1. トップページ
  2. 病院のご紹介
  3. 阪大病院の歴史

阪大病院の歴史

天保9年(1838年) 蘭学者 緒方洪庵が「適塾」を開塾
適塾記念センターの写真 
【大阪市中央区北浜に現存する適塾】
◆適塾について 大阪大学ホームページをご覧ください。>> (拡大写真)
明治2年 現在の大阪市中央区上本町大福寺内に政府直轄の仮病院を設置
明治2年ごろの様子の写真 
【明治2年ごろの様子】
◆上本町4丁目の大福寺に開設された仮病院での集合写真。医員や医学伝習生らは髷を結い、帯刀しています。>> (拡大写真)
明治12年 現在の大阪市北区中之島に病院を新築し、大阪公立病院と改称
明治13年 府立大阪病院と改称し、府立大阪医学校を設立
明治30年ごろの様子の写真 
【明治30年ごろの様子】
◆北区常安町(現在の中之島付近)に移転し、大阪公立病院と称しました。モダンな建物は当時話題となりました。 >> (拡大写真)
大正4年 府立大阪医科大学と改称
大正8年 大学令により府立大阪医科大学を廃止し、大阪医科大学となって病院もこれに準じた
昭和6年 大阪帝国大学が創設され、大阪医科大学を移管して医学部と改称。その際、大阪帝国大学医学部附属医院となる
昭和11年ごろの様子の写真 
【昭和11年ごろの様子】
◆堂島川に架かる田蓑橋の上では馬が荷車を曳いています。>> (拡大写真)
昭和22年 大阪帝国大学が大阪大学に改められ、大阪大学医学部附属医院となる
昭和24年 医学部附属医院を医学部附属病院と改称
昭和39年 本院改築第1期工事(病棟)完成
昭和41年 本院改築第2期工事(病棟)完成
昭和42年ごろの様子の写真 
【昭和42年ごろの様子】
◆昭和11年ごろと同じ角度からの撮影。病棟の幅はおよそ250メートルもありました。>> (拡大写真)
昭和45年 本院改築第3期工事(診療棟)完成
昭和48年 本院改築第4期工事(診療棟、車庫守衛棟など)完成
平成5年 現在の吹田市山田丘に新築移転。同時に微生物病研究所附属病院と統合
平成5年の様子の写真 
【平成5年の様子】
◆移転当時は敷地の緑もまばらで、モノレールはまだ開通していません。 >> (拡大写真)
令和2年の様子の写真 
【令和2年の様子】
◆病棟屋上ヘリポートにはドクターヘリが出動に備えて待機しています。>> (拡大写真)
令和2年の様子の写真 
【令和2年の様子】
◆正面玄関側(モノレール駅側)からの写真。画面右の駐車場の場所が令和7年にオープンする統合診療棟の建設予定地です。>> (拡大写真)
  1. トップページ
  2. 病院のご紹介
  3. 阪大病院の歴史