医療安全管理に関する基本方針
大阪大学医学部附属病院は、我が国の医学における診療、教育及び研究の発展に貢献するとともに、特定機能病院として先端医療を担い、同時に安全な医療を実現する使命を負っている。
安全で質の高い医療の提供には、各職員の不断の研鑽が必要である。しかし、高度化、複雑化する医療環境において、個人の努力のみに依拠する医療事故防止には限界があり、組織的な安全管理体制が不可欠である。
そこで、大阪大学医学部附属病院では、 職員一人ひとりが、また各部局それぞれが、安全な医療の実践に真摯に取り組むと同時に、病院全体が包括的に医療安全管理及びその推進を行っていくものとする。そのために必要な環境を整えるために、次のとおり基本方針を定める。
- 患者中心の医療の実践:
患者の立場にたち、人種、宗教、経済的、社会的背景によらず患者が安心して医療を受けることができる環境を整えるよう努力をするものとする。 - 診療情報の共有:
患者と医療従事者との間で患者の診療情報を共有し、患者自身が疾病や診療内容等について十分に理解し、医療上の意思決定や治療効果の向上を図ることができるようにする。また医療従事者間でも患者の診療情報を共有し、安全で質の高い医療の実現を目指すものとする。 - 医療安全に関する組織的取り組み:
大阪大学医学部附属病院における医療安全管理は、統括医療安全管理委員会(医療安全全体の統括)、感染対策委員会(感染制御及び対策)、リスクマネジメント委員会(感染を除く医療事故防止全般)、医薬品安全管理委員会(医薬品に関する事故防止)、医療機器安全管理委員会(医療機器に関する事故防止)、医療放射線安全管理委員会(診療放射線の安全利用に係る管理)、医療クオリティ審議委員会(ピアレビューによる医療の質の審議)、医療事故対策委員会(事故対応)において対策を検討する。中央クオリティマネジメント部、感染制御部、薬剤部、医療技術部、放射線部は、感染管理のリンクドクター・リンクナース、現場のリスクマネジャー、放射線管理室員等を中心に医療安全管理対策を組織的に推進し、院内の関係委員会及び部門と連携協力し、継続的な医療安全管理について病院全体で取り組んでいくものとする。 - インシデントの報告:
インシデント等に関する情報は、早期に把握することが重要であるため、インシデントレポートや医療クオリティ審議依頼書の提出、または緊急事態又は重大事態発生時の連絡網に従い、迅速な対応に努めるものとする。 - 機能する医療事故防止対策:
医療事故防止のためのリスクの把握、分析、改善、評価については、病院長の指揮のもと、上記第2項にある関係する委員会において行うものとする。この時、人間であれば誰もがエラーを起こす可能性があることをふまえ、インシデント等の根本的原因を究明し、システム指向の対応策の検討・実施を行うよう努めるものとする。 - 適切な医療事故への対応:
本院における医療を通じて、患者に何らかの傷害が発生した場合には、迅速かつ適切な臨床的対処を行い、救命や回復に全力を注ぎ、それとともに患者や家族に十分な情報提供を行う。さらに、発生した事態が、過失による医療事故か否かの判断や組織的な医療事故対応については、病院長の指揮のもと、医療クオリティ審議委員会及び医療事故対策委員会を中心に、現場の職員とともに、迅速性と即応性、客観性と公正性を有する意思決定と行動をとり、患者やその家族、さらには社会への説明責任を果たしていくものとする。 - 患者からの医療相談の実施:
患者に納得のいく医療を提供するために、患者相談窓口(医療相談室)を設け、医療に関する患者の相談、意見、苦情等に耳を傾け、迅速に対応し、病院機能の一層の改善に積極的に活用していくものとする。 - 高難度新規医療技術の導入:
高難度新規医療技術を用いた医療を提供する場合には、関係学会から示される「高難度新規医療技術の導入に当たっての基本的な考え方」やガイドライン等を参考にし、高難度新規医療技術審査部、高難度新規医療技術評価委員会での審査を経たのちに実施するものとする。 - 未承認新規医薬品等の導入:
未承認新規医薬品等を用いた医療を提供する場合には、未承認新規医薬品等診療審査部、未承認新規医薬品等診療評価委員会での審査を経たのちに実施するものとする。 - 医療安全情報の共有:
安全で質の高い医療を提供するために必要な情報は、院内の職員全員で共有できるように、適宜、適切な方法(委員会・部会・リスクマネジャー会議、カンファレンス、メーリングリスト、ニュース、職員研修等)を用いて周知徹底するものとする。 - 職員に対する教育研修:
医療安全に関する知識や技術、コミュニケーション、チームワーク、危険予知力を含む総合的なパフォーマンス力を習得・強化するため、全職員に対して、講義、実習、eラーニング等を通じて継続的に教育を行うものとする。 - 医療安全文化の構築:
すべての職員が安全な医療の提供の重要性を認識し、積極的に安全を推進していくために、職員研修をはじめ様々な場を通じて、医療安全管理に関する教育や啓発に努めるものとする。 - 医療安全管理マニュアルの作成・更新:
大阪大学医学部附属病院「医療安全管理マニュアル」を作成、周知し、必要に応じて適宜見直しをしていくものとする。 - 医療安全管理に関する指針の公開:
患者に安心して医療を受けていただくために、本院の医療安全管理に関する指針は、医事課総室において患者等の閲覧を可能とする。
外来受診のご案内
診療受付時間
初診 | 午前8時30分~午前11時00分 |
---|---|
再診 | 午前8時30分~午前11時30分 |
予約再診 | 午前8時30分~午後3時00分 |
※阪大病院では初診の方は医師の紹介状が必要です。
外来診療日
月~金曜日
休診日
土・日曜日、祝日、
年末年始(12月29日~1月3日)