学会参加・発表

2019年度

国際学会

口演
日時 2019年9月20日
学会名 International Forum on Quality and Safety in Healthcare 2019 (中華民国、台北市)
発表者 北村温美
演題名 The Power of Connections Enabling Resilient Performance :
Peer-to-Peer Interactions of Peritoneal Dialysis Patients.
内容  患者協働型医療をより効果的に、かつ効率的に実施するためには、患者間(peer-to-peer)のつながりの場をデザインし、医療システムに組み込むことが必要であることを、腹膜透析医療での実例をもとに報告しました。
ポスター
日時 2019年9月18日~20日
学会名 International Forum on Quality and Safety in Healthcare 2019 (中華民国、台北市)
発表者 上間あおい
演題名 Impact of the International Forum on Quality & Safety in Healthcare Remote Participation Program in Japan.
内容  大阪大学医学部附属病院がBMJグループとの契約により、日本国内で計5回にわたり開催した「国際医療の質・安全学会遠隔地参加プログラム」の概要と成果、課題について報告しました。
口演
日時 2019年8月27日
学会名 The 8th Resilient Health Care Network Meeting (日本、淡路市)
発表者 中村京太
演題名 A negotiation strategy to encourage multi-professionals to cross their boundaries for collaborative work.
内容
口演
日時 2019年8月27日
学会名 The 8th Resilient Health Care Network Meeting (日本、淡路市)
発表者 北村温美
演題名 Co-creative approaches of chronic illness management with patients.
内容  透析療法の選択を迫られた慢性腎不全患者・家族にとってのピア・サポートの重要性を、当院での腹膜透析患者会や療法選択外来での実績をもとに報告しました。
口演
日時 2019年8月26日
学会名 The 8th Resilient Health Care Network Meeting (日本、淡路市)
発表者 田中晃司
演題名 Capturing of continuous verbal interactions in the surgical team performance.
内容

