニングシステムの構築 |
学会名(場所) | 第5回 医療の質・安全学会 学術集会 (千葉) |
日付 | 2010年11月28日 |
発表者 | 團 寛子、上間あおい、中島和江、高橋りょう子、新開裕幸 |
---|---|
演題名 | 看護師のインシデントレポートへの情報提供に影響を与える要因の分析 |
学会名(場所) | 第41回日本看護学会学術集会-看護管理 (新潟) |
日付 | 2010年10月27日 |
発表者 | 池尻 朋、中島和江、上間あおい、團 寛子、清水健太郎、高橋りょう子、新開裕幸、池辺良重 |
---|---|
演題名 | 医療安全への患者参加支援ツール「いろはうたファイル」の開発 |
学会名(場所) | 第12回日本医療マネジメント学会学術総会 (札幌) |
日付 | 2010年6月12日 |
発表者 | 上間あおい、池辺良重、長浜宗敏、中島和江、高橋りょう子、清水健太郎 |
---|---|
演題名 | 医療機関における職員教育の特性を踏まえたeラーニングシステムの開発 |
学会名(場所) | 第12回日本医療マネジメント学会学術総会 (札幌) |
日付 | 2010年6月12日 |
発表者 | 池辺良重1)、上間あおい1)、長浜宗敏1)、中島和江1)、高橋りょう子1)、桑田成規3)、團 寛子1)、清水健太郎1)、新開裕幸1)、池尻 朋1)、武田理宏2)、松村奉志2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 医療情報部2) 鳥取大学医学部附属病院 医療情報部3) |
---|---|
演題名 | 医療現場に適したe-learning systemのデザインとその実現方法 |
学会名(場所) | 第14回日本医療情報学会春季学術大会 (高松) |
日付 | 2010年5月29日 |
2009年度
発表者 | 高橋りょう子1)、清水健太郎1)、田崎 修2)、藤野裕士3)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 高度救命救急センター2) 大阪大学医学部附属病院 集中治療部3) |
---|---|
演題名 | 【医師部門ワークショップ:日本における Rapid Response System: possible or impossible?】 Utstein方式準拠記録に基づく院内救急体制の検証と今後の課題 |
学会名(場所) | 第37回日本集中治療医学会学術集会 (広島) |
日付 | 2010年3月5日 |
発表者 | 池辺良重1)、中島和江1)、松村泰志2)、團 寛子1)、高橋りょう子1)、清水健太郎1)、新開裕幸1)、武田 裕2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 医療情報部2) |
---|---|
演題名 | インシデントレポートから見た病院情報システムのリスクと役割 |
学会名(場所) | 第29回医療情報学連合大会 (広島) |
日付 | 2009年11月24日 |
発表者 | 清水健太郎、高橋りょう子、新開裕幸、池辺良重、團 寛子、中島和江 |
---|---|
演題名 | 電子カルテの現状と問題点 |
学会名(場所) | 医療の質・安全学会 第4回学術集会 (東京) |
日付 | 2009年11月21日~22日 |
発表者 | 新開裕幸、團 寛子、高橋りょう子、清水健太郎、池辺良重、中島和江 |
---|---|
演題名 | 看護師が報告したインシデントレポートの有用性と看護師経験年数の検討 |
学会名(場所) | 医療の質・安全学会 第4回学術集会 (東京) |
日付 | 2009年11月22日 |
発表者 | 池辺良重1)、中島和江1)、松村泰志2)、團 寛子1)、高橋りょう子1)、清水健太郎1)、新開裕幸1)、武田 裕2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 医療情報部2) |
---|---|
演題名 | 病院情報システムに関連したリスクおよび医療安全支援機能に関する分析 |
学会名(場所) | 医療の質・安全学会 第4回学術集会 (東京) |
日付 | 2009年11月21日 |
発表者 | 中島和江 |
---|---|
演題名 | シンポジウム:医療機関における医療安全へのこれまでの取り組みとこれからのチャレンジ |
学会名(場所) | 医療の質・安全学会 第4回学術集会 (東京) |
日付 | 2009年11月21日 |
発表者 | 会長:武田裕(大阪大学大学院医学系研究科医療情報学講座) プログラム委員長:中島和江(大阪大学医学部附属病院中央クオリティマネジメント部) |
---|---|
大会テーマ | 医療安全学の構築に向けて~実践から「DOのサイエンス」を~ |
学会名(場所) | 医療の質・安全学会第4回学術集会(東京) |
日付 | 2009年11月21~22日 |
発表者 | 高橋りょう子1)、藤野裕士2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 集中治療部2) |
---|---|
演題名 | 大阪大学医学部附属病院における院内救急小児例への対応とその課題 |
学会名(場所) | 日本小児麻酔学会第15回大会 (松本) |
日付 | 2009年9月26日 |
発表者 | 高橋りょう子、中島和江 |
---|---|
演題名 | 院内救急小児例への対応:Utstein方式に準じた記録を用いたシステムの検証 |
学会名(場所) | 第112回日本小児科学会学術集会 (奈良) |
日付 | 2009年4月19日 |
2008年度
発表者 | 高橋りょう子1)、内山昭則2)、平尾 収2)、大田典之2)、後藤幸子2)、大橋祥文2)、藤野裕士2)、真下 節2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 集中治療部2) |
---|---|
演題名 | 大阪大学医学部附属病院集中治療部における増床前後での入室状況の変化 |
学会名(場所) | 第36回日本集中治療医学会学術集会 (大阪) |
日付 | 2009年2月27日 |
発表者 | 高橋りょう子1)、清水健太郎2)、田崎 修2)、藤野裕士3)、中島和江1) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 高度救命救急センター2) 大阪大学医学部附属病院 集中治療部3) |
---|---|
演題名 | 大阪大学医学部附属病院における院内救急体制:Utstein方式に準じた記録を用いたシステムの検証と今後の課題 |
学会名(場所) | 医療の質・安全学会 第3回学術集会 (東京) |
日付 | 2008年11月22日 |
発表者 | 高橋りょう子1)、藤野裕士2) 大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1) 大阪大学医学部附属病院 集中治療部2) |
---|---|
演題名 | 大阪大学医学部附属病院における院内救急体制:Utstein方式に準拠した記録に基づくシステムの検証 |
学会名(場所) | 日本麻酔科学会第55回学術集会 (横浜) |
日付 | 2008年6月12日 |