阪大病院ニュース
阪大病院ニュースをPDFで公開しています。
- 第98号(2025.4.25)
- 入退院支援強化します 患者包括サポートセンターで個別相談
- 第97号(2025.1.25)
- 機能強化でニーズに応える統合診療棟
- 第96号(2024.10.25)
- 統合診療棟がついに来年5月開院
- 第95号(2024.7.25)
- 患者支援アプリ wellcne(ウェルコネ)を活用しよう
- 第94号(2024.4.25)
- 新病院長インタビュー ~野々村 祝夫 新病院長のインタビューを掲載しました!~
- 第93号(2024.1.25)
- プレコン(妊娠前相談)外来を開設/救命救急科、集中治療科を新設
- 第92号(2023.10.25)
- 感染症内科で入院診療を開始
- 第91号(2023.7.25)
- 術後疼痛管理チームが始動
- 第90号(2023.4.25)
- ヒューマン・メタバース疾患研究拠点がスタート
- 第89号(2023.1.25)
- 患者さんにベストな医療の提供に取り組む特定看護師
- 第88号(2022.10.25)
- 感染症内科を新設
- 第87号(2022.7.25)
- 摂食嚥下センターを開設
- 第86号(2022.4.25)
- 新病院長インタビュー ~竹原 徹郎 新病院長のインタビューを掲載しました!~
- 第85号(2022.1.25)
- 患者包括サポートセンターがスタート
- 第84号(2021.10.25)
- 感染症対応のトリアージ施設が完成
- 第83号(2021.7.25)
- オンライン面会システムを開始
- 第82号(2021.4.25)
- 西尾総長・土岐病院長対談
- 第81号(2021.1.25)
- AI医療センター、院内学級の紹介
- 第80号(2020.10.25)
- 臨床凍結保存センターの開設
- 第79号(2020.7.25)
- 令和7年オープン予定「統合診療棟」の建設
- 第78号(2020.4.25)
- 新病院長インタビュー ~土岐 祐一郎 新病院長のインタビューを掲載しました!~
- 第77号(2020.1.25)
- 体に負担少ないロボット支援手術
- 第76号(2019.10.25)
- ハイブリッド手術室増設~最新の血管撮影装置導入~
- 第75号(2019.07.25)
- 患者さん・ご家族の苦痛和らげます~緩和医療センター開設~
- 第74号(2019.04.25)
- 医師・看護師の負担を軽減し、「より高度な患者さん本位の医療」を実現
- 第73号(2019.01.25)
- がん遺伝子パネル検査室が国際認定「CAP-LAP」を取得
- 第72号(2018.10.25)
- 小児医療センターにウォールペイント -ガンバ大阪選手会寄付-
- 第71号(2018.07.25)
- 外来・中央診療棟に新しい外来の診察室がオープン -診療科の移転に伴い受付の名称を変更-
- 第70号(2018.04.25)
- 総合力と医療安全で基幹病院の役割を果たす -木村正・新病院長インタビュー-
- 第69号(2018.01.25)
- ガンバ大阪 遠藤選手、野田選手が小児医療センターに来訪! -小児医療センター イベント開催-
- 第68号(2017.10.25)
- 大規模災害に備える! -南海トラフ巨大地震を想定した大規模な医療活動訓練に参加-
- 第67号(2017.07.25)
- リニアック最先端機種が稼働 -一人ひとりの患者さんに合った負担の少ない放射線治療を提供-
- 第66号(2017.04.25)
- ICUベッド数を大幅増床 -日本有数の特定集中治療室が稼働-
- 第65号(2017.01.25)
- 「地域医療連携システム」が稼働 -より強固な医療機関連携が可能に-
- 第64号(2016.10.25)
- 「児童虐待」の早期発見に取り組む -おかしいと感じたら迷わず対応-
- 第63号(2016.07.25)
- 国立大学病院初のJMIPに認証 -外国人患者の受け入れに高い評価-
- 第62号(2016.04.25)
- 高度で安全な医療と、未来を拓く先進医療を提供 -野口眞三郎・新病院長に聞く-
- 第61号(2016.01.25)
- 血液浄化部リニューアル -明るいスペースで、安心・快適な治療-
- 第60号(2015.10.25)
- がん化学療法の安全性と負担軽減をめざす -「オンコロジーセンター棟」オープン!-
- 第59号(2015.07.25)
- 医学部保健学科との連携により「優しく高度な医療」を推進
- 第58号(2015.04.25)
- 特定集中治療室を拡大、増床 -先進医療の周術期管理が一層充実-
- 第57号(2015.01.25)
- 「病院長おすすめ御膳」を提供 -入院患者さんの笑顔を求めて-
- 第56号(2014.10.25)
- 災害対応への意識向上目指し -平成26年度防災訓練を実施-
- 第55号(2014.07.25)
- 先進の医療・サービスで世界に貢献 -国際医療センター-
- 第54号(2014.04.25)
- 「優しい医療、適える医療」を
- 第53号(2014.01.25)
- 国内初の臨床試験(PET‐MD治験)を実施 -新薬開発に期待-
- 第52号(2013.10.25)
- 患者さんに癒しと安心を -ご意見箱への声生かし-
- 第51号(2013.07.25)
- 国際医療センタースタート -海外患者受け入れ-
- 第50号(2013.04.25)
- 消化器センターを新設 -内科、外科の専門性融合-
- 第49号(2013.01.25)
- ホームページを刷新 -英語版もオープン-
- 第48号(2012.10.25)
- 未来医療開発部を新設 -他学部や企業と連携 シーズ掘り起こしも-