国内学会

大会長講演
日時 2019年11月30日
学会名 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都)
発表者 中島和江
セッション名 大会長講演
演題名 レジリエンスの探求~つながり、共創、イノベーション~
内容  複雑適応系システムである医療においては、様々な制約と変動の中でも求められる機能を果たし続けることができるよう、システムを広くみて統合的に「つながりをデザインする」ことが重要である。医療安全・質向上のための新しいマネジメント手法である、このレジリエント・ヘルスケアの考え方、キーワード等について解説しました。
パネルディスカッション
日時 2019年11月30日
学会名 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都)
演者一覧 蓮 行1)、岡崎研太郎2)、徳永あゆみ3)、大藪 毅4)
大阪大学大学院人間科学研究科/劇団衛星1)
名古屋大学大学院医学系研究科 地域医療教育学講座2)
大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部/糖尿病・内分泌・代謝内科3)
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科4)
発表者 徳永あゆみ
大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部/糖尿病・内分泌・代謝内科
セッション名 パネルディスカッション:医療現場のコミュニケーションデザイン~演劇の知見を活用して~
演題名 糖尿病患者のlife-longjourneyに寄り添うレジリエント・アプローチの試み
内容  糖尿病治療では良好なコントロールを維持することが重要であり、医療者は治療方針を考え、患者に指導を行うが、患者にはさまざまな生活上の背景があり、医療者の指導内容に従えないことも多い。患者の置かれている状況を常に把握し、十分にコミュニケーションをとりながら、正論だけを通さず、患者が実現可能な方法を考えていくことの重要性を議論しました。
シンポジウム
日時 2019年11月30日
学会名 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都)
演者一覧 王 抜群1)、岡田 浩2)、北村温美3)、豊田郁子4)
台湾医療機能評価機構 最高経営責任者/天主教輔仁大學医学校 教授1)
京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 健康情報学2)
大阪大学医学部附属病院中央クオリティマネジメント部・腎臓内科3)
患者・家族と医療をつなぐNPO法人 架け橋/イムスリハビリテーションセンター 東京葛飾病院4)
発表者 北村温美、徳永あゆみ、猪阪善隆、中島和江
大阪大学医学部附属病院中央クオリティマネジメント部・腎臓内科
セッション名 シンポジウム:患者の力を引き出す患者協働型医療へのアプローチ
演題名 腹膜透析医療におけるPeer-to-peerネットワーキングの有効性
内容  患者恊働型医療へのアプローチの一つとして患者間、家族間のPeer-to-peerネットワーキングが患者の自律性獲得、先行的対応の学びにつながりうること、また医療者が患者のもつ力に気づき患者恊働の重要性を認識するきっかけになりうることを、腹膜透析患者会の実例をもとに紹介しました。
シンポジウム
日時 2019年11月29日
学会名 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都)
演者一覧 竹村光生1)、白戸 蓮2)、土方健次郎3)、山下公太郎4)、伊藤俊一郎5)
NUBCビジネススクール 戦略経営研究所 研究員1)
弘前大学医学部医学科4年生2)
全日本空輸株式会社 整備センター 品質保証室 マネジャー3)
大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部・ 消化器外科 助教4)
株式会社AGREE 代表取締役・医師5)
発表者 山下公太郎
大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部・ 消化器外科 助教
セッション名 大会企画「THEプレゼンテーション」
演題名 「周術期管理チームが日本の医療を変える!」〜合併症を減らし予後を延ばす新たな取り組み〜
内容  多職種チームによる周術期管理が食道癌術後の合併症を減らすこと、合併症低減により予後が改善する可能性があり近年注目を集めていることについて、文献や臨床データを交えて発表しました。
ポスター
日時 2019年11月29日
学会名 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都)
発表者 徳永あゆみ1,2)、中島和江1)、増田真一1)、北村温美1,3)
大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1)
大阪大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌・代謝内科2)
大阪大学医学部附属病院 腎臓内科3)
演題名 糖尿病患者のlife-longjourneyに寄り添うレジリエント・アプローチ:変動する臨床的、社会的因子への着目
内容  血糖コントロール指標であるHbA1cについて、時系列データとその変化に着目し、糖尿病治療に影響する背景因子やライフイベントを見出しました。患者ひとりひとりの背景や状況を的確に捉え、柔軟な目標設定を行った実例についても提示しました。
ポスター
日時 2019年11月29日
学会名 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都)
発表者 新開裕幸、木下徳康、家平裕三子、上間あおい、徳永あゆみ、北村温美、中島和江
大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部
演題名 レジリエントなチームパフォーマンスを実装するための7つのルール
