1. トップページ
  2. 診療科・部門のご紹介
  3. リハビリテーション部

リハビリテーション部

リハビリテーション部は、運動機能障害や日常生活活動障害、コミュニケーション障害などの患者さんの機能改善・回復を目的に、リハビリテーション(以下、リハビリ)医療を提供しています。リハビリ医療は、発症・受傷からの期間により急性期・回復期・維持期(生活期)に大別され(厚生労働省)、本院は主に入院患者の急性期のリハビリに携わっています。

施設基準

本院は、以下の施設基準に適合している保険医療機関として、近畿厚生局長に届け出て、受理されています。

  1. 心大血管リハビリ(I)
  2. 脳血管疾患等リハビリ(I)
  3. 廃用症候群リハビリ(I)
  4. 運動器リハビリ(I)
  5. 呼吸器リハビリ(I)
  6. がん患者リハビリ

診療内容およびスタッフ

部長、副部長、助教1名、医員3名
理学療法士21名、作業療法士5名、言語聴覚士3名

保有資格

資格名 資格認定協会・学会等
専門理学療法士
• 神経
日本理学療法士協会 1名
認定理学療法士
• 切断
• 脳卒中
• 神経筋障害
• 疼痛管理
• 運動器
• スポーツ
• 呼吸
• 循環
• 脊髄障害
日本理学療法士協会 6名
心臓リハビリテーション指導士 日本心臓リハビリテーション学会 6名
呼吸療法認定士 一般社団法人 日本胸部外科学会
一般社団法人 日本呼吸器学会
公益社団法人 日本麻酔科学会
(3学会合同)
7名

リハビリ診察医(physiatrist)

各科(全診療科)から依頼を受けた多様な疾患に起因する運動機能障害やコミュニケーション障害などの患者さんを診察し、理学療法・作業療法・言語聴覚療法の適応を判断した上で、リハビリ処方・指示を行います。月曜日から金曜日まで毎日午前中に初診・再診、午後に再診を交代制で行っています。

理学療法(physical therapy ; PT)

理学療法室の写真
理学療法室

身体の運動機能障害(筋力・関節可動域・協調性・心肺機能障害など)に対して、主としてその基本的動作能力(寝返る・座る・立つ・歩くなど)の回復を図るため、物理療法、運動療法、基本動作訓練などを用いて治療・訓練を実施しています。また運動機能評価に必要な動作分析装置、呼吸循環分析装置などを設置し、運動機能障害のより客観的な評価も行っています。

作業療法(occupational therapy ; OT)

作業療法室の写真
作業療法室

身体障害や高次脳機能障害などによって生じる応用的動作能力(食事、整容、更衣、排泄、入浴、家事、書字など)の評価やその回復を図るための治療・訓練を実施しています。また動作障害を評価するため、トイレ装置・入浴装置・和室などを設置しています。さらに、高齢社会に対応して、家族への介助方法や福祉機器利用の指導も合わせて実施しています。

言語聴覚療法(speech- language -hearing therapy ; ST)

言語聴覚療法室の写真
言語聴覚療法室

失語症や構音障害・音声障害・高次脳機能障害など、コミュニケーションの障害に対して評価、治療・訓練、指導を行っています。さらに、言語障害と同時に起こった摂食・嚥下障害に対しては医師・看護師らと連携をとりながらリハビリを行っています。また、家族・介護者に、コミュニケーションの取り方や摂食・嚥下障害への対応方法など、必要に応じて具体的に指導しています。

2021年度診療実績

実施単位数

2021年度診療実績

教育・研修・研究実績

教育

受託臨床実習(2021年度)

理学療法 長期臨床実習9校 9名、短期実習4校 5名

(受け入れ養成校)
藍野大学、大阪保健医療大学、四条畷学園大学、大阪行岡保健医療大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、森ノ宮医療大学、大阪河崎リハビリテーション大学