- 第47号(2012.07.25)
- 呼吸器センターがオープン -外科・内科の連携 同じ病棟で一層密に-
- 第46号(2012.04.25)
- 地域で信頼され世界へ発信できる医療を
- 第45号(2012.01.25)
- 最新の技術で鮮明な画像を -放射線部-
- 第44号(2011.10.25)
- がん治療中心に高度な医療
- 第43号(2011.07.28)
- 患者さんの視点に立った病院に
- 第42号(2011.04.25)
- 阪大の2チームが被災地で救援活動
- 第41号(2011.01.25)
- 病院敷地内を全面禁煙にて -受動喫煙根絶へ-
- 第40号(2010.10.25)
- 一日も早い退院を目指して -後遺症軽減や治療効果向上へ-
- 第39号(2010.07.30)
- 患者さんとのパートナーシップ -コミュニケーション力の向上へ多彩な取り込み-
- 第38号(2010.04.25)
- 地域と連携 密に -24時間体制 年500件診療-
- 第37号(2010.01.25)
- 医療の質と安全が向上 -電子カルテを本格導入-
- 第36号(2009.10.25)
- 院内感染予防にご協力を! -新型&季節性インフルエンザ-
- 第35号(2009.07.25)
- がん医療さらに充実 -オンコロジーセンター開設1年-
- 第34号(2009.04.25)
- 高度救命救急センター -重症患者の"最後の砦"-
- 第33号(2009.01.25)
- 糖尿病・メタボステーション開設 -糖尿病・メタボ対策の拠点に-
- 第32号(2008.10.25)
- 地域医療充実を視野に -卒後教育開発センターを設置-
- 第31号(2008.07.25)
- 未来医療センター -研究開発成果続々と-
- 第30号(2008.04.25)
- がん医療で連携強化 -オンコロジーセンター設置-
- 第29号(2008.01.25)
- 小児医療センター2月開設 -子どもの病気を総合的に診療-
- 第28号(2007.10.25)
- ハートセンターがオープン -循環器内科と心臓血管外科が協力-
- 第27号(2007.07.25)
- 総合周産期母子医療センター開設 -危険な妊産婦、重症の新生児を24時間受け入れ-
- 第26号(2007.04.25)
- 医療の質と安全さらに向上へ -新病院長、看護部長対談-
- 第25号(2007.01.25)
- 不妊治療が変わります -生殖医療センターを開設-
- 第24号(2006.10.25)
- 疼痛医療センターが発足 -患者さまの生活の質 高めるために-
- 第23号(2006.07.25)
- 内視鏡センター、超音波センターがオープン -医療の質と安全を高めるために-
- 第22号(2006.04.25)
- 「前立腺」「睡眠医療」2センター開設 -診療科の壁越え疾病治療-
- 第21号(2006.01.25)
- 日本医療機能評価機構の最新基準を達成 -安全で質の高い医療、認定-
- 第20号(2005.10.07)
- 患者さま満足度全国調査 -入院4位、外来18位-
- 第19号(2005.07.25)
- 脳卒中センター開設 -各科専門医がチーム医療-
- 第18号(2005.04.25)
- 「患者の権利」を明記 -理念・基本方針を新しく-
- 第17号(2005.01.25)
- NICUを新設 -早産児や病気のある赤ちゃんを手厚くケア-
- 第16号(2004.10.25)
- 「第三者から提言を」 -アドバイザリー委員会設置-
- 第15号(2004.08.02)
- 栄養マネジメント部発足 -専門チームが給食、栄養管理-
- 第14号(2004.05.06)
- 地域に生き世界に伸びる -新たなスタートに向けて・新旧病院長対談-
- 第13号(2004.02.06)
- 入院患者さまの不安解消 -クリニカルパス 本格導入-
- 第12号(2003.11.07)
- 病院内全面禁煙に -健康増進法施行に伴い-
- 第11号(2003.07.30)
- 医療の安全と質の向上へ -「ヒヤリハッと事例を収集」インシデントレポート成果-
- 第10号(2003.04.25)
- 「入院」医療費 包括評価性を導入
- 第9号(2003.02.06)
- インフォームド・コンセントって? -患者さま中心の医療へ-
- 第8号(2002.11.01)
- 研究プロジェクトを一般公募 -新治療法開発を担う未来医療センター-
- 第7号(2002.08.02)
- 独立行政法人化 どう変わる阪大病院 -規制緩和...強まる自己責任-
- 第6号(2002.05.02)
- 紹介患者さま円滑に受け入れ -保健医療福祉ネットワーク部 4月から本格稼動-
- 第5号(2002.01.28)
- 03年度予算に「未来医療センター」計上 -専任に助教授ら7人-
- 第4号(2001.10.29)
- カルテの電子化始まる -「1患者1カルテ」を基盤にIT化-
- 第3号(2001.08.02)
- 医療事故ゼロを目指す -4月スタートのクオリティマネジメント部-
- 第2号(2001.05.09)
- 高度救命救急センター発足へ -重症患者搬送にヘリポート 西日本の要に-
- 創刊号(2001.04.05)
- 未来医療センター構想固まる -阪大病院ニュース創刊にあたって 病院長-
外来受診のご案内
診療受付時間
初診 | 午前8時30分~午前11時00分 |
---|---|
再診 | 午前8時30分~午前11時30分 |
予約再診 | 午前8時30分~午後3時00分 |
※阪大病院では初診の方は医師の紹介状が必要です。
外来診療日
月~金曜日
休診日
土・日曜日、祝日、
年末年始(12月29日~1月3日)