IVRセンター

診療内容

センター長 東原 大樹 の写真
センター長 東原 大樹

IVRセンターでは、画像診断に精通したIVR専門医師・放射線技師・看護師らがチームとなり、血管造影・超音波・CTなどの画像誘導下に経皮的手技を行うinterventional radiology (IVR)を行っています。カテーテルを用いた血管系IVRと、経皮的穿刺下に行う非血管系IVRがあり、その対象は、小児から高齢者まで全身多岐の疾患に渡ります。処置の大半は、局所麻酔下に行えるもので、主に放射線部の血管造影室やTV室で行います。全身麻酔が必要な症例や救急疾患の場合は、手術部や救命救急センターの血管造影室で行うこともあります。夜間・休日の緊急IVRの要請には随時オンコール対応しています。また、IVR外来を設けて、患者診察や治療適応の相談も行っています。

血管系IVR

腫瘍塞栓術
肝腫瘍、腎腫瘍、頭頸部腫瘍、骨軟部腫瘍、子宮筋腫
血管塞栓術
内臓動脈瘤、動静脈奇形(AVM)、大動脈瘤エンドリーク、消化管静脈瘤、精索静脈瘤
血管形成術
閉塞性動脈硬化症、腎血管性高血圧症、透析シャント不全、移植肝血管狭窄
静脈系
静脈奇形硬化療法、IVCフィルター、中心静脈カテーテル・ポート留置、副腎静脈サンプリング
止血術
外傷性・医原性出血、消化管出血、喀血、産科出血、鼻出血

など

非血管系IVR

CTガイド下腫瘍生検
CTガイド下腫瘍アブレーション
肝癌ラジオ波凝固療法、腎癌凍結療法
胆道ドレナージ・ステント
膿瘍・嚢胞ドレナージ

など

特色

IVRは、経皮的治療のため体への負担が少ない低侵襲性治療です。そのため、多くの診療科で扱う疾患の診断や治療過程において、IVRの需要が増えており、不可欠な選択肢になっています。がん診療(オンコロジー)、血管診療、消化器診療、呼吸器診療、救急医療、小児医療、周産期医療、移植医療、感染制御、リスクマネージメントなど、様々な分野の診療科及び部署と横断的に連携しながら、IVR診療に取り組んでいます。一方、IVRの多くは放射線被曝を伴う処置であること、特有の合併症リスク(穿刺に伴う内出血、感染、塞栓症など)があることから、安全性の向上や情報共有にも努めています。

紹介時のお願い

院内患者については、IVR予約係PHSにて随時電話対応しています。IVRの内容に応じて、IVR外来の受診をお願いする場合があります。院外からの患者紹介については、患者包括サポートセンターを通じて、初診予約をお取りください。紹介内容によっては、関連診療科の受診を先に勧めさせて頂く場合もあります。IVRの適応判断には、画像診断が不可欠ですので、紹介元よりフィルム・CD-Rをご持参ください。

放射線診断・IVR科へのリンク

放射線診断・IVR科 http://www.hosp.med.osaka-u.ac.jp/departments/radiodiagnosis.html

外来受診のご案内

診療受付時間

初診 午前8時30分~午前11時00分
再診 午前8時30分~午前11時30分
予約再診 午前8時30分~午後3時00分

※阪大病院では初診の方は医師の紹介状が必要です。

外来診療日

月~金曜日

休診日

土・日曜日、祝日、
年末年始(12月29日~1月3日)

交通アクセス・駐車場