研修

糖尿病教室:入院患者さんを対象に運動方法を中心とした講義を実施しています(2回/月)。
心不全教室:循環器内科入院中の心不全患者さんを対象に、主に効果的かつ安全な運動の仕方について指導しています(1回/月)
院内研修会:移乗介助方法に関する研修会や新人職員へのリハビリテーション講義を実施しています。
新人研修会:新人職員への教育プログラム(1年間)を実施しています。

研究

学会・研究会発表
(2019年度)
  • 牧成美, 鎌田理之, 松本ゆかり, 神田龍馬, 橋田剛一, 天野美希, 中本敬, 大谷朋仁, 坂田泰史: 運動療法中に自覚症状増悪を繰り返す症例に対する一段階負荷呼気ガス分析の経験. 心臓リハビリテーション学会第5回近畿地方会
  • 松本ゆかり,鎌田理之,神田龍馬,牧成美,松尾善美,橋田剛一,中本敬,大谷朋仁,坂田泰史,澤芳樹: 植込型補助人工心臓装着患者の術前下肢筋力が術後運動耐容能に与える影響. 心臓リハビリテーション学会第5回近畿地方会
  • 神田龍馬,鎌田理之,牧成美,松本ゆかり,松尾善美,橋田剛一,中本敬,大谷朋仁,坂田泰史: 運動耐容能を予測する骨格筋指標の検討. 心臓リハビリテーション学会第5回近畿地方会
  • 神田龍馬,中本敬,鎌田理之,牧成美,松本ゆかり,橋田剛一,天野美希,加藤大志,大谷朋仁,坂田泰史: 運動療法中に労作時自覚症状増悪を繰り返す症例に対する一定負荷呼気ガス分析の経験. 第13回北摂心臓リハビリテーション研究会
  • 神田龍馬,鎌田理之,松本ゆかり,橋田剛一,中本敬,吉岡大輔,大谷朋仁,戸田宏一,坂田泰史,澤芳樹: 平地歩行時の呼吸困難改善に取り組んだ植込型補助人工心臓術後症例. 第67回日本心臓病学会学術集会
  • 木原一晃,鎌田理之,古川啓介,武田匠平,松尾善美,橋田剛一,大瀬尚子,平田陽彦,瀬尾恵子,武田吉人,新谷康: 肺癌術後肺合併症の予測因子としての術前Cough peak flowの有用性. 第41回日本呼吸療法医学会学術集会
  • 木原一晃,南正人,鎌田理之,奥結季恵,橋田剛,松尾善美,濱田英敏,平田陽彦,大瀬尚子,狩野孝,舟木壮一郎,新谷康: 脳死片肺移植前後に脆弱性骨折を来した症例が歩行再獲得に至った理学療法の経過について. 第36回日本肺および心肺移植研究会
  • 多田周平, 高木啓至, 小林瑞季, 古川啓介, 岩佐諦, 濱田英敏, 安藤渉, 高尾正樹, 菅野伸彦: 人工股関節全置換術前後におけるしゃがみこみの困難さと下肢筋力の関連性. 第46回日本股関節学会学術集会
  • 加藤直樹,奥結季恵,橋田剛一,佐原亘,植松弘進,松田陽一: パーキンソン病患者の腰痛に対し,神経ブロック併用下リハビリテーションが有効であった一症例. 第24回日本ペインリハビリテーション学会
  • 鎌田理之, 中本敬,牧成美,松本ゆかり,神田龍馬,橋田剛一,吉岡大輔,大谷朋仁,戸田宏一,坂田泰史,澤芳樹: 植込型左室補助人工心臓装着患者の退院時6分間歩行距離を規定する因子の検討. 第57回日本人工臓器学会大会
  • 高木啓至,第55回日本リハビリテーション医学会学術集会
  • 高木啓至,第35回日本義肢装具学会学術大会
  • 橋田剛一,小仲邦,阿部和夫: LCIG療法中にチューブ関連異常を呈したパーキンソン病患者へのリハビリテーション. 第60回日本神経学会学術大会
  • 勝山このみ,高島千敬,奥結季恵,田中啓之,村瀬剛: 僧帽筋麻痺に対するEden-Lange変法による筋移行術後リハビリテーションの1例. 第53回日本作業療法学会 
(2020年度)
  • 加藤直樹,小林瑞季,橋田剛一,服部憲明: 診断時の筋萎縮性側索硬化症患者における生活の質の特徴. 第57回日本リハビリテーション医学会学術集会
