- トップページ
- 診療科・部門のご紹介
- 疼痛医療センター
疼痛医療センター
診療内容
「痛み」は身体の異常をいち早く発見するために必要な感覚ですが、その反面「痛み」があると患者さんの生活の質(QOL=quality of life)が著しく損なわれます。そこで疼痛医療センターでは、疼痛の軽減を目的とする病態全般に対する診断・治療を行っております。
主な対象疾患は、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、帯状疱疹、帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、CRPS(反射性交感神経性萎縮症、カウザルギー)、幻肢痛、腕神経叢引き抜き損傷後疼痛、中枢神経損傷後疼痛、癌性疼痛、慢性頭痛などです。
特色
「痛み」を引き起こす疾患は様々ですが、疼痛医療センターでは複数の診療科・部の医師だけでなく薬剤師、看護師、理学療法士・作業療法士らが協力して、個々の患者さんが抱えている問題点に対して包括的なチーム診療を行っています。
本院では痛みの緩和はもちろんのこと、患者さんの生活の質(QOL)や日常生活活動度(ADL=activity of daily life)の向上も目的とした治療や痛みの心理的側面に注目した治療にも取り組んでおり、患者さん一人一人に対するオーダーメイド診療を心がけています。
疼痛医療センター組織
センター長 貴島 晴彦
副センター長 望月秀樹 松田 陽一
麻酔科、整形外科、脳神経外科、神経内科・脳卒中科、神経科・精神科、漢方内科、リハビリテーション部、放射線治療科、核医学診療科、皮膚科、患者包括サポートセンター(緩和ケアチーム)、看護部
紹介時のお願い
上記のように疼痛医療センターでは複数の診療科・部によって運営されております。痛みの原因が明らかな場合は、直接該当診療科宛にご紹介いただいて結構です。また、痛みの原因がはっきりせず該当診療科が不明の場合には、疼痛医療センター宛あるいは麻酔科宛のご紹介状をご記入ください。
- トップページ
- 診療科・部門のご紹介
- 疼痛医療センター
外来受診のご案内
診療受付時間
初診 | 午前8時30分~午前11時00分 |
---|---|
再診 | 午前8時30分~午前11時30分 |
予約再診 | 午前8時30分~午後3時00分 |
※阪大病院では初診の方は医師の紹介状が必要です。
外来診療日
月~金曜日
休診日
土・日曜日、祝日、
年末年始(12月29日~1月3日)