内容  当院における多職種によるインシデントショートカンファレンスについて、多職種協働型医療安全チームがうまく機能するための背景因子を定性的に分析した結果を報告しました。カンファレンスが効果的、効率的に継続可能であった背景には、多職種の相互作用に7つのルールがありました。そのルールが多職種協働のメリットを最大限に引き出し、効率的で負担の少ないための具体的で有用な因子であると考えます。
ポスター
日時 2019年11月29日
学会名 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都)
発表者 木下徳康1,2)、新開裕幸1)、北村温美1)、徳永あゆみ1)、荻野崇之1)、家平裕三子1)、上間あおい1)、平野 匠1)、奥田真弘2)、中島和江1)
大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1)
大阪大学医学部附属病院 薬剤部2)
演題名 レジリエンス・エンジニアリング理論に基づくsafety-IIアプローチ
内容  当院で経験したレジリエンス・エンジニアリング理論の実践例を紹介しました。本理論を実践するためには、医療安全部門の多職種カンファレンスを通じた組織横断的視点により、普段どのように医療が行われているかを明らかにすることが重要であると発表しました。
ポスター
日時 2019年11月29日
学会名 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都)
発表者 家平裕三子1)、安部 猛2)、新開裕幸1)、北村温美1)、徳永あゆみ1)、上間あおい1)、木下徳康1)、荻野崇之1)、中村京太1,2)、中島和江1)
大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部1)
横浜市立大学附属市民総合医療センター医療の質・安全管理部2)
演題名 転倒・転落リスクアセスメントの妥当性検証と新評価スコア開発に向けての検討
内容  決定木分析により、現行の転倒・転落リスクアセスメント項目(46)を含めた50項目から5つの新転倒・転落リスク分類を抽出し、その妥当性の検討結果より、入院患者の転倒・転落を有意に予測しうることが示されたことを報告しました。
ポスター
日時 2019年11月29日
学会名 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都)
発表者 上間あおい1,2)、北村温美1,2)、中島和江1,2)、杉山幸穂3)
医療安全・質向上のための相互チェック実施に伴う重点項目の評価方法と基準の作成等に係るワーキンググループ1)
大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2)
大阪大学医学部附属病院 医事課医療安全係3)
演題名 画像診断レポートの確認に関する安全対策:国立大学附属病院平成30年度「平成29年度医療安全・質向上のための相互チェック」に基づく重点項目に関する改善状況調査報告
内容  国立大学附属病院が平成29年度に実施した「画像診断レポート等の確認に関する安全対策」をテーマとする相互チェックの結果を踏まえ、平成30年度に実施した改善状況調査の概要について報告しました。
シンポジウム
日時 2019年11月29日
学会名 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都)
演者一覧 田中晃司1)、工藤 篤2)、中村亮一3)、村垣善浩4)
大阪大学医学部附属病院 消化器外科・ 中央クオリティマネジメント部1)
東京医科歯科大学 肝胆膵外科2)
東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 生体機能修復研究部門 バイオデザイン分野3)
東京女子医科大学 先端生命科学研究所 先端工学外科学分野4)
発表者 田中晃司1,2)、吉岡大輔3)、増田真一4)、北村温美2)、徳永あゆみ2)、土岐祐一郎1)、澤 芳樹3)、城 綾実5)、荒牧英治5)、中島和江2)
大阪大学医学部附属病院 消化器外科1)
大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部2)
大阪大学医学部附属病院 心臓血管外科3)
大阪大学医学系研究科 バイオデザイン学講座4)
奈良先端科学技術大学院大学 ソーシャルコンピューティング研究室5)
セッション名 シンポジウム:手術チームのレジリエントパフォーマンスの機序と実装
演題名 レジリエントな手術チームにおける会話を介した相互作用可視化の試み
内容  手術チームにおいて、大小さまざまな擾乱と時間的・環境的制約がある中、意思決定や手術操作がうまく・柔軟に行われている。システムの構成要素である人々やテクノロジー間の相互作用とそこから生ずるダイナミクスが、この柔軟性に重要と考えている。今回、 手術チームの相互作用を、会話の観点から自然言語処理で解析した結果を報告しました。
シンポジウム
日時 2019年11月29日
学会名 第14回医療の質・安全学会学術集会(京都)
演者一覧 木下徳康1)、渡邉幸子2)、北尾美帆3)、舟越亮寛4)
大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部/大阪大学医学部附属病院 薬剤部1)
医療法人社団哺育会 白岡中央総合病院 情報管理部2)
総合メディカル株式会社 北野調剤薬局3)
医療法人 亀田総合病院 薬剤管理部4)
発表者 木下徳康
大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部/大阪大学医学部附属病院 薬剤部
セッション名 シンポジウム:患者安全における薬剤師の役割-連携強化による薬学的介入の真価-
演題名 薬剤師GRMの役割とレジリエンス・エンジニアリング理論の臨床応用
内容  当院における薬剤師GRMの活動やレジリエンス・エンジニアリング理論の臨床適応例について具体的に紹介しました。特に、薬剤師GRMが医療安全部門だけでなく、薬剤部内の安全活動(安全対策の立案など)の中心を担うことにより、広く院内の医薬品安全に関わっていることを報告しました。
口演
日時 2019年5月25日
学会名 第62回日本糖尿病学会年次学術集会(仙台)
発表者 徳永あゆみ
演題名 血糖コントロールとその変動に影響する患者因子の同定:時系列データを用いた解析
内容  糖尿病療養指導を円滑にすすめる手がかりを得ることを目的として、患者の背景因子(医学的および社会的)と血糖コントロールとの関連を分析し、報告しました。