  • 加藤直樹,小林瑞季,橋田剛一: Physical activity in patients with early-stage amyotrophic lateral sclerosis. 31st International Meeting of Physical Therapy Science
  • 鎌田理之,橋田剛一,松本ゆかり,神田龍馬,佐原亘,南茂,金谷知潤,平将生,上野高義,澤芳樹: 補助人工心臓(VAD)装着患児における理学療法の方針と実践-大阪大学医学部附属病院-.第56回日本小児循環器学会総会・学術集会
  • 橋田剛一,加藤直樹,小林瑞季,小仲邦,阿部和夫: LCIG療法導入後に就労復帰を目指すパーキンソン病患者へのリハビリテーション経験. 第61回日本神経学会学術大会
(2021年度)
  • 木矢 裕貴,加藤 直樹,高木 啓至,橋田 剛一,佐原 亘: 免疫介在性ニューロパチー患者に対し,再発時に方針を再検討し歩行獲得した一症例. 第2回大阪北支部新人症例発表会
  • 武田匠平,木原一晃, 北口豊, 鎌田理之, 橋田剛一, 佐原亘: 随意咳嗽時ピークフローと流量加速度の関連について. 第58回日本リハビリテーション医学会学術集会
  • Daichi Yamada, Yoshinori Kimura, Noriko tanaka, Naruhiko Nakae, Maki Koyanagi: Effect of knee flexion angle on elasticity of the popliteal tendon in vivo. The 11th Asia Conference on Kinesiology
  • 山田 大智, 田中 則子, 木村 佳記, 小柳 磨毅: Strain elastographyを用いたStrain ratioによる硬度計測の検討-ファントムを用いた検証-. 第9回日本運動器理学療法学術大会
  • 山田 大智, 田中 則子, 木村 佳記, 小柳 磨毅: 高硬度の音響カプラを用いたStrain ratio計測の信頼性,. 生体医工学シンポジウム2021
  • 多田周平, 木村佳記, 山田大智: 座位でのCKCエクササイズの運動力学的および筋電図学的解析. 第9回日本運動器理学療法学術大会
  • 鎌田 理之,平田 陽彦,木原 一晃,橋田 剛一,浅井 貴子,植園 法子,佐原 亘,古出 萌,徳平 夏子,内山 昭則,藤野裕士: ICUにおける重症COVID-19肺炎患者に対するリハビリテーション業務支援の経験. 第43回日本呼吸療法医学会学術集会
  • 橋田剛一,加藤直樹,小林瑞季,小仲邦,阿部和夫: 家族性アミロイドポリニューロパチー患者へのリハビリテーション経験. 第63回日本神経学会学術大会
  • 福嶋由紀子,奥結季恵,勝山このみ,橋田剛一,佐原亘: LCIG療法におけるデバイス操作手技獲得についての検討. 第55回日本作業療法学会
  • 上田佳弥,奥結季恵,橋田剛一,佐原亘,村瀬剛: デスモイド腫瘍による変形手に対する手関節固定術後のセラピィ経験. 第55回日本作業療法学会
論文・著書
(2019年度)
  • 山田 大智, 木村 佳記, 中江 徳彦, 田中 則子, 多田 周平, 成 俊弼, 杉本 卓司, 小柳 磨毅: 生体膝における深屈曲位での下腿回旋が膝窩筋腱の組織弾性に及ぼす影響. 日本整形外科超音波学会誌30: 140-145,2019
  • 神田龍馬,松尾善美,鎌田理之,松本ゆかり,木原一晃,橋田剛一: 筋輝度の皮下脂肪厚補正と全身持久力の関連. 日本臨床運動療法学会誌20: 33-36,2019
  • 多田周平, 木村佳記, 向井公一, 里田由美子, 中江徳彦, 近藤さや花, 小柳磨毅: Half sittingでの体幹前傾による下肢筋力トレーニングの運動力学的および筋電図学的検証. 理学療法学46: 233-241,2019
