年間活動報告
2017年度
| インシデントレポートモニター・分析・調査・介入 | |||||||||||||||||||
| リスクマネジャーメーリングリストへの情報提供 リスクマネジメントニュース・クオリティマネジメントニュース発行 | |||||||||||||||||||
| 職員からの医療安全に関する相談への対応 | |||||||||||||||||||
| 院内ラウンド | 
 | ||||||||||||||||||
| マニュアル作成・改訂 | 
 | ||||||||||||||||||
| システム指向の対策 | (1)画像検査および病理検査における重要所見の確認・対応状況の調査 | 各診療科 | |||||||||||||||||
| (2)抗血栓薬(抗血小板薬・抗凝固薬)休薬基準の作成 | 手術および処置前の抗血栓薬休薬指針ワーキンググループ | ||||||||||||||||||
| (3)薬剤業務改善ワーキング | 薬剤部・血液腫瘍内科・看護部 | ||||||||||||||||||
| (4)医療安全に資する診療内容のモニタリング | リスクマネジメント委員会、医療情報部 | ||||||||||||||||||
| (5)透析室業務検討会 | 血液浄化部・臨床工学部 | ||||||||||||||||||
| (6)限定部署でのカリウム製剤の取り扱いについてe-ラーニング第2部(限定部署でのカリウム原液持続静注方法)学習状況の調査 | 関係する診療科、薬剤師、臨床工学技士、研修医、対象部署看護師 | ||||||||||||||||||
| (7)初回抗がん剤投与前のHBVスクリーニング実施のためのシステム構築に関する検討 | 医療情報部、薬剤部、臨床検査部、オンコロジーセンター、消化器内科 | ||||||||||||||||||
| (8)輸血拒否患者の医療に関するガイドラインの改訂 | インフォームド・コンセント委員会 | ||||||||||||||||||
| (9)リウマトレックス処方時の不均等指示に関する不具合修正 | 薬剤部・医療情報部 | ||||||||||||||||||
| (10)レボフロキサシン内用液の採用 | 薬剤部 | ||||||||||||||||||
| (11)脳室ドレナージ回路の使用状況調査と定数配置物品の変更 | 高度救命救急センター・材料部 | ||||||||||||||||||
| (12)低圧持続吸引機(トパーズ)へ吸引圧に関する注意喚起シールを貼付 | 臨床工学部 | ||||||||||||||||||
| (13)小児科外来患者のレミケード投与場所の変更 | 小児科 | ||||||||||||||||||
| (14)院内特殊製剤注射薬剤(水酸化ナトリウム、安息香酸ナトリウム)ラベルの表記変更 | 薬剤部 | ||||||||||||||||||
| (15)小児医療センターにおける血管外漏出と皮膚全層壊死対策 | 小児科・看護部(小児医療センター) | ||||||||||||||||||
| (16)患者誤認インシデント事例提示と部署別定期カンファレンスの実施 | 看護部 | ||||||||||||||||||
| (17)氷冷検体ラベルの印字方法の変更 | 臨床検査部 | ||||||||||||||||||
| (18)院内ACLSコースの開催数増加/p> | 看護部・ACLSワーキング | ||||||||||||||||||
| (19)転倒・転落リスクアセスメントスコア改訂に向けた取り組み | 看護部 | ||||||||||||||||||
| (20)重症アナフィラキシー 初期対応表作成・配付 | リスクマネジメント委員会 | ||||||||||||||||||
| (21)eラーニング作成・実施:個人情報及び機密情報管理システムに関する講習会 | 総務課広報評価係 | ||||||||||||||||||
| (22) eラーニング作成・実施:病院死亡を未来に活かそう | 法医学教室 | ||||||||||||||||||
| (23) eラーニング作成・実施:中途採用者向け医療安全に関する研修 | 医事課医療安全係 | ||||||||||||||||||
| (24) eラーニング作成・実施:職務満足度調査 | 看護部 | ||||||||||||||||||
| 医療安全教育の実施 | (1) 平成29年度 新採用者オリエンテーション | 4月3日 | 新採用多職種188名 | ||||||||||||||||
| (2) 採用時オリエンテーション | 4月3日 | 医師58名 | |||||||||||||||||
| (3) 段階別研修I 医療安全 | 4月11日 | 看護師100名 | |||||||||||||||||
| (4) 新規採用職員オリエンテーション | 5月16日 | 事務職員等47名 | |||||||||||||||||
| (5) 薬剤部研修生講義 | 6月16日 | 薬剤部研修生26名 | |||||||||||||||||
| 医療安全・質向上のための相互チェック/特定機能病院間相互のピアレビュー | |||||||||||||||||||
| (1)平成29年度医療安全・質向上のための相互チェック実施に伴う重点項目及び特定機能病院間相互のピアレビューの基準の作成等に係るワーキンググループ開催 | |||||||||||||||||||
| 4月25日 | 第1回 ワーキンググループ(於阪大) | ||||||||||||||||||
| 4月26日 | 第2回 ワーキンググループ(於阪大) | ||||||||||||||||||
| 5月16日 | 第3回 ワーキンググループ(於阪大) | ||||||||||||||||||
| (2)平成29年度医療安全・質向上のための相互チェック及び特定機能病院間相互のピアレビュー実施後の評価に係るワーキンググループ開催 | |||||||||||||||||||
| 2月8日 | 第4回 ワーキンググループ(於阪大) | ||||||||||||||||||
| 2月28日 | 第5回 ワーキンググループ(於阪大) | ||||||||||||||||||
| 3月1日 | 第6回 ワーキンググループ(於阪大) | ||||||||||||||||||
| (3)平成29年度医療安全・質向上のための相互チェック及び、特定機能病院間相互のピアレビュー実施 | |||||||||||||||||||
| 11月2日 | 被訪問:千葉大学医学部附属病院 | ||||||||||||||||||
| 10月30日 | 訪問:鹿児島大学病院 | ||||||||||||||||||
| 11月28日 | 訪問:群馬大学医学部附属病院 | ||||||||||||||||||
| 監督官庁 | 
 | ||||||||||||||||||
| 医療安全管理協議会等 | 
 | ||||||||||||||||||
| セミナー 学会等の開催 | 
 | ||||||||||||||||||
| 研修会等 | 
 | ||||||||||||||||||
| 広報 | 
 | ||||||||||||||||||
| 国内外からの見学 | 
 | ||||||||||||||||||








