- トップページ
- 診療科・部門のご紹介
- 総合周産期母子医療センター
総合周産期母子医療センター
診療内容

新しい命の誕生は大きな喜びと感動を生み出します。しかしもしも母体、あるいはお腹の中の胎児になんらかの問題がある場合は、専門的な知識と技術をもったグループがそれぞれの特徴を活かしつつ、緊密なチーム医療によって速やかに対応しなくてはいけません。
当センターは産科、小児科(新生児グループ)が中心となり、胎児診断治療センター・高度救命救急センター・小児外科・心臓血管外科・脳神経外科・遺伝子診療部・麻酔科など多様な専門診療科と密接なネットワークを築き、母体と子どものふたつの命を守ります。
母児ともに経過がよい方には必要のない医学的介入はしない、しかしながらその健やかな未来を脅かすリスクが生じた場合は、センターの総力をあげて迅速かつ適切な診断・治療を行います。一方で安全な無痛分娩にも積極的に取り組んでおり、ハイリスク、合併症妊娠のみならず一般的な妊婦のみなさんにもぜひご利用いただきたいと思います。
センター長 | 大薗 恵一 |
---|---|
副センター長 | 味村 和哉 |
特色
- 大阪府下に6施設ある総合周産期母子医療センターの一つです。
- 大学病院の大きな特色として内科・外科系各科がそろい、常に緊密な協力体制を取ることによって専門性が高く充実した医療を提供できます。また母体搬送システム(OGCS)の24時間受け入れ体制により、ハイリスク妊娠症例を積極的かつ幅広く受け入れています。
- 大阪府下に7施設ある最重症合併症妊産婦受入れ医療機関の一つとして、高度救命救急センターと連携しながら母体の生命に関わる状況の改善に積極的に取り組んでいます。
- 2015年から胎児診断治療センターが開設されました。これにより出生前に診断された胎児疾患に対し早期の診断、高度な専門的医療、最先端の治療を行うことが可能となりました。
- 陣痛の痛みを伴わない無痛分娩に積極的に取り組んでいます。無痛分娩は痛みが少なく、落ち着いて出産できるという利点がありますが、一般的にはあらかじめ出産日を計画しておく必要があり、無理な陣痛促進が行われるケースもあります。当院は麻酔科医を中心とした産科麻酔チームによって、24時間常に無痛分娩に対応できる数少ない病院のひとつとして取り上げられており(2016/12/25 日経新聞)、分娩形式の選択についても柔軟に対応できます。
- 出生後はNICUにおける高度な集中治療管理に加えて、小児医療センターとの連携により小児科各専門領域(循環器・神経・内分泌・腎臓・血液など)における先進医療を提供することが可能です。また遺伝子診療部や子どものこころの診療センターとともに退院後もきめ細やかなフォローを行い、子どもの健やかな成長・発達を見守ります。
紹介時のお願い
- 妊婦症例
- 妊婦症例は基本的に毎日受け入れております。紹介状を持って午前11時までに初診受付までお越しください。特に専門外来への紹介を希望される場合は、外来担当表をご参考のうえ紹介くだされば幸いです。専門外来はグループ診療制をとります。また大学病院の特殊性のため担当医の交代がおこりうることをご了承ください。合併症妊婦は水・木曜日、産科ハイリスク症例(前置胎盤・癒着胎盤・巨大筋腫など)は水曜日、胎児疾患症例・出生前診断症例は火・金曜日にご紹介ください。
- 新生児症例
- 退院後の新生児の外来フォローは、火・金曜日の新生児フォロー外来にて行います。担当外来表を参考のうえご紹介ください。
外来スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
3診 | 午前 | 木村 正 (小玉 美智子) |
上田 豊 | 冨松 拓治 | 澤田 健二郎 | 小林 栄仁 |
午後 | 木村 正 (小玉 美智子) |
上田 豊 | 冨松 拓治 | 澤田 健二郎 | 小林 栄仁 | |
4診 | 午前 | 松本 有里 | 橋本 香映 | 担当医 | 河野 まひる | 瀧内 剛 |
午後 | 松本 有里 | 橋本 香映 | 担当医 | 河野 まひる | 瀧内 剛 | |
9~13 診 |
午前 | <妊婦診> | <妊婦診> | <合併症妊婦診> | <合併症妊婦診> | |
午後 | <産科ハイリスク> | <合併症妊婦診> | ||||
午前 | <胎児超音波> | <胎児外来> | <胎児外来> <妊婦診> |
|||
午後 | <胎児超音波> | <胎児超音波> | <胎児超音波> | <胎児超音波> |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | <新生児フォロー> 荒堀 仁美 |
<新生児フォロー> 荒堀 仁美 谷口 英俊 |
|||
午後 | <新生児フォロー> 荒堀 仁美 北畠 康司 |
<一ヶ月健診> 北畠 康司 谷口 英俊 |
<新生児フォロー> 荒堀 仁美 北畠 康司 |
- トップページ
- 診療科・部門のご紹介
- 総合周産期母子医療センター
外来受診のご案内
診療受付時間
初診 | 午前8時30分~午前11時00分 |
---|---|
再診 | 午前8時30分~午前11時30分 |
予約再診 | 午前8時30分~午後3時00分 |
※阪大病院では初診の方は医師の紹介状が必要です。
外来診療日
月~金曜日
休診日
土・日曜日、祝日、
年末年始(12月29日~1月3日)