  • 多田周平, 高木啓至, 小林瑞季, 古川啓介, 岩佐諦, 濱田英敏, 安藤渉, 高尾正樹, 菅野伸彦: 人工股関節全置換術前後におけるしゃがみこみの困難さと下肢筋力の関連性. Hip Joint46: S72-S74, 2020
  • 木村佳記: 半月板損傷. ケースで学ぶ理学療法臨床思考 実践編 第2版. 161-179, 文光堂, 2019
  • 橋田剛一・阿部和夫: エビデンスを参照したニューロパチー患者に対する理学療法の考え方. 理学療法36: 631-639, 2019
(2020年度)
  • 多田周平, 木村佳記, 杉山恭二: 内側側副靭帯損傷. 明解スポーツ理学療法 図と動画で学ぶ基礎と実践. 三輪書店, P144-155, 2021
  • Kato N, Hashida G, Kobayashi M, Hattori N. Lower limb muscle strengthening exercises in early-stage amyotrophic lateral sclerosis patients: A case series study,J Phys Ther Sci.Oct 32(10):615-620
  • 木村佳記,下村和範,中村憲正: 膝軟骨再生治療と理学療法. PTジャーナル54(8): 940-944, 2020
  • 木村佳記,小柳磨毅,中田研,前達雄: 高齢者の膝関節痛と半月板損傷. PTジャーナル55(1): 48-54, 2021
  • 木村佳記: 大腿四頭筋のストレッチ方法による伸張部位の変化. 文光堂, 90-101, 2020
  • 木村佳記,小柳磨毅: 術後リハビリテーション. パーフェクト前十字靭帯再建術. 金芳堂, 246-261, 2020
  • 木村佳記,杉山恭二,多田周平: 半月板損傷. 明解スポーツ理学療法 図と動画で学ぶ基礎と実践. 三輪書店, 156-172, 2021
  • 鎌田理之: パーキンソン病の理学療法 第2版. 医歯薬出版, p144-157, p187-198, 2020
(2021年度)
  • 神田龍馬: 心不全の心臓リハビリテーション U40世代のanswer. 中外医学社, P316-322, 2021
  • 木村佳記,小柳磨毅,中田研,前達雄: 高齢者の膝関節痛と半月板損傷. PTジャーナル55(1): 48-54, 2021
  • 木村佳記,前達雄,小柳磨毅,中田研: 半月板切除術・縫合術後のリハビリテーション. スポーツ臨床医学38(12): 1356-1361, 2021
  • 木村佳記,前達雄,中田研,小柳磨毅: 外傷・障害予防とトレーニング. 臨床スポーツ医学38(9): 1034-1040, 2021
  • 橋田剛一,加藤直樹,小仲邦,阿部和夫: LCIG(levodopa/carbidopa intestinal gel)療法を導入されたパーキンソン病患者の就労復帰に向けて―3症例のリハビリテーション治療経験を通じて―. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 59(3): 322-328,2022
講演
(2019年度)
  • 多田周平: 下肢の機能評価と実践的なトレーニングについて. 兵庫県士会 阪神南(西宮・芦屋)ブロック支部勉強会. 2019年9月20日
  • 多田周平: 腱板断裂術後のリハビリテーション. 関西メディカル病院 第9回リハビリテーションセミナー. 2019年12月14日
  • 木村佳記: 膝の評価 スポーツ外傷の術後理学療法の経験を基に. 兵庫県理学療法士会研修部主催1日研修会. 2019年5月12日
  • 木村佳記: 膝前十字靱帯再建術後リハビリテーション-. ならスポーツメディカルサポート勉強会. 2019年12月1日
  • 木村佳記: 膝靱帯損傷のリハビリテーション スポーツ復帰までの留意点 -理学療法士の立場から-. 武庫川女子大学 令和元年度健康運動科学研究所シンポジウム「膝靱帯損傷の予防と治療」. 2019年12月15日
  • 木村佳記: 半月板損傷へのアプローチ. 第 2 回高校野球トレーナーサミット. 2020年1月19日
  • 木村佳記: 半月板縫合術後早期におけるhalf sitting exerciseを用いた筋力トレーニング. 第25回スポーツ傷害フォーラムシンポジウム. 「半月板損傷の最前線」. 2020年1月18日
  • 木村佳記: 膝前十字靱帯および半月板損傷の術後リハビリテーション. 令和元年度KTS(倉敷トレーナーズサポート協議会)講習会. 2020年2月8日
  • 鎌田理之: 現職者講習会 基礎編 パーキンソン病の理学療法. 2019年12月8日
  • 鎌田理之: 第5回心臓リハビリテーション学会第5回近畿地方会 教育公演. 2020年2月15日
  • 高木啓至: 第6回大阪府がんのリハビリテーション研修会講師. 2019年7月20-21日
  • 高木啓至: 第8回義足でやってみよう講師. 2019年12月14日
  • 高木啓至: 作業療法士協会主催がんのリハビリテーション研修会講師. 2020年2月8-9日
  • 橋田剛一: 第120回近畿救急医学研究会 メディカルスタッフ部会 特別セッション. 2019年7月20日
(2020年度)
  • 山田大智: 生体膝深屈曲及び深屈曲での回旋における膝窩筋腱の伸張-Strain Elastographyによる検証-. 第2回運動器理学療法超音波フォーラム. パネルディスカッション「超音波評価 エラストグラフィー」. 2020年3月7日
  • 木村佳記: 膝関節手術早期における荷重下トレーニングの安全性. 第47回日本臨床バイオメカニクス学会. シンポジウム1「リハビリテーションにおけるバイオメカニクスの重要性」. 2020年11月6日
  • 鎌田理之: 現職者講習会 基礎編 パーキンソン病の理学療法. 2020年12月6日
  • 鎌田理之: 第1回西日本小児補助人工心臓研修セミナー EXCOR装着患者に対するリハビリ. 2021年3月6日
(2021年度)
  • 木原一晃: 私の生涯学習~肺がん手術患者に対する取り組みを通して~. 第2回新人症例発表会. 2021年11月28日
  • 木原一晃: 肺がん外科手術患者における術前理学療法の新展開. 第61回近畿理学療法学術大会. 2022年1月16日
  • 鎌田理之: 現職者講習会 基礎編 パーキンソン病の理学療法. 2021年12月5日
  • 高木啓至: 最新の薬物治療下での関節リウマチの手術とチーム医療足部・足関節手術の実際とリハビリテーション. 日本臨床リウマチ学会. 2021年12月19日
  • 高木啓至: がんのリハビリテーションとリンパ浮腫. 茨木市理学療法士会研修会 がんのハビリテーションとリンパ浮腫. 2022年2月26日

患者さんへのご案内もしくは自主臨床研究について

リハビリテーション部では、障害の解明や有効なリハビリテーションの開発を目指して臨床研究を行っています。これらの研究については、研究方法の妥当性や倫理性が大阪大学医学部附属病院臨床研究倫理審査委員会によって正式に認められたものです。

詳細は人を対象とする生命科学・医学系研究に関する情報公開についてを参照

  1. トップページ
  2. 診療科・部門のご紹介
  3. リハビリテーション部

外来受診のご案内

診療受付時間

初診 午前8時30分~午前11時00分
再診 午前8時30分~午前11時30分
予約再診 午前8時30分~午後3時00分

※阪大病院では初診の方は医師の紹介状が必要です。

外来診療日

月~金曜日

休診日

土・日曜日、祝日、
年末年始(12月29日~1月3日)

交通アクセス・駐車場